今日の給食【11月4日(金)】

画像1 画像1
 今日の給食は、じゃこチャーハン、上州棒餃子、鶏と大根のスープ、牛乳です。
今日はじゃこチャーハンです。
今日のチャーハンに入っている「ちりめんじゃこ」は、ある魚の稚魚です。何の魚の稚魚でしょう?
・いわし・まぐろ・さけ
正解はいわしです。
「ちりめんじゃこ」とは、いわしの稚魚を煮たあとに天日干しにしたもののことをいいます。じゃこの栄養はなんといってもカルシウムです。また、ビタミンDも豊富で、どちらも骨や歯を丈夫にするために必要な栄養素です。よく噛んで食べましょう!


連合音楽祭リハーサル

連合音楽祭リハーサル 連合音楽祭リハーサル
 連合音楽祭に出演する5・6年生がリハーサルを行いました。いよいよ来週火曜日、8日が本番です。

委員会活動のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
環境・福祉委員会は、今日の委員会の時間に校内の掲示物の張替えをした後、校庭の花壇で花の植え替え作業を行っていました。

今日の給食【11月2日(水)】

画像1 画像1
 今日の給食は、コッペパン、いちごジャム、中華あんかけ麺、カムカム揚げ、牛乳です。
今日のカムカム揚げには、2年生が育ててくれたさつまいもが入っています。
2年生が春から作ってくれていたさつまいもを全校のみんなにも食べて欲しいということで2年生からさつまいもをいただきました。
2年生が大切に育ててくれたさつまいもと、カムカム揚げに入っている大豆を一緒に食べると風邪予防の効果のあるビタミンCと元気な体を作るために必要なたんぱく質を同時にとることが出来ます。
豆は少し苦手と感じる子もいるかもしれませんが、2年生が育ててくれたさつまいもと一緒においしくいただきましょう。
2年生のさつまいものおかげで、おいしい給食ができました。
2年生のみなさん、ありがとうございました。

1年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は校外学習でぐんまサファリパークに行ってきました。
午後は少し雨に降られてしまいましたが、元気に活動することができました。

今日の給食【11月1日(火)】

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、いわしのみぞれ煮、じゃがいもとこんぶ炒め、のっぺい汁、牛乳です。
のっぺい汁は、日本全国で作られている郷土料理です。
地域により「のっぺい」、「のっぺい煮」「のっぺいなべ」「のっぺ」など色々な呼び方があります。
地域によって使用する食材やとろみの加減などが違いますが、おもにさといも、にんじん、こんにゃくなどをだしで煮て片栗粉でとろみをつけます。今日はするめいかも入れてあるのでうま味が出ています。
新潟県では片栗粉でとろみをつけるのではなく、さといものぬめりのみで作られていて、冷やして食べられています。
県によっても色々な違いがあるので調べてみるとあたらな発見ができて面白いですよ。

 本日:count up1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31