読みきかせ(5月26日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、4、5、6年生のクラスで本を読んでいただきました。 4年生は、落語の寿限無です。子供たちはときどき、くすっと笑い、楽しそうに聞いています。5年生はばななのお話、種がないバナナ、こんな風に増えるのですね。 6年生は、はれときどきぶた ボランティアのみなさん、ありがとうございました。 2年生学習の様子(5月26日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長さの学習をしていました。 ものさしを見て、センチメートル、ミリメートルを確認しています。 教科書の問題を解きました。 国語 まとめの問題を解いていました。 先生に見てもらっています。 5月26日の給食![]() ![]() ![]() ![]() もちもちとしたこめっこぱんがでました。 スープは、大豆とじゃがいも、カットウインナー、たまねぎ、豚肉が入りトマト味のスープでした。新たまねぎでしたので、やわらかく甘味がありました。 マリネサラダは、にんじん、きゃべつ、きゅうり、短冊状のいかが入っていました。 栄養士さんから一口メモが入りました。 新たまねぎについてです。 たまねぎ特有の辛味成分は、血液をさらさらにする働きがあると言われ、生活習慣病の役に立つのではと期待されているようです。 2年生学習の様子(5月26日)![]() ![]() 畑にまいた種から芽が出たようです。 水やりと観察に外に出ていました。 とうもろこし、きゅうり・・・・ 子供たちが嬉しそうに水やりをしています。 大きく育って実がなるとよいですね。 3年生学習の様子(5月26日)![]() ![]() ![]() ![]() 地域での生産も多い梅のことについて学習しています。 選果場にも見学に行く予定です。 事前に調べ学習をして、見てくることや質問などを考えていました。 6年生学習の様子(5月26日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生学習の様子(5月25日)![]() ![]() ![]() ![]() 外でリレーの練習をしていました。 バトンの受け渡しを練習します。 相手の速さを考えて、ダッシュをしてうまくバトンパスができるよう練習していました。 走ってくる相手が気になってつい、後ろを見てしまいます。 見ないでそのままスタートして受け取れるよう先生からアドバイスがありました。 1年生学習の様子(5月25日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生学習の様子(5月25日)![]() ![]() ![]() ![]() 手本を見たり、写したりして丁寧に練習していました。 氏名も手本を見て書いていました。 朝礼(5月25日)![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の教室でお話をして、他の学年はZoomで見てもらいました。 今日、何を学習するのか「めあて」をしっかりつかむこと。 考えを話す。友達の考えを聞く。どんなところが同じなのか、違うのか考えながら聞く。 今日の学習で分かったことを自分の言葉でまとめる。 自主勉強をすると、もっとよく定着しますね。 聞いているだけでなく、発信することで理解が深まるし定着もします。 6年生がしっかり目を合わせて聞いてくれました。 1年生学習の様子(5月25日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひもひもねんど ねんどを細く伸ばして、その形を生かしていろいろなものを作りました。 子供たちの発想は豊かです。 細長くして足をつけて恐竜を作ったり、ハートやリボンの形を作ったりしています。 細長い粘土をぐるぐるにして重ねている子がいました。 先生がみんなに声をかけます。 ○○さんがこんな形をつくっているよ。 見せてもらった子供たちは、また、新しい形を考えて作ります。 3年生学習の様子(5月23日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヘルメットを正しくつけること(指1本が入るくらいに調整する。) 止まったら、右のペダルをあげて足をおく(左足で支えることで安全です。) 交差点や踏み切り、見通しの悪い道路の渡り方を教えていただきました。 交通ルールをしっかり守って、命を守ってほしいと思います。 5月20日の給食![]() ![]() クリームシチューには、じゃがいも、にんじん、チンゲンサイ、たまねぎ、しめじが入っていました。 コーンサラダは、きゃべつ、コーン、きゅうり、にんじんが入りフレンチドレッシングで和えてありました。彩りもきれいです。 チキンピラフは、鶏モモ肉も入り、ソースとケチャップ等で味付けしてあります。 プール清掃(5月20日)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、6年生に念入りに仕上げをしてもらいました。 5年生には、腰洗い槽とプールサイドをお願いしました。 ありがとうございました。 1年生学手の様子(5月20日)![]() ![]() ![]() ![]() ハムスターのあかちゃんのお話で、命の大切さについて考えていました。 授業が終わり、ハムスターのことなどいろいろとお話してくれました。 1年生はたくさん話したいことがあって、教室をのぞくと、たくさん話しかけてくれます。嬉しいです。 5月19日の給食![]() ![]() 煮込みうどんは、高崎うどん、豚肉、干し椎茸、にんじん、大根、ごぼう、ねぎが入っていました。 五目煮は、じゃがいも、にんじん、こんにゃく、たけのこ、さつま揚げ、グリンピース、鶏モモ肉が入っていました。鶏肉もやわらかく、それぞれの食材の味が楽しめました。 ココアパンは子供たちの好きなパンです。 2年生学習の様子(5月19日)![]() ![]() ![]() ![]() 粘土を手で握って、その形から想像をふくらませて作ります。 いろいろな作品ができました。 2年生学習の様子(5月19日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すみれとあり 先生が文章を読んだ後、続いて音読をしました。その後は、各自でもう一度読みました。 ありが何をしたのか、すみれが何をしてもらたのか、読み取りワークシートにまとめました。 4年生学習の様子(5月19日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まぼろしの花 ていねいに下書きをして、絵の具で塗っていました。 まぼろしの花、想像がふくらみます。 5年生学習の様子(5月19日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写が終わったようで、静かに読書をしていました。 体育 校庭を走ります。バトンの受け渡しの練習をしています。 |
|