3/22(水) 今日の給食
今日の給食のメニューは、わかめご飯、牛乳、鶏肉の香り揚げ、ごま和え、かき玉汁です。日本では、わかめははるか昔から食べられてきた食材で、亀ヶ岡遺跡(青森県)では縄文土器と一緒に発見されています。旧暦のお正月頃から芽を出し茂っていくワカメは縁起の良い物として神事が執り行われ、万葉集には海藻についての歌がうたわれています。
今日の給食は、わかめがたっぷり入ったおいしいご飯です。鶏肉の香り揚げやごま和え、かき玉汁と一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2023-03-22 13:30 up!
3/22(水) 国語科の授業風景
倉渕中学校では、地域にお住まいの方を講師にお招きして書写の授業を行っています。この写真は1年生の書写の授業風景を撮影したものです。生徒たちは、講師の先生の指導のもと、四字熟語や百人一首、英語による表現など、一人一人が思い思いの言葉を書写で表現していました。
今日で書写の授業が最後となります。講師の先生、これまでのご指導をありがとうございました。おかげさまで楽しい書写の授業ができました。
【できごと】 2023-03-22 10:12 up!
3/22(水) 数学科の授業風景
2年生の数学科の授業風景を撮影しました。「データの比較と箱ひげ図」の単元テストに取り組んでいます。生徒たちは、さまざまなデータを比較したり、箱ひげ図を用いた計算を行ったりして、単元のまとめに取り組んでいます。1年のまとめと次年度への準備を進めています。
【できごと】 2023-03-22 10:05 up!
3/22(水) チューリップの花言葉は「思いやり」
3月22日の誕生花は、チューリップです。チューリップはユリ科の球根植物で、春を代表する花の1つです。花の形が頭に巻くターバンに似ていることから、ペルシャ語でターバンを意味する「Tulipan(チューリッパ)」や、トルコ語でターバンを意味する「Tulband(トゥルバンド)」に由来しています。
そんなチューリップの花言葉は、「博愛」や「思いやり」。人々を平等に愛するという意味が込められています。チューリップの花を見ていると、うららかな春の訪れを感じます。今日も素敵な一日が始まります。
【できごと】 2023-03-22 07:32 up!
3/20(月) 授業参観・学年PTA・新旧PTA本部役員会
この写真は、2年生の「総合的な学習の時間」の授業参観の様子を撮影したものです。2年生の授業参観では、修学旅行の事前学習の一環として、「平泉について調べたことを発表しよう」というテーマで調べたことを発表しています。
本日はお忙しい中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆さまにご来校いただきまして、誠にありがとうございます。今後とも倉渕中学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【できごと】 2023-03-20 15:23 up!
3/20(月) 授業参観・学年PTA・新旧PTA本部役員会
倉渕中学校では、本日3月20日(月)に授業参観・学年PTA・新旧PTA本部役員会を開催しました。この写真は、1年生の授業参観の様子を撮影したものです。1年生の授業では、総合的な学習の時間を公開し、グループに分かれて職業調べを行い、それぞれの仕事に就くために必要な免許や資格、やりがいや楽しさなどについてわかりやすく発表しました。
【できごと】 2023-03-20 15:17 up!
3/20(月) 倉渕献立
今日の給食のメニューは、ご飯、牛乳、豚肉と生揚げの梅味噌炒め、ほうれん草となめこのかき玉汁、大根サラダ(人参ドレッシング)です。
今日の給食は「食育の日」にちなんで「倉渕献立」です。人参やほうれん草、なめこ、お米など倉渕産のおいしくて新鮮な食材をたくさん使ったご飯や梅味噌炒め、かき玉汁、サラダをおいしくいただきましょう。
【できごと】 2023-03-20 13:40 up!
3/20(月) スイートピーの花言葉は「門出」「優しい思い出」
3月20日の誕生花はスイートピーです。スイートピーは「sweet pea」の名前の通り豆科の仲間で、妖精が踊っているような可愛らしい花の形をしており、春を代表する花の一つとして多くの方に親しまれています。
そんなスイートピーの花言葉は「門出」や「ほのかな喜び」「優しい思い出」です。これらの花言葉は、花の姿が今にも飛び立つ蝶のように見えることに由来しています。今日も素敵な一日が始まります。
【できごと】 2023-03-20 07:42 up!
3/17(金) 春の訪れ
地域にお住まいの方から、日向水木(ひゅうがみずき)や椿(つばき)、山茶花(さざんか)の花などたくさんのお花をいただきました。
日向水木は、春先に淡い黄花を枝いっぱいに咲かせます。また、椿や山茶花は光沢のある濃い緑の葉をもち、大輪の花を咲かせています。春の訪れを感じます。
【できごと】 2023-03-17 10:34 up!
3/17(金) 家庭科の授業風景
1年生の家庭科の授業風景を撮影しました。「日本の各地の郷土料理」をテーマに学習しています。生徒たちは、おきりこみ(群馬県)やぼたん鍋(兵庫県)、ひっつみ汁(岩手県)などについて調べたことを発表することで、日本各地の郷土料理について理解を深めることができました。
【できごと】 2023-03-17 10:25 up!
3/17(金) 英語科の授業風景
2年生の英語科の授業風景を撮影しました。「物語を読んで内容を理解しよう」をテーマに学習しています。生徒たちは、グループごとに英語で書かれた物語を読んで、英語による表現方法やその内容などについて理解を深めています。一人一人がとても真剣な表情で授業を受けています。
【できごと】 2023-03-17 10:20 up!
3/17(金) 朝の風景
3月17日(金)の朝の風景を撮影しました。やわらかな朝陽が差し込み、あたりを優しく包み込んでいます。太陽の光に照らされて、梅の花も喜んでいます。近くからは鳥たちのさえずりと川のせせらぎ、そして時刻を告げるエーデルワイスが聴こえてきます。今日も素敵な一日が始まります。
【できごと】 2023-03-17 07:14 up!
3/16(木) 今日の給食
今日の給食のメニューは、ロールパン、牛乳、白身魚のコーンフレーク焼き、キャベツスープ、マカロニサラダです。ホキはオーストラリア南部からニュージーランド近海に生息する深海魚です。ホキの身は白身で淡泊なため、フィッシュバーガーやフライ、ムニエル、唐揚げ、白身魚のあんかけなど、いろんな料理に使われています。
今日の給食はホキを使ったコーンフレーク焼きです。キャベツスープやマカロニサラダと一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2023-03-16 13:28 up!
3/16(木) 音楽科の授業風景
1年生の音楽科の授業風景を撮影しました。「箏(こと)の特徴をとらえ、箏のよさを味わいながら鑑賞や演奏をしよう」というテーマで学習しています。生徒たちは、箏の音色や奏法による旋律、演奏の間や速度の変化を感じながら、「さくら さくら」などの曲を演奏しています。箏の鑑賞や演奏を通して、日本の伝統文化に対する理解を深めています。
【できごと】 2023-03-16 11:10 up!
3/16(木) 美術科の授業風景
2年生の美術科の授業風景を撮影しました。オリジナルの木箱の制作実習に取り組んでいます。彫刻刀でデザインを彫ったり、絵の具による色づけやニスを使った塗装をしたりして、それぞれがオリジナルの木箱の制作に楽しく取り組んでいます。一人一人の素敵な木箱が完成しました。
【できごと】 2023-03-16 11:03 up!
3/17(木) ルピナスの花言葉は「いつも幸せ」
3月17日(木)の朝の風景を撮影しました。東の山からは眩しい太陽が昇り、頭上にはどこまでも続く青く澄んだ空が広がっています。遠くからは鳥たちのさえずりと川のせせらぎ、そして時刻を告げるエーデルワイスが聴こえてきます。
今日3月17日の誕生花はルピナスです。ルピナスは古代ヨーロッパでは食料として栽培されており、花を食べると心が明るくなり想像力が高まると信じられていました。そこから、ルピナスの花言葉は「想像力」「いつも幸せ」と名付けられています。今日も素敵な一日が始まります。
【できごと】 2023-03-16 07:20 up!
3/15(水) 今日の給食
今日の給食のメニューは、ビビンバ丼、牛乳、わかめと卵の中華スープ、フルーツ杏仁です。ビビンバは韓国の伝統料理で、ご飯とナムルや肉、卵などの具を入れ、よくかき混ぜて食べます。コチュジャンやごま油などの調味料をかけるとさらにおいしさが増します。
今日の給食は、いろんな具材が豊かな風味を醸(かも)し出すビビンバ丼です。中華スープやフルーツ杏仁と一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2023-03-15 13:19 up!
3/15(水) 国語科の授業風景
倉渕中学校では、地域の方を講師にお招きして、書写の授業を行っています。写真は1年生の書写の授業風景を撮影したものです。生徒たちは、講師の先生のアドバイスを聞きながら、一人一人が「日々成長」や「猪突猛進」、「家族を大切に」などのテーマに沿った文字を書いていました。
【できごと】 2023-03-15 10:30 up!
3/15(水) 数学科の授業風景
2年生の数学科の授業風景を撮影しました。「資料の整理」をテーマに学習しています。様々なデータに関する表やグラフを作成し、分布の特徴を読み取ったり、データの特徴を数値に表して比較したりして、データの整理と分析について理解を深めています。
【できごと】 2023-03-15 09:51 up!
3/14(火) 今日の給食
今日の給食のメニューは、さつま芋の黒砂糖蒸しパン、牛乳、親子うどん、ささかま磯辺揚げ、ほうれん草のお浸しです。蒸しパンは、小麦粉に重曹やベーキングパウダー、砂糖などを混ぜ、捏(こ)ねてから成形し、蒸し器で蒸した膨化食品です。果物などを乗せたものは、蒸しケーキとも呼ばれています。今日の給食は、さつま芋の黒砂糖を使った蒸しパンです。親子うどんやささかま磯辺揚げと一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2023-03-14 13:11 up!