9/11(日) 中体連新人野球大会
新人野球大会の速報です。7回裏、倉渕中学校の攻撃。1点を返し、なおも一打同点あるいは逆転のチャンスでしたがゲームセット。3-4の惜敗でしたが、素晴らしい試合を展開してくれました。
【できごと】 2022-09-11 14:31 up!
9/11(日) 中体連新人野球大会
新人野球大会の速報です。6回裏、倉渕中学校の攻撃。1アウト・ランナー3塁からのタイムリーツーベースヒットで1点を返しました。6回を終わって2-3のスコアで最終回を迎えます。
【できごと】 2022-09-11 14:09 up!
9/11(日) 中体連新人野球大会
新人野球大会の速報です。6回表、倉渕中学校の守り。1アウト・ランナー3塁からのタイムリーヒットなどで1点を追加されてしまいました。6回表を終わって3-1のスコアです。
【できごと】 2022-09-11 13:56 up!
9/11(日) 中体連新人野球大会
新人野球大会の速報です。5回裏、倉渕中学校の攻撃。2アウト・ランナー2塁のチャンスをつくるも無得点。5回を終わって1-2のスコアのままです。
【できごと】 2022-09-11 13:48 up!
9/11(日) 中体連新人野球大会
新人野球大会の速報です。その後も倉渕中学校はナイスプレーの連続で堅守を披露。4回を終わって1-2のスコアのまま後半に突入します。
【できごと】 2022-09-11 13:34 up!
9/11(日) 中体連新人野球大会
新人野球大会の速報です。3回裏、倉渕中学校の攻撃。1アウト・ランナー3塁からレフト前のタイムリーヒットで1点を返しました。3回を終わって1-2のスコアです。
【できごと】 2022-09-11 13:22 up!
9/11(日) 中体連新人野球大会
新人野球大会の速報です。倉渕中学校は1回裏、2回裏ともにチャンスをつくるも無得点。2回を終わって0-1のスコアです。
【できごと】 2022-09-11 13:09 up!
9/11(日) 中体連新人野球大会
中体連新人野球大会2回戦の様子を聖石橋球場からお伝えします。1回表、倉渕中学校の守り。1アウト1・3塁から内野ゴロの間に相手チームが1点を先制。
【できごと】 2022-09-11 12:48 up!
9/11(月) 朝の風景
9月11日(日)の朝の風景を撮影しました。青い空に白い雲、そして輝く太陽の光・・・。さわやかな朝を迎えています。
今日も各地で中体連新人大会が行われます。倉渕中学校の選手のみなさんの活躍を期待しています。頑張れ、倉渕中生!
【できごと】 2022-09-11 06:49 up!
9/10(土) 中体連新人野球大会
中体連新人野球大会の速報です。倉渕中学校は15-0で3回コールド勝ち。見事1回戦を突破。2回戦へ駒を進めました。
【できごと】 2022-09-11 06:36 up!
9/10(土)中体連新人大会 ソフトテニス男子
群馬コートにおいて、新人大会 男子ソフトテニス団体戦が行われました。
対戦結果は1-2で惜敗でした。
しかし、試合内容としてはなかなか接戦でした。次への意欲が湧き起こるいい試合でした。
今後が楽しみです。
【できごと】 2022-09-10 11:09 up!
9/10(土) 中体連新人野球大会
新人野球大会の速報です。2回表、倉渕中学校の守備。相手の攻撃を三者凡退で抑えました。2回表を終わって、11-0で倉渕中学校がリードしています。
【できごと】 2022-09-10 11:06 up!
9/10(土) 中体連新人野球大会
新人野球大会の速報です。1回裏、倉渕中学校の攻撃。いきなり打者一巡の猛攻で11点を先制しました。
【できごと】 2022-09-10 11:01 up!
9/10(土) 中体連新人野球大会
野球大会の速報です。いよいよ試合開始です。1回表、倉渕中学校の守備。三者凡退で相手の攻撃を0点に抑えました。
【できごと】 2022-09-10 10:33 up!
9/10(土) 中体連新人野球大会
中体連新人野球大会の様子をお伝えします。試合前の練習の様子を撮影しました。一球一球気持ちを込めて捕球します。
【できごと】 2022-09-10 10:17 up!
9/10(土) 中体連新人野球大会
中体連新人野球大会の模様をお伝えします。写真は試合前の練習の様子を撮影しました。緊張感が伝わってきます。
【できごと】 2022-09-10 10:11 up!
9/9(金) 今日の給食
今日の給食のメニューは、さつまいもご飯、牛乳、さばのごま味噌焼き、かき玉汁、春菊と菊花のおひたし、月見団子です。
十五夜とは旧暦の8月15日の夜のことです。十五夜にお月見をする風習は、中国の唐時代の観月宴「中秋節」に由来し、日本には平安時代に伝わったとされています。お月見の団子は収穫を祈り、お米の団子を供えたのが由来だとされています。また、十五夜はこの時期に収穫される芋をお供えしたことから「芋名月」とも呼ばれています。
今日の給食は「十五夜・重陽の節句献立」です。月見団子やさつまいもご飯、春菊と菊花のおひたしなど、季節のメニューと一緒に日本ならではの風情を味わってみましょう。
【できごと】 2022-09-09 13:13 up!
9/9(金) 社会科の授業風景
3年生の社会科の授業風景を撮影しました。「自由権について学び、なぜ自由権が必要なのか」をテーマに学習しています。タブレット端末や歴史教科書を使って、自由が侵害されている出来事を見つけながら、自由権について深く学んでいます。
【できごと】 2022-09-09 10:34 up!
9/9(金)数学科の授業風景
2年生の数学科の授業風景を撮影しました。1次関数について学習しています。変数に関する表から関係式を求めたり、グラフを書いたりしています。一人一人が真剣な表情で授業に取り組んでいます。
【できごと】 2022-09-09 10:31 up!
9/9(金)家庭科の授業風景
1年生の家庭科の授業風景を撮影しました。家庭科担当と栄養教諭が連携して、加工食品に関する授業を行っています。加工食品の表示や実物を見ながら、消費期限や賞味期限、原材料、それに酸化防止剤や色素などについて理解を深めています。
【できごと】 2022-09-09 10:09 up!