3月7日 授業の様子<6年生>自分の氏名から一字とったり、名前と絵を組み合わせたりしながらデザインを考えました。ハンコなので気をつけなければならないこともたくさんあります。丁寧にデザインを考え、掘り進めていました。 習字で行っている色紙の名前のところに作ったハンコを押して仕上げます。 3月7日 長なわ大会<体育集会>長なわを跳ぶ回数を増やすためには、跳べるようになることはもちろんですが、回し手がとても重要です。同じ速さで回す、跳びやすいように工夫する等、気をつけなければならないことがたくさんあります。どのクラスも回し手もすごかったです。足でタイミングをとったり、縄を手に巻き付けたり。その成果もあって、これまでの中の新記録が生まれたクラスが多く、跳び終わった後、拍手や歓声が聞こえてきていました。 ケガなどで跳ぶことができなかった子も、クラスの子に声をかけたり、脱いだ服を整えてくれたりとクラスの一員として動いてくれているのがとても印象的でした。 今年度もあとわずか。たくさん思い出を作ってほしいと思います。 3月3日 授業の様子<4年生>それぞれの国との違いに気付くことで、自分の国の良さを再発見した子もいるようです。違いや良さを認め合う良い機会になりました。 3月3日 授業の様子<5年生>グループごとに「米」について調べ、発表をします。 今日は、その準備として、発表の様子をタブレットで撮り、手直しをした方がよいところを考えていきました。 3月3日 授業の様子<6年生>最後は色紙に書き、卒業式に飾ります。 どんな出来栄えになるのか、とても楽しみです。 3月2日 委員会振り返りをして来年に向けてのアドバイスを考えたり、最後のまとめとして給食台や流しを掃除したりしていました。 どの委員会もなくてはならないものばかりです。それぞれ自分の役割をしっかりと考え、取り組んでくれていました。常時活動はまだ続きます。最後までよろしくお願いします。 3月1日 授業の様子<2年生>折れ曲がるストローと太いストローを上手く利用して、ぱたぱた動くものを作ります。 羽がうごくものや足が動くもの、中には卵が割れるところを作っている子がいました。 曲がる場所を3か所作り、口があく様子を作った子もいて感心しました。 3枚目の写真は3組の先生の作品です。 3月1日 授業の様子<2年生>グループごとにテーマを決めて作っていました。友だちと話をしながら、それぞれで作品を作り、並べたりして楽しみました。 せっかく作ったものが倒れないように…と囲いをする子も。 想像力豊かに取り組むことができました。 3月1日 授業の様子<1年生>お手紙が欲しいのに、いつまでたっても自分のところに来ないがま君役とそんながま君のためにお手紙を書いてかたつむり君に渡し、がま君の家で手紙を待つかえる君役に分かれて音読をしまいた。かえる君の優しい気持ちやがま君の悲しい気持ちや少しイライラしている気持ちを声の大きさや読む速さ、動きもいれて表現していました。 3月1日 授業の様子<4年生>実際に既成の箱を分解して構造を調べたり、自分たちで展開図を書いて作ったりしながら、特徴を調べていきました。 平面だけではわかりにくいことも、実際の箱で調べていくうちにその特徴をとらえ、頭の中で形のイメージを浮かべながら問題を解くことができるようになってきました。 2月28日 6年生を送る会体育館では、1〜4年生の発表をみんなで見た後、対面方式による発表を行いました。 5年生が用意してくれた壁飾りを見た6年生は目を輝かせていました。 発表も本当に素敵で、マスクをしているというのに体育館の後ろに届く声で歌ったり、言葉を伝えたりしていました。 最高の送る会になりました。 2月28日 手芸クラブの作品展クラブを経験したことのない子も経験した子も「すごく上手!」「来年、手芸クラブに入ろうかな」など話していました。 型紙があるわけではなく、自分の作りたいもののイメージをもって取り組んだものです。布と針と糸でたくさんのものが作れることをいろいろな学年の子たちに教えてくれました。 2月28日 長なわ集会<6年生>6年生が跳ぶ様子を見ていた1年生は、その縄の速さにびっくりしたようです。 何より失敗した後の次の行動の速さに感心していました。 1番跳んだクラスは3分で300回以上。1秒1回より多く跳んでいることに驚きました。 2月28日 長なわ集会<5年生>苦手な子に対しても「押してあげてもいい?」と優しく声をかけ、タイミングよく背中を押していました。そのおかげもあり、みんなが続けて入ることができるようになっています。思うような回数にならなくて悔しさを見せていましたが、これからもっと上手になるんだろうなと思う取組でした。 2月28日 長なわ集会<4年生>2月28日 長なわ集会<3年生>今日はスムーズに跳ぶことができていました。たくさん練習したのがわかります。また、苦手な子に対しても「今だよ」「ドンマイ」など温かい言葉をかけていました。だから上手になったのですね。 2月28日 長なわ集会<2年生>中には続けて跳べる子も。 体育や休み時間に練習していた成果が出てきていました。 2月28日 長なわ集会<1年生>今日は、本番を想定してリハーサルをしました。 1・3・5年と2・4・6年に分かれて、それぞれ見合いました。 1年生は6年生が跳ぶ様子を見て「早いなぁ」「すごい!」とつぶやいていました。 初めての長なわで、最初は入れなかった子もたくさんいましたが、ほとんどの子が跳べるようになりました。 2月27日 休み時間の様子「いいね!」 廊下から今まではなかった言葉が聞こえてきました。計画委員さんがパトロールを兼ねて休み時間もあいさつ運動をしてくれています。あいさつの「こんにちは」は普段からよく聞こえていました。 計画委員の子に聞くと「あいさつをしてくれたり、返してくれたりしたらこの『いいねカード』を出して、「いいね!」ということが委員会で決まりました」と教えてくれました。 発案は5年生、カード作成は6年生だそうです。よい試み&よい連携だと思いました。 2月24日 授業の様子<4年生>講習会で学んだことを活かして、版を作りました。 今日は、版に墨を塗り、刷ってみました。友だちと協力して慎重に紙を置き、きれいにすることができました。 |
|