1年生の国語1

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組では、教科書の絵を見て気づいたことを発表し、伝えあっていました。

委員会集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の業前の時間は、テレビ放送による委員会集会でした。
各委員会の委員長さんから、活動内容等が全校児童に伝えられました。
前期は5,6年生による委員会活動です。
一人一人が自分の分担に責任を持って取り組んで欲しいと思います。

今日の給食 【5月2日(月)】

画像1 画像1
5月5日はこどもの日です。一足早いですが今日はこどもの日献立にしました。こどもの日はもともと「端午の節句」と言って男の子の成長を祈って五月人形や鯉のぼりを飾ります。ちまきと、かしわもちは端午の節句にぜひ食べてほしい食べ物です。
給食室ではちまきをイメージして中華ちまき風混ぜごはんを作りました。
スープに入っているわかめは、成長に欠かせないミネラル、カルシウムを含んだ食材として5月5日に大きく結びついている食材です。
給食では、行事と結びついた食べ物や料理を紹介していきます。楽しみにしていてください!

5年生の算数2

画像1 画像1
画像2 画像2
5年2組でも体積について、直方体や立方体のかさ表し方をプリントを用いて学習していました。
プリントができた人から先生に見てもらい、次の課題に取り組んでいました。

5年生の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
5年1組では、算数の時間に体積の表し方についてプリントも用いながら学んでいました。

6年生の算数2

画像1 画像1
画像2 画像2
6年2組でも算数の時間に、対称な図形について折り紙で確認しながら授業を進めていました。

6年生の算数1

画像1 画像1
画像2 画像2
6年1組では、算数の授業で対称な図形について折り紙を用いて確認していました。

6年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は、図工の時間に制作予定の「おもしろ筆」づくりのために材料探しをしていました。

3年生の音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組が音楽室で、鍵盤ハーモニカを使って「旋律づくり」に取り組んでいました。

3年生の道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組では、教科書の読み物資料を使って道徳の授業が行われていました。

ヘチマの観察2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組も2組と入れ替わりにヘチマの観察をしました。
どちらのクラスもタブレットで写真を撮って、記録していました。

ヘチマの観察1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組が、ヘチマの苗の観察をしていました。
一緒に土の温度も測っていました。

1年生の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組では、「6はいくつといくつ」という算数の勉強をしていました。
ゆびも使って確認しながら、取り組んでいます。

1年生の国語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組では、ひらがなの「ち」と「ら」の字を練習していました。
えんぴつの持ち方や、書く姿勢にも注意をして練習して欲しいと思います。

2年生の体育2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、体育館でボール投げの練習をしていました。
体育館をいっぱいに使ってお互いにボールを投げ合っていました。
少しずつ遠くまで投げられるようになって欲しいと思います。

2年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組は青空の下、校庭で「どろぼうとけいさつ」の鬼ごっこをしていました。
せっかくつかまえても、どろぼうが仲間を助けにくるので逃げられてしまい、けいさつ役の人は大変そうでした。
この後はドッチビーをして体を動かしていました。

今日の給食【4月28日(木)】

画像1 画像1
今日は「こぎつねごはん」のお話です。こぎつねごはんは、きつねの好物といわれている油揚げをたくさん入れて作る混ぜごはんです。日本ではきつねの好物は油揚げと伝えられてきました。
油揚げを入れたうどんをきつねうどんと呼ぶのもきつねの好物は油揚げという由来からです。
油揚げは薄く切った豆腐を油で揚げた食べ物です。だしや調味料がよくしみこみ、料理のアクセントになります。今日のこぎつねごはんにも味が染みた油揚げが入っています。よく味わって食べましょう!

今日の給食 【4月27日(水)】

画像1 画像1
ポークビーンズは豚肉と豆をトマトで煮込んだ料理でアメリカの家庭料理の一つです。アメリカでは白いんげん豆を使って作って作られるそうですが、給食では大豆を使って作っています。大豆は「畑の肉」と呼ばれるように血や肉を作る「たんぱく質」が多く含まれています。

 本日:count up27
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31