5/31(火) 数学科の授業風景
3年生の数学科の授業を撮影しました。いろいろな面積の正方形について学習しています。定規や折り紙、方眼紙などを使って、様々な大きさの正方形の面積などについて調べています。
【できごと】 2022-05-31 14:58 up!
5/31(火) 国語科の授業風景
2年生の国語科の授業風景を撮影しました。「水の山 富士山」をテーマに学習しています。文章を読んだ後、写真やイラストを見たり、CDによる朗読文を聞いたりしながら、富士山の情景を思い浮かべます。
【できごと】 2022-05-31 14:55 up!
5/31(火) 理科の授業風景
1年生の理科の授業風景を撮影しました。「植物のなかま」をテーマに単元テストに取り組んでいます。1学期の期末テストに向けて、しっかりと準備しています。
【できごと】 2022-05-31 14:51 up!
5/31(火) 今日の給食
今日の給食のメニューは、ご飯、牛乳、カツオのみそカツフライ、山吹和え、沢煮椀です。「目には青葉山ほととぎす初鰹」。これは、江戸時代の俳人山口素堂が作った俳句です。「青葉」や「ほととぎす」、「初鰹」はいずれも夏の季語で、初夏の訪れを表現した作品です。
今日の給食は、旬の魚「初鰹」を使ったみそカツフライです。山吹和えや沢煮椀と一緒に、夏の足音を感じながらおいしくいただきましょう。
【できごと】 2022-05-31 13:14 up!
5/31(火) 県大会壮行会
倉渕中学校では、5月31日(火)に県大会壮行会を行いました。壮行会では、校長先生や生徒会長さんのお話をはじめ、県大会出場者からの決意表明や生徒会からの「激励の言葉」などがありました。県大会へ出場する選手のみなさん、頑張ってください。みんなで応援しています。
【できごと】 2022-05-31 13:11 up!
5/30(月) 体育大会の練習風景
校内体育大会に向けた緑団の練習風景を撮影しました。全員リレーで走る順番を考え、実際に走っています。バトンパスを練習したり、タイムを測ったりしながら、リレーを工夫しています。
【できごと】 2022-05-30 14:02 up!
5/30(月) 体育大会の練習風景
校内体育大会に向けた黄団の練習風景を撮影しました。「倉渕の自然」をテーマにした振り付けで実際に踊っています。みんなで心と気持ちを合わせて繊細かつダイナミックに表現します。
【できごと】 2022-05-30 14:00 up!
5/30(月) 体育大会の練習風景
校内体育大会に向けた赤団の練習風景を撮影しました。ソーラン節の振り付けをみんなで考えています。「倉渕の自然」を表現するための振り付けを演出しています。
【できごと】 2022-05-30 13:57 up!
5/30(月) 体育大会の練習風景
校内体育大会に向けた緑団の練習風景を撮影しました。全員リレーで走る順番を考えています。他の団よりも少しでも速く走れるように走る順番を工夫します。
【できごと】 2022-05-30 13:55 up!
5/30(月) 今日の給食
今日の給食のメニューは、ナン、牛乳、大豆入りキーマカレー、マカロニサラダ、オレンジです。ナンはインド北部などで作られるパンのような食べ物です。小麦粉を水で練って発酵させた生地を平たくしずくのような形にのばし、タンドールという壺(つぼ)形の土の窯(かま)の内側の壁に貼りつけて焼きます。カレーと一緒に食べることが多くあります。
今日の給食はナンです。大豆入りキーマカレー、マカロニサラダなどと一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2022-05-30 13:02 up!
5/30(月) さわやかな朝
5月30日(月)の朝の風景を撮影しました。澄んだ空気に眩(まぶ)しい太陽、青い空、白い雲。そして、鳥たちのさえずり。さわやかな朝を迎えました。今日も素敵な一日が始まります。
【できごと】 2022-05-30 07:30 up!
5/28(土) PTA環境整備作業
倉渕中学校では、5月28日(土)にPTA環境整備作業を行いました。PTA環境整備作業では、お忙しい中にもかかわらず、たくさんの保護者・PTA役員・英語村職員の皆様にご協力いただきました。本当にありがとうございました。今後とも倉渕中学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【できごと】 2022-05-28 09:53 up!
5/28(土) 夏の訪れの予感
眩(まぶ)しい太陽と澄み渡る青い空を撮影しました。キラキラ輝く太陽とどこまでも続く青い空、そして白い雲は夏の訪れを予感させます。
【できごと】 2022-05-28 09:49 up!
5/28(土) 朝の風景
5月28日(土)の朝の風景を撮影しました。さわやかな朝を迎えました。今日はPTA環境整備作業が行われます。よろしくお願いいたします。
【できごと】 2022-05-28 07:17 up!
5/27(金) ソーラン節の練習風景
緑団のソーラン節の練習風景を撮影しました。動物や生き物をはじめとした倉渕の豊かな自然に生きる動物たちをイメージしいます。どんな振り付けになるのか、今からとても楽しみです。
【できごと】 2022-05-27 14:09 up!
5/27(金) ソーラン節の練習風景
黄団のソーラン節の練習風景を撮影しました。今年のソーラン節のテーマは「倉渕の豊かな自然」です。夜空に輝く星や眩(まぶ)しい太陽など、倉渕の豊かな自然を表現する方法をみんなで話し合っています。
【できごと】 2022-05-27 14:06 up!
5/27(金) ソーラン節の練習風景
赤団のソーラン節の練習風景を撮影しました。タブレット端末やホワイトボード等を活用して、ソーラン節の振り付けをみんなで考えています。
【できごと】 2022-05-27 14:03 up!
5/27(金) 今日の給食
今日の給食のメニューは、豚肉とごぼうのシャキシャキ丼、牛乳、小松菜のアーモンド和え、じゃがいもと油揚げのみそ汁です。
ごぼう(牛蒡)は、ユーラシア大陸原産のキク科ゴボウ属の多年草です。多糖類のイヌリンや繊維質のセルロース、リグニンをたくさん含んでいて、便秘の解消や腸内環境を整える効果が高い野菜です。また、動脈硬化やがん予防にも有効といわれています。
今日の給食は食物繊維をたっぷり含んだごぼうを使ったシャキシャキ丼です。小松菜のアーモンド和えやみそ汁と一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2022-05-27 13:07 up!
5/27(金) 校内体育大会に向けて
今年の体育大会のスローガンは、「Never give up〜NO密な日常でも濃密な絆を信じろ〜」です。入場行進をはじめ、個人種目や団体種目を通して、自分や仲間を信じ、そしてみんなとの絆を深めていきましょう。
【できごと】 2022-05-27 08:55 up!
5/27(金) 校内体育大会に向けて
倉渕中学校では、6月7日(火)に校内体育大会を開催します。この体育大会に向けて、27日(金)に練習を行いました。体育大会の練習では、校長先生や担当の先生からのお話や実行委員さんからのスローガンの発表、それに入場行進の練習などを行いました。
【できごと】 2022-05-27 08:49 up!