魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

3/24(金) 修了式・送別会・離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和4年度末の人事異動により退任する教職員の離任式を行いました。離任式では、退任する教職員の挨拶をはじめ、生徒からの「お礼の言葉」や花鉢の贈呈、それに全校生徒による校歌斉唱などがありました。
 保護者や地域の皆様におかれましては、本年度も倉渕中学校の教育活動にたくさんのご支援をいただきまして、誠にありがとうございました。おかげさまで、本日無事に修了式・送別会・離任式を迎えることができました。ありがとうございました。今後とも倉渕中学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

3/24(金) 修了式・送別会・離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 表彰式の後には、生徒会が主催となって、今年度末に倉渕中学校から県内外の学校へ転出(転校)する生徒の送別会を行いました。送別会では、転出する生徒一人一人からの挨拶をはじめ、生徒会長からのお礼の言葉や記念品の贈呈、それに全校生徒による「旅立ちの日に」の合唱などがありました。
 倉渕中学校から転出する生徒のみなさん、これまでありがとうございました。倉渕中学校での思い出を胸に新しい学校でも頑張ってください。

3/24(金) 修了式・送別会・離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 修了式後には各種表彰が行われました。表彰では、群馬県体力優良証の伝達をはじめ、「歯と口の健康」学級表彰や防火ポスターコンクール、高崎市人権作文優良校(感謝状)、高崎市善行青少年優良校(団体表彰)、それに「くらぶちタイムコンテスト」の表彰が行われました。
 受賞者のみなさん、おめでとうございます。たいへん頑張りました。

3/24(金) 修了式・送別会・離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校長先生からは、「これまでの1年を振り返ってみると、生徒の皆さんと一緒に楽しくすごした日々がとても素敵な思い出となりました。また、生徒の皆さんも人に対する思いやりの気持ちを育んだり、夢や希望に向かって頑張った1年だったと思います」という趣旨のお話がありました。

3/24(金) 修了式・送別会・離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 倉渕中学校では、本日3月24日(金)に修了式・送別会・離任式を行いました。修了式では、校歌斉唱をはじめ、各学年の代表や生徒会から「3学期を振り返って」「新年度に向けて」の作文発表、修了証の授与、校長先生のお話、それに春休みに向けて各担当からのお話などがありました。

3/24(金) 朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月24日(金)の朝の風景を撮影しました。先ほどまで降っていた雨もやみ、雲の隙間から太陽と青空が見えています。遠くからは鳥たちのさえずりと川のせせらぎ、時刻を告げるエーデルワイスが聴こえてきます。
 倉渕中学校では、本日3月24日に修了式と送別会、離任式を行います。今日も素敵な一日が始まります。

3/23(木) おいしい給食ありがとうございました

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、クリームサンドパン、牛乳、ほうれん草とトマトのグラタン、コンソメスープ、コールスローサラダです。
 今年度の給食も本日3月23日(木)が最終日となります。これまで毎日の給食をはじめ、献立表や給食だより、お昼の放送などを通して、おいしい給食や食育に関する様々な情報を提供していただきました。本当にありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。


3/23(木) 音楽科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の音楽科の授業風景を撮影しました。器楽(一人一楽器)の授業に取り組んでいます。1年生は器楽を始めて1年が経ち、演奏技術もたいへん向上しました。今では「名探偵コナンのメインテーマ」などの難しい曲も演奏できます。まるで映画館にいるような、迫力ある素晴らしい演奏を披露することができました。

3/23(木) 美術科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の美術科の授業風景を撮影しました。イラストや絵を用いた「伝言ゲーム」に取り組んでいます。生徒たちは、タブレット端末やスケッチブック、電子黒板などを活用して、人物や風景などのテーマに基づいて、楽しく伝言ゲームに取り組むことができました。

3/23(木) 保健体育科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。創作ダンスの授業に取り組んでいます。生徒たちは「ハッピークルクル」という音楽に合わせて、振り付けを考えたり、隊形を変えたりしながら、楽しく創作ダンスに取り組むことができました。見応えのある素晴らしい創作ダンスでした。

3/23(木) 生徒会本部役員補欠選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 倉渕中学校では、本日3月23日(木)に生徒会本部役員補欠選挙を行いました。補欠選挙では、生徒会長からのお話をはじめ、立候補者の演説や投票方法についての説明がありました。その後、全生徒による投票が行われました。どの候補者もたいへん立派な演説を行うことができ、生徒たちも真剣な表情で候補者の話を聞いていました。

3/22(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、わかめご飯、牛乳、鶏肉の香り揚げ、ごま和え、かき玉汁です。日本では、わかめははるか昔から食べられてきた食材で、亀ヶ岡遺跡(青森県)では縄文土器と一緒に発見されています。旧暦のお正月頃から芽を出し茂っていくワカメは縁起の良い物として神事が執り行われ、万葉集には海藻についての歌がうたわれています。
 今日の給食は、わかめがたっぷり入ったおいしいご飯です。鶏肉の香り揚げやごま和え、かき玉汁と一緒においしくいただきましょう。

3/22(水) 国語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 倉渕中学校では、地域にお住まいの方を講師にお招きして書写の授業を行っています。この写真は1年生の書写の授業風景を撮影したものです。生徒たちは、講師の先生の指導のもと、四字熟語や百人一首、英語による表現など、一人一人が思い思いの言葉を書写で表現していました。
 今日で書写の授業が最後となります。講師の先生、これまでのご指導をありがとうございました。おかげさまで楽しい書写の授業ができました。

3/22(水) 数学科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の数学科の授業風景を撮影しました。「データの比較と箱ひげ図」の単元テストに取り組んでいます。生徒たちは、さまざまなデータを比較したり、箱ひげ図を用いた計算を行ったりして、単元のまとめに取り組んでいます。1年のまとめと次年度への準備を進めています。

3/22(水) チューリップの花言葉は「思いやり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月22日の誕生花は、チューリップです。チューリップはユリ科の球根植物で、春を代表する花の1つです。花の形が頭に巻くターバンに似ていることから、ペルシャ語でターバンを意味する「Tulipan(チューリッパ)」や、トルコ語でターバンを意味する「Tulband(トゥルバンド)」に由来しています。
 そんなチューリップの花言葉は、「博愛」や「思いやり」。人々を平等に愛するという意味が込められています。チューリップの花を見ていると、うららかな春の訪れを感じます。今日も素敵な一日が始まります。

3/20(月) 授業参観・学年PTA・新旧PTA本部役員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この写真は、2年生の「総合的な学習の時間」の授業参観の様子を撮影したものです。2年生の授業参観では、修学旅行の事前学習の一環として、「平泉について調べたことを発表しよう」というテーマで調べたことを発表しています。
 本日はお忙しい中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆さまにご来校いただきまして、誠にありがとうございます。今後とも倉渕中学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

3/20(月) 授業参観・学年PTA・新旧PTA本部役員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 倉渕中学校では、本日3月20日(月)に授業参観・学年PTA・新旧PTA本部役員会を開催しました。この写真は、1年生の授業参観の様子を撮影したものです。1年生の授業では、総合的な学習の時間を公開し、グループに分かれて職業調べを行い、それぞれの仕事に就くために必要な免許や資格、やりがいや楽しさなどについてわかりやすく発表しました。

3/20(月) 倉渕献立

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、ご飯、牛乳、豚肉と生揚げの梅味噌炒め、ほうれん草となめこのかき玉汁、大根サラダ(人参ドレッシング)です。
 今日の給食は「食育の日」にちなんで「倉渕献立」です。人参やほうれん草、なめこ、お米など倉渕産のおいしくて新鮮な食材をたくさん使ったご飯や梅味噌炒め、かき玉汁、サラダをおいしくいただきましょう。

3/20(月) スイートピーの花言葉は「門出」「優しい思い出」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月20日の誕生花はスイートピーです。スイートピーは「sweet pea」の名前の通り豆科の仲間で、妖精が踊っているような可愛らしい花の形をしており、春を代表する花の一つとして多くの方に親しまれています。
 そんなスイートピーの花言葉は「門出」や「ほのかな喜び」「優しい思い出」です。これらの花言葉は、花の姿が今にも飛び立つ蝶のように見えることに由来しています。今日も素敵な一日が始まります。

3/17(金) 春の訪れ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域にお住まいの方から、日向水木(ひゅうがみずき)や椿(つばき)、山茶花(さざんか)の花などたくさんのお花をいただきました。
 日向水木は、春先に淡い黄花を枝いっぱいに咲かせます。また、椿や山茶花は光沢のある濃い緑の葉をもち、大輪の花を咲かせています。春の訪れを感じます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学校評価

配布文書

年間行事予定表

図書館だより

スクールカウンセラーだより

保健だより

献立表・給食

いじめ根絶宣言