今日の給食【9月9日(金)】

画像1 画像1
 今日の給食は、ココアきなこ揚げパン、ワンタンスープ、小松菜とツナのサラダ、牛乳です。
今日は、揚げパンにきなことココアがまぶしてあります。
揚げパンは、東京の学校で生まれた料理だと言われています。風邪で休んだ児童に栄養をつけてもらうために、保存がきき、かつ硬くなったパンをおいしく食べてもらうために油で揚げ、砂糖をまぶしたことから始まったそうです。
今では給食の人気メニューの一つですね。
メニューがどのようにして始まったのかを調べてみるのも良いですね。

3年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、運動会に向けて隊形での動ぎや踊りの確認をしていました。
暑さはそれほどでもなかったので、良かったと思います。

5年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
5年2組では、国語の時間にグループごとに詩の鑑賞をしていました。

5年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
5年1組では、社会の時間に日本の漁獲量が年々減少している理由について調べていました。

2年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目、2年生が会議室で運動会のダンスの練習をしていました。
回数を重ねて、みんな動きを覚えられてきたようです。

今日の給食【9月8日(木)】

画像1 画像1
 今日の給食は、いりこなめし、鶏とじゃがいものさっぱり煮、トントン汁、牛乳です。
トントン汁は、前橋市の給食の定番メニューです。
前橋市は豚肉の生産量が多く、給食にもおいしい豚肉料理をたくさん取り入れています。
前橋市のゆるキャラ、ころとんも豚のキャラクターですね。トントン汁は野菜や豚肉、それから群馬県で多く生産される小麦粉から作る「すいとん」などが入り、具沢山なお汁です。バターが入っているのが特徴で、バターの風味でまろやかな味に仕上がります。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の7校時目は、2学期最初の委員会の時間でした。
それぞれの委員会で活動が行われました。
環境・福祉委員会では、校庭の花壇に花の苗を植えてくれました。

今日の給食【9月7日(火)】

画像1 画像1
 今日の給食は、コッペパン、ペンネのトマト煮、チーズサラダ、牛乳です。
今日の給食のペンネのトマト煮には、ペンネというマカロニが入っています。ペンネはペン先に形が似ていることからつけられた名前です。
マカロニやスパゲッティには、いろいろな種類があり太さや長さ、形などから違った名前がつけられています。あえるソースによって使い分けされていることが多いです。
給食でも、ペンネや普通のマカロニ、ABCマカロニなどいろいろなパスタを使って作っています。
今日使っているペンネはどんなソースとも合うのでお家でいろいろなソースと和えて食べ比べてみるのも良いですね。

4年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1時間目に4年生が50m走の記録測定をしていました。

今日の給食【9月6日(火)】

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、かしわ丼、薩摩汁、バナナ、牛乳です。
薩摩汁は、なぜ薩摩汁という名前がついているか知っていますか?
・さつまいもの入ったお汁だから
・「さつまの国」今の鹿児島県の郷土料理だから
正解は、「さつまの国」今の鹿児島県の郷土料理なのでさつま汁と呼ばれています。薩摩汁は、江戸時代に薩摩藩で武士の士気を高めるために行われていた行事で食べられていたのが始まりです。
さつまいもやごぼう、にんじん、だいこんなど様々な食材が入っています。味わって食べましょう!

5年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目は5年生が体育館で運動会の練習をしていました。
まずは、踊りをしっかり覚えられるように繰り返し練習しています。

今日の給食【9月5日(月)】

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、麻婆豆腐、中華スープ、牛乳です。
9月1日は防災の日です。この日を含む一週間は防災週間として定められています。
みなさんのお家では、非常時への備えは出来ていますか?
大きな災害が起こった場合、食べ物の不足だけではなく、電気やガス、水道などが止まってしまう恐れがあります。
2011年3月11日東日本大震災の時には、食料不足で大変な思いをした人が
多くいたそうです。いざというときに備えて最低3日分、できれば1週間分備えておけると安心ですね。
今日お家に帰って備蓄についてお家の人とお話しできると良いですね。

今日の給食【9月2日(金)】

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、チキンカレー、ツナサラダ、牛乳です。
夏休みが終わり、2学期が始まりました。
夏休みは、おいしいものを食べたり、料理のお手伝いをしたり、食についての色々な経験ができましたか?どんなことをしたか教えてくれると嬉しいです。
2学期最初の給食はみんなが大好きなカレーにしました。
2学期が始まったばかりでまだ学校に慣れていないかもしれませんが残さず食べてくれると嬉しいです。

2年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて、2年生は会議室で踊りの確認をしていました。

20分休みのようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の20分休みは日差しも少なくそれほど暑くなかったので、校庭でも過ごしやすかったと思います。
多くの子どもたちが校庭のいろいろなところで遊んでいました。

6年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて6年生が1組、2組合同で練習していました。
まずは、動きをしっかり覚えることから始めています。

4年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝はボランティアの方による読み聞かせが行われました。

3年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝はボランティアの方による読み聞かせが行われました。

2年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝はボランティアの方による読み聞かせが行われました。

1年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝はボランティアの方による読み聞かせが行われました。
 本日:count up32
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31