1年生学習の様子(7月15日)![]() ![]() ![]() ![]() 今まで写真をとって、観察記録をかく等活用していました。 今日は、ロイロノートを使っていました。 夏休み中の歯みがきカレンダーの使い方を確認していました。 1年生学習の様子(7月14日)![]() ![]() ![]() ![]() 日直が大きな声で上手に司会をしています。 1学期でこんなにしっかりできるようになったのですね。 きょうのありがとうの発表もたくさん手があがりました。 友達のよいところをたくさん見つけられて、ありがとうの木にシールが貼られました。 6年生学習の様子(7月15日)![]() ![]() ![]() ![]() いつも静かに取り組んでいる6年生です。 自分の学習進度に合わせて取り組んでいます。 5年生学習の様子(7月15日)![]() ![]() ![]() ![]() 複合語について学習していました。 食べると始めるで 食べ始める 使い分ける は、 使うと分ける・・・ ふだん使っている言葉にたくさんありますね。 5年生林間学校の様子(7月12日)![]() ![]() ![]() ![]() 自分だけのスプーンができましたね。 5年生林間学校の様子(7月12日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達と一緒に楽しく活動することができました。 5年生林間学校の様子(7月12日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の好きな木を選び鋸で切りました。穴を開けてもらい、スプーンを差し込んだところをグルーガンでとめました。やすりをかけたり、ニスを塗ったりして丁寧に仕上げました。 5年生林間学校の様子(7月12日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木道を歩くときは本当に真っ白です。 昼食は、榛名湖荘で食べました。 5年生林間学校の様子(7月12日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 晴れた日とは違う榛名湖の幻想的な景気を楽しみました。 5年生林間学校の様子(7月12日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カッパを着て、榛名湖のまわりを歩きました。 榛名湖荘の所員の先生が先導してくださり、足元に気を付けるところを伝えてくれたり榛名湖の伝説やクラフトで使うくりやカエデの木の話を聞いたりしながら歩きました。 保健集会(7月15日)![]() ![]() ![]() ![]() 学校医の先生や学校歯科医の先生、薬剤師さんからアドバイスいただいたこともお伝えしました。 怪我をしないようにするにはどうしたらよいか、してしまったときはどうしたらよいかしっかり考えて生活していきましょう。 7月15日の給食![]() ![]() 麦ご飯に、シチューをかけていただきました。 シチューには、豚肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、しめじ、グリンピース、にんにく、しょうが、トマトの水煮、ソース、ハヤシルーが入っています。 カレーやシチューだといつもよりたくさん食べられますね。 コーンサラダは、キャベツ、きゅうり、にんじん、コーンが入り少し酸味のあるフレンチドレッシングでした。 3年生学習の様子(7月14日)![]() ![]() ![]() ![]() ローマ字の学習も進みました。2学期はキーボードを使って文章が打てるかな? 頑張って練習していました。 鼓笛練習(7月14日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は体育館と教室で練習をしました。 体育館では、一人一人距離をとり、トランペットは、外を向いて吹きました。 細かいところはまだこれからですが、なんとか合わせられました。 カラーガード、ドラムメジャーもがんばりました。 4年生学習の様子(7月14日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高崎市教育委員会教育長よりメッセージとともに届いた本「しあわせなときの地図」を読みきかせしてもらいました。 戦争のせいで、町をでることになった少女ソエ、町を出る前に地図をひろげ、思い出の場所に印をつけます。 現在起こっている戦争について資料も見ながらみんなで考えました。 1年生学習の様子(7月14日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おおきなかぶの学習をしていました。 みんなで順に音読をしました。 最後、かぶがぬけたとき、ひっぱった人や動物たちはどんな気持ちがしたか考えました。 2年生学習の様子(7月14日)![]() ![]() ![]() ![]() 音楽づくり 身近な音にはどんな音があるかな? ミーンミーン・・・ジジジジ・・・・ いろいろな音があるね。 つなげたり重ねたりして楽しみました。 7月6給食給食![]() ![]() 野菜の豆乳汁は、じゃがいも、だいこん、ごぼう、にんじん、ねぎ、チンゲンサイ、干し椎茸、豆腐が入っていました。豆乳が入ることで、味がマイルドになっていました。 即席漬けは、キャベツ、きゅうり、にんじんを食塩、酢、醤油、ごま油、いりごまで和えた物です。歯ざわりもしゃきしゃきしていて、さっぱりしていました。 ハンバーグも美味しくいただきました。シメジの入ったソースでした。 5・6年生学習の様子(7月6日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 着衣泳をしていました。 はじめに水着で歩いたり浮いたりしました。その後、体操服を着たときにどんな違いがあるか確認していました。ペットボトルのような浮く物を活用して、どうしたら楽に浮き続けられるかもみんなで考えました。何も見つからなかったときには、体操服に空気を入れて浮きます。プールサイドに上がるのも、濡れた洋服が重くて大変そうでした。 1年生学習の様子(7月6日)![]() ![]() ![]() ![]() 用具の名前や使い方、机にどのように置くと使いやすいのか確認していました。 水の量を変えて濃さをかえたり、絵の具を混ぜて色々な色をつくったりして絵の学習をすすめていきます。楽しみですね。 |
|