学校の様子(2月 41)授業参観2

1年生・3年生・5年生の授業参観が行われました。
5年生は、総合の発表会で「やさしい町ってどんな町」をテーマに、福祉や環境に関することなどを自分で調べまとめたことを発表しました。
3年生は、総合で学習した「むかしの暮らし」について、むかしの暮らしの特徴的なことやむかしと今の暮らしの違い、むかしの道具の変化など、グループごとに工夫を凝らしてわかりやすく発表しました。
1年生は、生活科の学習で、一人一人が、なわとび・あやとり・こままわしなど、頑張ってできるようになったことや得意なことを発表しました。
保護者のみなさん、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・3年生・5年生の授業参観について

1年生・3年生・5年生の授業参観を予定どおり実施いたします。
 ※詳しくは、学校・学年・学級からのお知らせをご覧ください。

○期日 令和5年2月22日(水)
     ※2年生は令和5年3月1日(水)実施予定

○時間 ・1年生:2校時( 9:35〜10:20)
    ・3年生:3校時(10:45〜11:30)
    ・5年生:4校時(11:35〜12:20)
※学年によって会場や参観方法が異なりますので、学年・学級からの
 お知らせの再確認をお願いいたします。

【留意事項】
 ・児童1人につき1名の参観にご協力ください。
 ・必ず名札の着用をお願いいたします。(名札がない場合は、参観を
  お断りする場合がございますのでご了承ください。)
 ・学習の妨げになりますので、動画や写真の撮影はご遠慮ください。
 ・来校の際には、必ず検温を行い健康状態を確認しご来校ください。
  ※体調の悪い時は来校をお控えください。
 ・駐車場はありません。徒歩又は自転車にてご来校ください。駐輪は
  校舎南側にお願いいたします。
  ※近隣の商業施設や地域の方々にご迷惑をお掛けしないようご配慮
   ください。

2月21日(火)の給食

本日の給食!
 ・煮こみハンバーグ ・枝豆サラダ ・コンソメスープ
 ・パーカーハウス ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(2月 40)ながなわ大会5

朝活動の時間にながなわ大会(4・5・6・2年生の部)が行われました。各クラスとも、体育の時間や休み時間に練習をしてきましたね。みんなで協力して声を掛け合いながら一生懸命に取り組みました。高学年は、なわを回すスピードがとても速くスピード感あふれる競技となりました。クラスがひとつとなってみんなで頑張りましたね。
ベスト記録はでたかな? 結果が楽しみですね。 お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(2月 39)ながなわ大会4

朝活動の時間にながなわ大会(4・5・6・2年生の部)が行われました。各クラスとも、体育の時間や休み時間に練習をしてきましたね。みんなで協力して声を掛け合いながら一生懸命に取り組みました。高学年は、なわを回すスピードがとても速くスピード感あふれる競技となりました。クラスがひとつとなってみんなで頑張りましたね。
ベスト記録はでたかな? 結果が楽しみですね。 お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(2月 38)ながなわ大会3

朝活動の時間にながなわ大会(4・5・6・2年生の部)が行われました。各クラスとも、体育の時間や休み時間に練習をしてきましたね。みんなで協力して声を掛け合いながら一生懸命に取り組みました。高学年は、なわを回すスピードがとても速くスピード感あふれる競技となりました。クラスがひとつとなってみんなで頑張りましたね。
ベスト記録はでたかな? 結果が楽しみですね。 お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(月)の給食

本日の給食!
 ・ソーズカツ丼 ・芋がらの金平 ・味噌汁 ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(2月 37)授業風景

2年生の学習の様子です。
学級活動では、クラスごとに6年生を送る会に向けての準備が進められていました。内容の確認や役割分担をしていました。両クラスとも、友達や先生と協力し合いながら元気に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(2月 36)中学校説明会

並榎中学校、塚沢中学校、中尾中学校で、中学校の入学説明会が行われました。並榎中学校では、校長先生から入学前の心得として、あいさつ・時間を守る・家庭学習習慣、授業を真剣に楽しく、部活動について等のお話しがありました。生徒会役員の生徒さんから、中学校の生活についてや学校紹介がありました。
保護者のみなさんご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(2月 35)授業風景

6年生の学習の様子です。
理科で、水溶液の水分を蒸発させて金属を取り出すことができるか実験を行っていました。安全面にも十分に気をつけて、グループごとに活動していました。また、実験後には、取り出すことができた金属の性質を調べ、もとの金属との違いを探っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(金)の給食

本日の給食!
 ・キーマカレー ・チーズサラダ ・ナン ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(2月 34)児童集会

朝活動の時間に計画委員会を中心に児童集会がTV放送で行われました。
計画委員会の委員長から「浜尻小のみんなが元気で仲良く助け合い、楽しい学校になること」を目標に活動した取り組みについて話がありました。また、計画委員のみんなで「良いあいさつ」について、簡単な劇を通してみんなで考える場面を設定し、良いあいさつは!「相手の顔を見て・元気よく・自分から」のメッセージを全校児童に呼びかけてくれました。あいさつは心の鏡ですね。みんなですばらしい浜尻小にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(2月 33)音楽集会

給食の時間にTV放送で音楽集会が行われました。
音楽授業の様子、金管クラブの演奏、音楽委員会の活動などが放送されました。子どもたちは自分のたちの活動の様子をおいしい給食を食べながら、笑顔で鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木)の給食

本日の給食!
 ・すき焼き風煮 ・ナムル ・ご飯 ・いよかん ・牛乳
画像1 画像1

2月15日(水)の給食

本日の給食!
 ・こぎつねご飯 ・チンゲンサイとホタテのスープ
 ・チョコプリン ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(2月 32)授業参観1

4年生と6年生の授業参観が行われました。
4年生は、総合学習発表会で、小さい頃から現在までをふり返る自分史や成長した自分への賞状を発表しました。保護者の方へ感謝の気持ちを表す手紙やプレゼントをわたしました。保護者の方には、思わず涙が溢れてしまった方もいらっしゃいました。
6年生は、感謝の気持ちを伝えよう発表会で、保護者も方への感謝の気持ち、先生方への感謝の気持ち、学び舎(校舎)への感謝の気持ちなど、自分の思いを様々な方法で伝えました。子どもたちの発表を聴いて、保護者の方からも温かい気持ちのこもった言葉が贈られました。
感動しましたね。(思わず涙腺が緩んで・・・)
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(2月 31)ながなわ大会2

体育委員さんの進行により、朝活動の時間にながなわ大会(1・2・3年生の部)が行われました。どのクラスも体育の時間や休み時間に練習をしてきましたね。みんなで協力して声を掛け合いながら一生懸命に取り組みました。とっても頑張りましたね。ベスト記録はでたかな?結果が楽しみですね。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(2月 30)ながなわ大会1

体育委員さんの進行により、朝活動の時間にながなわ大会(1・2・3年生の部)が行われました。どのクラスも体育の時間や休み時間に練習をしてきましたね。みんなで協力して声を掛け合いながら一生懸命に取り組みました。とっても頑張りましたね。ベスト記録はでたかな?結果が楽しみですね。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(2月 29)ようこそ先輩!

「ようこそ先輩!」の事業が復活しました。浜尻小学校を卒業した高校生の先輩2人が、浜尻小のためにお手伝いにきてくれました。授業などの先生たちの手伝いや子どもたちの支援、環境整備などさまざまなことに協力してくれます。2月13日から約2週間ですがよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火)の給食

本日の給食!
 ・ココア揚げパン ・ワンタンスープ ・チキン和え ・牛乳 
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31