今日の給食 【5月12日(木)】

画像1 画像1
今日はぶたキムチで使われているキムチについてのお話です。キムチは、白菜などの野菜を塩漬けにし、水を切って唐辛子、にんにくなどで漬けこむ食材です。辛いだけでなく、酸味も感じられるのはキムチは乳酸菌によって作られる発酵食品だからです。キムチに含まれる乳酸菌は胃酸に強いためいきたまま腸まで届きやすく腸内環境を整えてくれます。
キムチはもともと朝鮮半島で保存食として生まれた料理です。韓国では食材や風土、気候などにより200種類を超えるキムチがあると言われています。
今日も残さず食べましょう!

業前運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の業前運動は、2,4,6年生がラジオ体操を行いました。
天候に恵まれて実施ができて良かったです。

今日の給食 【5月11日(水)】

画像1 画像1
今日はじゃがいもとこんぶいためで使われている昆布についてのお話です。
昆布は「海の野菜」と言われるほどの栄養満点な食材です。骨や歯を丈夫にしてくれる「カルシウム」や貧血を予防する「鉄」、お腹の調子を整えてくれる「食物繊維」などの色々な栄養素が豊富に含まれる食材です
他にも昆布にはグルタミン酸といううま味成分が含まれているので少しのお塩でもおいしく食べることが出来ます。昆布のうま味成分をよく味わって食べてみてください!

4年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組と2組ではそれぞれのクラスで道徳の授業を行っていました。

2年生の授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組では、算数の授業で2桁ひく2桁の引き算を勉強していました。

1年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組と2組では、高崎市の保健センターから歯科衛生士の方をお迎えし、歯の大切さや正しい歯磨きの仕方などを教えてもらいました。
正しい知識と正しい歯磨きで、自分の大切な歯を守って欲しいと思います。

5年生のようす2

画像1 画像1
画像2 画像2
5年2組では、社会の授業で日本や世界の川について調べていました。

5年生のようす1

画像1 画像1
画像2 画像2
5年1組では、家庭科の調理実習に向けて、作業の手順などを確認していました。

6年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1時間目は、算数の「文字と式」の学習を1組、2組がそれぞれの教室で行っていました。

今日の給食【5月10日(火)】

画像1 画像1
今日はきなこ揚げパンです。今日は揚げパンにまぶしてあるきなこのクイズを出します。
きなこは何から出来ているでしょう?
1大豆 2とうもろこし 3ピーナッツ
答えは1の大豆です。きなこは大豆を炒ってからすりつぶして粉にした物です。大豆はわたしたちの身の回りにあるいろいろな食材へと変身します。醤油や味噌、豆腐も大豆から作られる食材です。
給食では大豆が変身した食材がたくさん登場しているので毎日の給食で大豆が変身した食材を見つけてみましょう!

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目は、とらうべの会の方々を講師としてお招きし、3年生に命の授業を行っていただきました。

3年生の町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目は、3年生が町探検で市役所方面に出かけてきました。
姉妹都市公園やシティギャラリー、市庁舎などの場所でタブレットで写真を撮っていました。
天候に恵まれて無事に行って来られて良かったと思います。

4年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭では、4年1組がバトンパスの練習などを行っていました。
青空の下で気持ちよさそうです。

2年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は1組、2組が合同で、学校の畑に苗を植える作業を行いました。
いろいろな野菜の苗が植えられていました。
一生懸命にお世話をして、収穫を楽しみにしたいですね。

アサガオの種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が育てるアサガオの種まきを行いました。
1年1組、1年2組が一緒に青空の下で作業ができました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
5月12日の「民生委員・児童委員の日」にあわせて、5月9日(月)から5月13日(金)まで民生委員さん、児童委員さん方が朝のあいさつ運動を行ってくれています。
ありがとうございます。

今日の給食 【5月10日(月)】

画像1 画像1
今日は図書館にある絵本「ひみつのカレーライス」からポークカレーを取り上げました。この絵本はある日カレーを食べているとフミオの口からカレーの種が出てきます。それをお父さんは庭にうめて家族みんなで育てます。みんなで一生懸命育てたおかげで大きなカレーの木になります。給食ではこの本のカレーをイメージしてお肉を角切りにしました。サラダも一緒にたくさん食べましょう!
図書館でこの本を紹介してくれているので気になった人はぜひ読んでみてください。

2年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組、2組がミニトマトの栽培のための準備をしていました。
先生の説明を聞いてから1年生の時に使った鉢に栽培用の土を入れて水を与えています。
種まきは明日の予定です。

今日の給食【5月6日(金)】

画像1 画像1
ゴールデンウィークも終わりだんだんと暑くなってきました。暑くなってきたので、今日はヨーグルトポンチを作ってみました。今日は飲むヨーグルトの中にパイナップルとみかんともも、バナナを入れてみました。
今日はパンに切れ込みを入れたので焼きそばをはさんで焼きそばパンにも出来ます。
ゴールデンウィーク明けですが、少しずついつも通りの生活に戻れるように頑張りましょう!

1年生の国語2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組では、ひらがなの「る」の字を練習していました。
プリントに書けた人から先生に確認してもらっています。
 本日:count up26
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31