1年生学習の様子(1月31日)![]() ![]() ![]() ![]() 28−3の計算の仕方を考えていました。 ブロックを使ってどうやったらいいのか考えていました。 28を20と8に分けて8−3=5 20と5をたして25 操作をしながら、式を考えていました。 1月31日の給食![]() ![]() 今日は、ALTがメニューを英語で紹介してくれる日です。こぎつねごはん、具沢山みそ汁、難しそうです。油揚げがご飯に入っていて、油揚げというときつねだから・・・と、難しいな、伝わったかな? みそ汁は、豆腐、ごぼう、だいこん、じゃがいも、ねぎ、椎茸、こんにゃく、豚肉が入っていました。昆布和えは、キャベツ、にんじん、きゅうり、ごまが入り昆布で和えてありました。 昼休みに、1年生がインタビューに来てくれました。好きな食べ物から今日の給食の話になり、「カレーが大好き、野菜も食べられるよ。今日のみそ汁のごぼうも食べたよ。」と話してくれました。 1月30日の給食![]() ![]() かれーうどんがでました。五目煮は、じゃがいも、にんじん、ごぼう、こんにゃく、グリンピースたまねぎ、大豆、椎茸、色々入っていました。美味しいです。 図書室から(1月31日)![]() ![]() 節分が来ますね。色々な鬼の本が並んでいます。わたしは、教科書にものっているやさしい鬼のでてくる、ちょっとせつない「おにたのぼうし」が好きです。 6年生学習の様子(1月27日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭でサッカーでしょうか。パス練習をしていました。 4年生学習の様子(1月27日)![]() ![]() ![]() ![]() 大きな絵はがき お話を読んで、自分ならこうするよ。と理由と一緒に自分の考えを伝えていました。 自分の考えをしっかり伝えています。 3年生学習の様子(1月27日)![]() ![]() ふるさとのいいとさがし 自分の町には自慢できることがないと思っていたけれど、そばの話を聞いて自分たちの町にもいいところがあることに気付きます。 総合の学習では、地域の梅や梨農家さんのお話を聞きましたね。 みんなはどんなことを考えたかな。 2年生学習の様子(1月27日)![]() ![]() 話し合って役割を決めています。 1年生学習の様子(1月27日)![]() ![]() ![]() ![]() うたごえと がっきの おとをあわせて えんそうしよう とんくるりん ぱんくるりん 曲を聴きました。楽しそうな歌です。踊りがついているみたいですね。 えーぜったい踊りたくない。やだー。と言っていましたが、 曲に乗って踊る踊る。楽しそうです。踊るの楽しいよね。 写真はぶれてしまい楽しそうな様子がとれませんでした・・・ 3年生学習の様子(1月26日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 照明も、時代とともに変わってきたことが分かります。 2年生学習の様子(1月26日)![]() ![]() ![]() ![]() 今日はグループで発表し合いました。友達の発表を聞いて、すてきだなと思ったところを伝えました。 1年生学習の様子(1月26日)![]() ![]() できるようになったことを発表しました。 見てもらえるのがうれしくて仕方がない子、緊張していると様々ですが、がんばって取り組んできたことの成果を発表することができました。 6年生学習の様子(1月25日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 太平洋戦争はどのようにして終戦したのか。 日本軍の侵攻、東京大空襲、沖縄戦、前橋大空襲、原爆、終戦と出来事を追って考えていました。 私の成長と将来の夢 タブレットを使って、自分の成長の様子と夢についてまとめたことを発表しました。今年は、授業参観で、お家の人に見ていただけました。 6年生は、授業に熱心に取り組んでいます。自分の夢についてだからでしょうか、今回は少し緊張気味です。 授業参観お世話になりました。 5年生学習の様子(1月25日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数 少人数で分かれて学習しました。 20%引きのパンの値段はいくらになるかな? 180円の20%はいくらになるのだろう・・・もとの値段からその分引かれるから・・・ グループで考えたことを伝え合いながら解いていました。 国語 同じ音の漢字 同じ音の漢字の使い方を辞書で調べて、文をつくっていました。 お家の人が参観しているからか、空気がちょっと固まっていたように思います・・ 4年生学習の様子(1月25日)![]() ![]() ![]() ![]() 理科 試験管の中の水を氷で冷やし、水の温度と変化を観察しました。 手話について調べ、班ごとにクイズを出し合いました。 運動集会(1月25日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日の給食![]() ![]() クリーム煮は、鶏肉、にんじん、たまねぎ、しめじが入っていました。ペンネマカロニにからみ美味しくいただきました。花野菜サラダは、きゃべつ、にんじん、コーン、カリフラワー、ブロッコリー、ハムの入ったサラダでした。カリフラワーとブロッコリーの似ているけれど食感の異なる2種類の花野菜、食べられましたか。苦手な人もいるかもしれないけれども、いろいろな食材の味を知ってもらいたいと思っています。 1月26日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 豆腐飯は、甘辛く煮た木綿豆腐、豚ひき肉、しょうがをごはんに混ぜたものです。利根地域で食べられていた郷土料理です。良質なたんぱく質である豆腐を上手にとっていたのですね。 田舎汁には、厚揚げ、だいこん、じゃがいも、こんにゃく、ねぎ、干し椎茸が入っていました。ツナのごま和えは、キャベツ、にんじん、小松菜、ツナすりごまが入っていました。ツナが入り濃厚なごま和えでした。オレンジはみずみずしくとても甘かったです。 1月25日の給食![]() ![]() パンにチキンカツをはさんで食べました。パンはふわふわでチキンはやわらかく美味しかったです。マリネサラダには、にんじん、キャベツ、きゅうりにいかも入りフレンチドレッシングで和えてありました。野菜スープは、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、チンゲンサイ、しいたけ、豚肉、わかめが入っていました。椎茸の出汁がよく出ていました。 6年生学習の様子(1月24日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たばこの害と薬物の害について学習しました。 ストローを使って呼吸して、その苦しさも体感しました。スポーツをするのには苦しいですね。 SNSが身近となっている今、薬物も意外と身近にあります。一回ぐらいと安易な気持ちではまっていってしまう怖さ、脳や体が壊れてしまうこと等、お話ししていただきました。 誘われても、きっぱりと断る。困ったときは、近くの大人に相談する。しっかり心にとめておきましょう。 ライオンズクラブの皆様、ありがとうございました。 |
|