1月18日(水)の給食

本日の給食!!

麦ごはん、牛乳、厚揚げと豚肉の炒め物、スーミータン、オレンジ
画像1 画像1

感嘆符 授業参観のお知らせ

3学期の授業参観を下記の2日間の日程にて実施いたします。
(学年ごとに実施日・時間が異なりますのでご注意ください。)
※詳しくは、1月13日配布の学校からのお知らせをご覧ください。

○期 日 1 令和5年2月15日(木)
○実施学年 ・4年生:2校時( 9:35〜10:20)
      ・6年生:3校時(10:45〜11:30)
      ・2年生:5校時(14:00〜15:00)
       ※2年生は「命の大切さ」授業のため1時間となります。

●期 日 2 令和5年2月22日(水)
●実施学年 ・1年生:2校時( 9:35〜10:20)
      ・3年生:3校時(10:45〜11:30)
      ・5年生:4校時(11:35〜12:20)

【留意事項】
 ・児童1人につき1名の参観にご協力ください。
 ・必ず名札の着用をお願いいたします。(名札がない場合は、参観を
  お断りする場合がございますのでご了承ください。)
 ・来校の際には、必ず検温を行い健康状態を確認しご来校ください。
  ※体調の悪い時は来校をお控えください。
 ・駐車場はありません。徒歩又は自転車にてご来校ください。駐輪は
  校舎南側にお願いいたします。
  ※近隣の商業施設や地域の方々にご迷惑をお掛けしないようご配慮
   ください。
 ・学年又は学級懇談会は実施いたしません。
 ・感染状況等により、中止となる場合がございますがご了承ください。

※学年によって、会場や参観方法が異なりますので、後日配布される
 学年・学級だより等にてご確認をお願いいたします。

1月17日(火)の給食

本日の給食!
 ・スパゲッティナポリタン ・ポパイサラダ ・ロールパン ・牛乳
画像1 画像1

1月16日の給食

本日の給食!!

さけごはん、牛乳、炒り鶏、味噌汁

今週は、給食週間です。献立表の★印は、給食委員が考えてくれた目に良いメニューだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(1月 11)授業風景

6年生の学習の様子です。
体育では、なわとびを使ってで体力を高める運動をしていました。短なわで自分の立てためあてに向かって根気強く練習していました。長縄では、クラスのみんなで協力しんがら新記録めざして取り組んでいました。英語(外国語)では、学校生活における様々な行事の英語での表現の仕方を学び、ALTの先生のタブレットを活用したクイズに答えながら楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(1月 10)授業風景

5年生の学習の様子です。
社会では、コンビニエンスストアでは、たくさんの商品を販売するために情報をどのように活用して工夫しているのかを自分たちの経験を振り返りながら考えていました。家庭科では、栄養素を色別に分けたり、それぞれの栄養素の名前・特徴・働き等を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(1月 9)授業風景

4年生の学習の様子です。
外国語(英語)では、学校生活での様々な教科やいろんな教室を英語で表現したり、道案内をの仕方を英語で伝える方法を学習していました。算数では、いろいろな形の面積の大きさを比べていました。どのようすると形の違う面積を効率よく比べることができる考えていました。体育では、ティーボールをしていました。チーム対抗のゲームでは、「がんばれ」「アウト」などの元気な声が飛び交い楽しそうに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金)の給食

本日の給食!
 ・焼きそば ・豚肉と大根のスープ ・ミルクパン ・牛乳
画像1 画像1

1月12日(木)の給食

本日の給食!
 ・鯖の味噌煮 ・クープイリチー ・ご飯 ・味噌汁 ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(1月 8)書き初め大会2

新春の恒例行事である書き初め大会が学年ごとに行われました。
1・2年生は硬筆(フェルトペン)で、1年生「お正月」、2年生「元気な子」を堂々としっかり書いていました。3年生以上は毛筆(習字)で、3年生「友だち」、4年生「美しい空」、5年生「世界の国」、6年生「伝統を守る」を、細かい筆遣いを意識しながら一画一画ていねいに書いていました。後片付けも、みんなで協力してきぱきと行っていました。(すばらしい!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(1月 7)書き初め大会1

新春の恒例行事である書き初め大会が学年ごとに行われました。
1・2年生は硬筆(フェルトペン)で、1年生「お正月」、2年生「元気な子」を堂々としっかり書いていました。3年生以上は毛筆(習字)で、3年生「友だち」、4年生「美しい空」、5年生「世界の国」、6年生「伝統を守る」を、細かい筆遣いを意識しながら一画一画ていねいに書いていました。後片付けも、みんなで協力してきぱきと行っていました。(すばらしい!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水)の給食

本日の給食!
 ・ポークカレー ・フルーツポンチ ・麦ご飯 ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(1月 6)授業風景

3年生の学習の様子です。
国語(図書)では、図書室で興味のある本を借りたり借りた本を読んだりしていました。子どもたちは目を輝かせながら読みたい本を探していました。体育では、なわとびをしていました。クラのみんなで協力してながなわに挑戦したり、曲に合わせてリズムなわとびをしたりしていました。とても楽しそうでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(1月 5)授業風景

2年生の学習の様子です。
算数では、1000より大きい数の学習で、たくさんある1円玉を既習学習(10のまとまり、100のまとまりなど)を活用しながら、みんなで協力して数えていました。音楽では、「あのね、のねずみは」の曲を歌詞から情景を思い浮かべながら歌っていました。素敵な歌声でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(1月 4)授業風景

1年生の学習の様子です。
音楽では、メロディオン(ピアニカ)できらきら星の曲を演奏していました。とっても上手になりましたね。学級活動では、2年生に向けてどんなことを頑張っていくのか、一人一人が3学期の目標を考えていました。
立派な2年生になれそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(1月 3)授業風景

始業式後、各学級で授業が開始されました。冬休みの様子を報告したり、3学期の目標設定や学級の係決めをしたりするなどの学級活動が行われました。6年生は、卒業アルバムづくりもスタートしましたね。どの学級からも、子どもたちの元気で活気あふれる声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(1月 2)3学期始業式

令和5年1月10日(火)、3学期が始まりました。
3学期の始業式が、各教室にてZoomを活用して行われました。
全校で浜尻小の校歌を聴き、校長先生から、3学期はまとめと準備の学期である。感染症予防対策(浜尻小の新しい生活の再確認)。いじめは絶対にしない。等の3つのお話がありました。浜尻小のみなさん全員が充実した3学期となるよう、みんなで協力して頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(1月 1)交通安全指導

3学期が始まりました。子どもたちは、寒い中でしたが元気に学校に登校してくれました。PTAのみなさん、交通指導員や声かけ支援隊のみなさん、いつも子どもたちの登下校を見守ってくださりありがとうございます。3学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入学児保護者説明会について(令和5年度入学児対象)

浜尻小学校の新入学説明会を下記の日程で実施いたします。
1.期日 令和5年1月31日(火) 
2.会場 高崎市立浜尻小学校 体育館
3.日程・内容
(1)学用品の購入  13:00〜13:50
(2)受 付     13:30〜13:50
(3)入学説明会   14:00〜14:50
(4)PTA役員選出 14:50〜15:30
4 お願い
・当日、体育館入口にて検温を行いますのでご協力をお願いします。
・駐車場はありませんので、徒歩または自転車でご来校ください。
・受付にて、「健康状態申告書」及び関係書類をご提出ください。
・悪天候や新型コロナウイルス感染症の状況等により入学説明会が実施で
 きない場合には、ホームページに掲載いたします。
※詳しい内容については、添付資料にてご確認ください。
 ご不明な点がございましたら、学校までご連絡ください。
  浜尻小:361−7028

新入学児保護者説明会(R5)
浜尻小案内図
健康状態申告書(R5)

3学期の始業について

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
1月10日(金)から3学期が始まります。
新型コロナウイルスの感染症やインフルエンザが心配されますが、学校では、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ等の感染防止対策を継続して実践して参ります。
また、学校・家庭・地域の連携に努め、児童の安心・安全を第一に考え、子どもたちの元気な声と素敵な笑顔が溢れる充実した教育活動を進めて参ります。
3学期も、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31