学校の様子(3月 37)体力づくり

朝活動の時間に体力つくり(体育集会)がZoomで行われました。
5・6年生の体育委員のみなさんが、「猫背を防止する運動」を紹介しました。子どもたちは、体育委員の模範を映像で見てまねをしながら、各教室で運動をしていました。効果覿面!休み時間や時間のあるときに毎日続けて行きましょう。体育委員さんありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金)の給食

本日の給食!
 ・ペンネボロネーゼ ・アーモンドサラダ ・ツイストロール
 ・ヨーグルトレーズン ・牛乳
画像1 画像1

3月16日(木)の給食

本日の給食!
 ・肉めし ・ワカメ卵のスープ ・くだもの ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(3月 36)授業風景

1年生の学習の様子です。
音楽では、1年間の復習をしていました。1年生で学習した「歌(曲)」を歌ったり鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。また、タンバリン・カスタネット・鈴などのさまざまな楽器使って、みんなで合奏もしていました。みんなとても楽しそうに演奏していましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(3月 35)6年生カウントダウン4

卒業式まであと4日となりました。
6年生の学習の様子です。
体育館で卒業式の練習が行われました。今日は、歌を中心に練習しみんなで声をそろえて歌っていました。校歌を歌う6年生を見て、少し涙腺が潤んでしまいました。6年生のみなさん、あと何回浜尻小の校歌を歌うことができるのでしょうか?
卒業式では、最後の校歌を一緒に歌いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(3月 34)6年生を送る会3

6年生を送る会が行われました。
1年生から5年生一人一人が、今までやさしく親切にお世話してくださった6年生に、感謝の気持ちがたくさんつまった宝物をおくりました。在校生の代表として、5年生の代表者から6年生に在校生からのプレゼントが渡されました。6年生卒業おめでとう!
また、6年生から在校生の皆さんに、感謝の気持ちが溢れるすばらしいメッセージが送られました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(3月 33)6年生を送る会2

6年生を送る会が行われました。
1年生から5年生一人一人が、今までやさしく親切にお世話してくださった6年生に、感謝の気持ちがたくさんつまった宝物をおくりました。在校生の代表として、5年生の代表者から6年生に在校生からのプレゼントが渡されました。6年生卒業おめでとう!
また、6年生から在校生の皆さんに、感謝の気持ちが溢れるすばらしいメッセージが送られました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(3月 32)6年生を送る会1

6年生を送る会が行われました。
1年生から5年生一人一人が、今までやさしく親切にお世話してくださった6年生に、感謝の気持ちがたくさんつまった宝物をおくりました。在校生の代表として、5年生の代表者から6年生に在校生からのプレゼントが渡されました。6年生卒業おめでとう!
また、6年生から在校生の皆さんに、感謝の気持ちが溢れるすばらしいメッセージが送られました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(3月 31)6年生カウントダウン5

卒業式まであと5日となりました。
6年生の学習の様子です。
中学校への準備が着々と進められていました。両クラスとも、中学校へ向けて小学校の6年間の学習のまとめ(復習)をしていました。残りわずかの小学校生活ですが、小学校の仕上げ(まとめ)をしっかりと行い、自信を持って中学校へ入学しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(水)の給食

本日の給食!
 ・鯖の味噌煮 ・茎わかめの金平 ・すまし汁 ・麦ご飯 ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(3月 30)6年生を送る会準備

5年生が6年生を送る会の準備をしていました。
飾りを作製するチーム、会の進行をするチーム、似顔絵を作製するチーム、動画を作製するチームなど、5年生全員が役割ごとに作業を進め、6年生への感謝の気持ちのこもったすばらしい会場を作り上げました。5年生どうもありがとう。立派な6年生になれますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(3月 29)授業風景

4年生の学習の様子です。
英語(外国語)では、4年生の1年間に学習した内容を復習していました。英文字を黒板で確認したり、タブレットを使ってクイズを交えながら楽しく学習していました。体育では、フラッグフットボールをしていました。各チームともに、自分たちが考えた作戦をパスやランを駆使して実践していました。国語では「木竜うるし」の朗読劇の発表会に向けて、グループごとにみんなで協力しながら、道具を作るなど準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(火)の給食

本日の給食!
 ・すき焼き風うどん ・キャラメルポテト ・くろパン
 ・デザート ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(3月 28)6年生カウントダウン6

卒業式まであと6日となりました。
6年生の学習の様子です。
英語(外国語)の学習で、1年生を招待して英語劇の発表会が行われました。各クラス共にグループごとに、この日に向けて一生懸命に練習していきました。紙芝居やペープサート、お面や人形などを使って工夫を凝らした発表でした。発表が終わった6年生は、みんなとても充実した表情で、素敵な笑顔が溢れていました。1年生からは、「とても英語が上手だった。」「とても楽しかった。」「6年生はすごい!」等の感想とお礼の言葉が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(3月 27)授業風景

3年生の学習にの様子です。
音楽では、楽器・音符・拍子・リズム・旋律などなどの1年間に学習したことをタブレットを活用し、クイズをしながら振り返りをしていました。図工では、3年生の1年間に作製した様々な作品を入れて持ち帰るため作品バックを作っていました。みんな思い思いの絵や言葉などを丁寧に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(3月 26)図書室の本の紹介(春の本3)

図書室にある春に関する本の紹介です。
 ・春の草花あそび
 ・春になったら あけてください
 ・春がすみ やまからとどきました
本をたくさん読みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(3月 25)6年生カウントダウン7

卒業式まであと7日となりました。
6年生の学習の様子です。
音楽では、鑑賞をしていました。曲のリズムや強弱、楽器の種類や演奏の仕方、曲がイメージしている情景などを、想像したり考えたりしながら音楽を楽しんでいました。道徳では、電車で自分の席をお年寄りに譲ってあげたいのだが、なかなかうまく譲れない主人公の気持ちや譲ってもらった時のお年寄りの気持ちを考えながら、自分事としての立場や気持ちを共有し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(月)の給食

本日の給食!
 ・チキンライス ・ホワイトソース添え ・ABCスープ
 ・アイス ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(3月 24)授業風景

1年生の学習の様子です。
体育では、ボールけり遊びで赤と白の2チームに分かれてゲームをしていました。ボールを足で扱うのはなかなか難しくて思わず手が出てしまいますね。少しずつ上手になりましたね。生活科では、来年入学してくる1年生に向けてメッセージカードを書いていました。「1年生になるとこんなことをするんだよ。」と浜尻小1年生の学習活動を一生懸命に紹介し、新1年生を迎える準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(3月 23)授業風景

2年生の学習の様子です。
図書の時間では、図書室で静かに読書をします。後半の時間には、クラスの中から順番で読み聞かせをしてくれます。本を画面に映して読み、読み終わったらクイズを出して楽しんでいました。道徳では、ボールをテーマに、みんなで使う物や場所をどのような使い方をすれば良いのか、主人公の気持ちになってみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31