1学期が終了しました

7月20日(水)で1学期が終了しました。
新型コロナウィルス感染症により、随所に教育活動への影響がありましたが、子どもたちは、日々の学校生活において友達や先生と協力しながら何事にも一生懸命に取り組みました。子どもたちの努力や頑張り、大きく成長した姿に心から拍手を送ります。
保護者の皆様や地域の皆様には、本校の教育活動にご理解・ご支援をいただきだき感謝申し上げます。また、子どもたちの登下校における安全指導やパトロール等、たいへんお世話になりありがとうございました。
7月21日(木)から夏休みとなり、2学期は9月1日(木)から始まります。2学期もよろしくお願いいたします。

学校の様子(7月 27)本のプレゼント

新しい本のプレゼントです。
「しあわせなときの地図」高崎市教育委員会教育長さんからのプレゼントです。
「二宮金次郎を手本に 昭和を生きた少年」二之宮貞雄(松井貞雄)さんからのプレゼントです。
2冊とも図書室にあります。読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(7月 26)1学期終業式

1学期の終業式が行われました。
校長先生から、1学期を振り返って、夏休み中のお願い、平和についての3つのことについて話がありました。次に、高崎警察署の警察官の方から、交通安全について気をつけることやおまわりさんからのお願いがありました。最後に、生徒指導担当の先生から、夏休みの過ごし方、タブレットのルールや正しい使い方などのお話がありました。6年生がしっかりと話をきている姿に感動しました。さすが最上級生!
楽しい夏休みにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(7月 25)授業風景

2年生の清掃活動の様子です。
1学期最終日に、1学期間みんなで一緒に生活した教室や廊下などを掃除しました。ほうきで掃いたりぞうきんで拭いたりと、みんなで協力してとても綺麗になりました。気持ちよく夏休みが迎えられますね。
2年生どうもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(7月 24)交通安全指導

1学期も最終日となりました。
1学期間、毎日、子どもたちの登下校の安全を見守ってくださいました保護者の皆様、声かけ支援隊のみなさん、交通指導員さん、高崎警察署・白バイ隊の方々、本当にありがとうございました。また、下校の際にも、子どもたちの安全を第一に考え、暑い中、パトロールをしてくださり感謝の気持ちでいっぱいです。子どもたちの安全にご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(火)の給食

本日の給食!
 ・冷やし中華 ・杏仁豆腐 ・はちみつパン ・牛乳
画像1 画像1

7月15日(金)の給食

本日の給食!
 ・やきそば ・春雨スープ ・ロールパン ・牛乳
画像1 画像1

7月14日(木)の給食

本日の給食!
 ・プルコギ風肉丼 ・わかめスープ ・冷凍みかん ・牛乳
画像1 画像1

7月13日(水)の給食

本日の給食!
 ・ポークカレー ・フルーツポンチ ・麦ご飯 ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(7月 23)新しい本の紹介

図書室に入った新しい本を紹介します。
 ・へいわとせんそう
 ・あなたが世界を変える日
 ・すうがくでせかいをみるの
図書室には新しい本がどんどん増えていきます。
たくさん本を読みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(7月 22)授業風景

5年生の学習の様子です。
道徳では、集団の一員としての自覚や今までの自分の行動などについて、みんなの考えに共感したり比較したりしながら話し合っていました。音楽では、「小さな約束」の曲をリコーダーで演奏していました。指使いが思うように行かない場面(ソ#)もありましたが、楽しく学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(7月 21)授業風景

1年生の学習の様子です。
図工では、作品の鑑賞をしていました。「あじさい」の作品をみんなで見合いながら、友達の作品の良いところや自分の作品と違うところなどを見つけ合っていました。生活科では、自分の命を守るために大切なことや危険なことなど、夏休みの過ごし方についてみんなで話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(7月 20)授業風景

3年生の学習の様子です。
算数では、わり算の方法についての動画教材を活用しながら、学習したことを確認していました。学級活動では、子どもたち自らがみんなで協力して、企画・運営・出し物を考えお楽しみ会を開催していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(7月 19)授業風景

4年生の学習の様子です。
学年全員での水泳の授業で、着衣泳を行っていました。
体の力を抜いて仰向けに浮いてみたり、ペットボトルを使って自分の体を浮かせることができることなどを確認しながら楽しく学習していました。1学期最後の水泳の授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(火)

今日の給食!!

こめっこパン、牛乳、サラダうどん、クープーイリチー
画像1 画像1

学校の様子(7月 18)学力アップ大作戦

1学期最後の学力アップ大作戦が行われました。
3・4年生の希望者が、学力アップコーディネーターさんやボランティアのみなさんと一緒に楽しく学習しました。コーディネーター・ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
2学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(月)の給食

本日の給食!
 ・あじの薬味ソースかけ ・ナムル ・わかめスープ
 ・麦ご飯 ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(7月 17)授業風景

2年生の学習の様子です。
生活科では、みんなで育てたミニトマトの観察をしていました。自分の鉢に植えたミニトマトの成長を確認しながら、タブレットで撮影した写真を使って成長の記録をまとめていました。道徳では、友達との関係について、「ともだちやもんな、ぼくら」の資料を活用しながら、友達と助け合うことや友達の大切さをみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(7月 16)授業風景

3年生の学習の様子です。
書写では毛筆を行っていました。3年生になってから毛筆の学習が始まりましたが、筆使いも良くなり上手に文字を書くことができるようになりましたね。国語では、1学期に学んだ漢字の復習をしていました。書き順や止め・はね・はらいなどをしっかりと意識しながら確認していました。3年生の漢字は完璧ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(金)の給食

本日の給食!
 ・ペンネシチリア風 ・コンソメスープ ・ロールパン ・牛乳
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31