【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

11月22日 学校公開日<5−1>

画像1 画像1
2組の担任が国語で「雪わたり」の授業を行っていました。
「雪わたり」の物語の大体について捉えることをめあてとしていました。
キーワードを自分で探しながらまとめていきます。
その後、友だちと交流しながら考えることができました。

11月22日 学校公開日<6−3>

画像1 画像1
1組の担任が国語で「きつねの窓」の授業を行っていました。
主人公が窓を作ったときの様子と思いについて、教科書の叙述をもとに考えていきました。
ワークシートに「きつねの窓」マークを張り、項目に分けて記入していきます。
子どもたちは自分たちでしっかりと考え、まとめることができていました。

11月22日 学校公開日<6−2>

画像1 画像1
算数で「並べ方と組み合わせ方」について学習しています。
今日は並べ方について「落ちや重なりがないように調べるにはどうしたらよいか」について考えていきました。
自分の考えをタブレットにメモし、それを共有して、気になった考えをもつ友だちに質問します。自分とは違う考えを取り入れることで広がったり深まったりすることができていました。
その後、友だちの意見を取り入れながら自分の考えをまとめていきました。

11月22日 学校公開日<6−1>

画像1 画像1
高学年は一部教科担任制を取り入れています。
この時間は3組の担任が社会の授業を1組で行っていました。
江戸時代も後半になり、幕府がアメリカと結んだ条約について学習を進めていました。この条約を正しくとらえることで次の時代への興味がつながっていきます。
『日米修好通商条約』という難しい言葉ですが、子どもたちは内容についてしっかりととらえることができたようです。この条約がどう解消されていくのかについて調べていけるといいですね。

11月22日 学校公開日<2−3>

画像1 画像1
算数でかけ算の学習を進めています。
今日は6の段を活用した問題に取り組みました。
文章題をよみ、数の塊といくつ分を表す数字を探していきます。式を立てるときにとても大切な並びになることを知っているので、しっかりと見つけていました。
この後、かけ算も7の段、8の段と苦手な子どもが多い箇所に入ります。
今日学んだことは今日のうちに復習できるといいですね。

11月22日 学校公開日<2−2>

画像1 画像1
図工で「おもちゃ作り」に入ります。
今日はまず、教科書を参考にしながら、自分で作りたいおもちゃについて考えていくなどオリエンテーションを行いました。
今回のおもちゃ作りは身近な材料を使って作っていきます。
説明を聞いたり、話をしたりしながら、子どもたちの「作りたい!」という気持ちが高まっていくのがよくわかりました。
次の時間から作りたいおもちゃ別にグループを作り、作成に取り掛かります。

11月22日 学校公開日<2−1>

画像1 画像1
国語で「みじかいことばで」の学習に入りました。
新しい学習に入る前に「泣いた赤鬼」の音読を行っていました。
代表の子が上手に読むと「大きい声で読めて上手」「情景がわかる」と拍手が起きました。内容がよくわかっている読み方だなと本当に感心しました。
これから詩の学習に入ります。

11月22日 学校公開日<1−3>

画像1 画像1
国語で漢字の学習を行いました。
新しい漢字がどんな言葉につかわれているかをみんなで考えていた時です。
「山はどんな言葉につかうかな?」という問いかけに「山びこ!」と答えた子どもたち。「そうだね。音楽で歌ったね。」と担任が言うとどこからともなく歌い始める子がでてきました。その後、クラス全体で大合唱に。きっと音楽の時間が楽しかったのだろうと思ってしまいました。
思わぬハプニングに保護者の方も笑顔になった瞬間でした。

11月22日 学校公開日<1−2>

画像1 画像1
1校時に算数の学習を行いました。
ひき算の問題です。これまで「出てきた順に式にする」と学んできた子どもたち。今日の問題は出てきた順に式を作ると答えが出なくなってしまいました。
なぜこれではできないのだろうとクラスで考え、「小さい数から大きい数を引くことができないから」と結論を出すことができました。
大人は当たり前と思っていることであっても子どもたちの中では不思議に思うことがたくさんあります。これからも、一つ一つ自分たちの力を使って不思議を解決していこうね!

11月22日 学校公開日<1−1>

画像1 画像1
今年2度目の学校公開日を行いました。3時間の公開の中、保護者の方に選んできていただき、子どもたちや学校の様子を見ていただきます。
1−1は1校時に算数を行いました。
計算カードを使ってひき算の秘密を考えていきます。たし算カードで学習していたので、子どもたちは次に何をするのかよくわかっていました。並べ終わる前から「わかった!」とつぶやいている子もいました。
みんなたくさんの気づきがあり、しっかりと発表することができました。

11月18日 5年生校外学習7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
向井千秋記念子ども科学館には遊びを通して科学について学べるコーナーがたくさんあります。
子どもたちはグループでいろいろな体験をしました。
なんで?どうして?と不思議に思うところも友達と一緒に考えることで解決していました。答えがわかったときは本当に嬉しそうでした。

11月18日 5年生校外学習6

画像1 画像1 画像2 画像2
科学館の方に注意事項を聞き、中に入ります。

11月18日 5年生校外学習5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
向井千秋記念子ども科学館に到着しました。
写真を撮って念願のお昼タイムです。
近くの公園で食べました。天気がよく気持ちよかったです。
寒桜が咲き始めていました。

11月18日 5年生校外学習4

画像1 画像1 画像2 画像2
新聞は夜中に印刷し、運ぶのも暗いうちです。
トラックがはいる場所は虫が入らないように工夫されていました。

11月18日 5年生校外学習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上毛新聞社印刷センターの中の見学の様子です。トイレットペーパー状に巻かれた巨大な紙にびっくり!
毎秒70部印刷していることにもおどろきました。

11月18日 5年生校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上毛新聞社に到着しました。
二つのグループに分かれて見学をすすめます。
まずは上毛新聞社のあらましについて学習しました。

11月18日 5年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
これから上毛新聞印刷センターと向井千秋記念館に向かいます。
出発式を終えてバスに乗り込みます。

11月17日 授業の様子<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽で「あの雲のように」をリコーダーで練習しています。「11月22日に行う学校公開日に来てくれた保護者の方に発表する」ことを目標に一人一人が集中して取り組むことができていました。
また、3年生の教科書に素敵な歌があるので保護者の方と一緒に歌いたい!という話になりました。
ご多用とは思いますが、当日は時間を作って参観していただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

11月17日 授業の様子<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語で「ほしいものをたずねたり、注文したりしよう」という学習を行いました。
<What do you want?><How many ?>を使い、ペアの相手に必要なパフェの材料と数を聞いていきます。聞き取った数だけプリントにある材料を切り取り、オリジナルパフェを作っていきました。
できたパフェには名前をつけて相手にプレゼントしました。
しっかり話したり聞いたりできていました。

11月17日 なかよし集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はなかよし集会がありました。
各班で遊びたいものを前の集会の最後に全員で決めています。その遊びを職員室横にあるホワイトボードに班長が書き、班の子たちは集会前に確認をしておきます。
高学年の子たちが下の学年の子たちの面倒をよく見ていました。1年生は本格的なドッジボールをしたことがない子がいます。そういう子たちに優しく声をかけ、ボールを渡したり、当たらないように後ろに隠したりしていてとても微笑ましかったです。
遊びの中で【十字架】というものがあります。北部小出身の私は子どものころから慣れ親しんでいた遊びですが、職員の中には「この学校にきて初めて知った」という先生もいました。どうやらこのあたりで昔から流行っていた遊びが伝わっていたようです。他にもないか調べてみたくなりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/22 卒業式準備
3/23 卒業式
3/24 修了式 離退任式
3/27 年度末休業日