9月30日(金)の給食

本日の給食!
 ・ペンネボロネーゼ ・コンソメスープ ・ココアパン ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(9月 42)授業風景

6年生の学習の様子です。
図工では、学校の様々なところを写生をしていました。自分なりに、校舎や校舎内、体育館などの場所を決め、タブレットを上手に活用しながら描いていました。細かいところまでしっかりと描写していてすばらしいですね。図書室では、自分の興味のある本を読んでいました。さすがに6年生ですね。無駄なおしゃべりをせずに真剣に本に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(9月 41)授業風景

3年生の学習の様子です・
音楽では、音楽に合わせてリズムダンスをしながら、体全体でリズムを感じ取っていました。友達と楽しく学習していました。学級活動では、「金のがちょう」という映像資料を活用して、道徳の学習とのリンクさせながら「親切」についてみんなで考えていました。親切にしてもらった時や親切にしてあげたときの気持ちなど、親切についてたくさん考えましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(9月 40)授業風景

5・6年生の学習の様子です。
体育の学習では、表現運動で「ソーラン節」を練習していました。5年生と6年生が同じグループで活動し、6年生が5年生に動きや動きのポイントをていねいに教えていました。とってもすばらしい活動でした。5年生がみるみる上達していきます。5年生の努力と6年生の協力がかみ合いすばらしい作品になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(9月 39)新しい本

図書室に新しい本が入りました。
 ・子どもの哲学
 ・窓をひろげて考えよう
 ・さがしてみよう! マークのえほん
たくさん本を読みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(9月 38)クラブ活動

4・5・6年生によるクラブ活動が行われました。
科学クラブでは、自然史博物館から講師の方が来校し「光るスライム」づくりを行いました。子どもたちは、友達と協力して原料をしっかりとまぜスライムを完成させました。できあがったスライムを暗いところにおいたり、ライトを当てたりすると、青緑っぽく光りました。感動しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(木)の給食

本日の給食!
 ・キムチ丼 ・豚肉と大根のスープ ・ワインゼリー ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(9月 37)陸上練習

10月12日(水)に実施予定の高崎市小学校陸上大会に向けて、5・6年生が一生懸命に練習しています。練習を重ねるごとに、記録とともに体力が向上している様子がわかります。練習日もあとわずかですが、みんなで協力して頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(水)の給食

本日の給食!
・ゴボウと豚肉の胡麻炒め ・承徳スープ ・ご飯 ・ふりかけ ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(9月 38)新しい本

図書室に新しい本が入りました。
 ・狐
 ・タヌキの土居くん
 ・Kechup on your Cornflakes
図書室には、他にもたくさんの新しい本がありますよ。
たくさん本を読みましょう。(チャレンジ!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火)の給食

本日の給食!
 ・抹茶きな粉揚げパン ・ツナサラダ ・ワンタンスープ ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(9月 37)授業風景

1年生の学習の様子です。
音楽では、鍵盤ハーモニカで指使いを確認しながら、先生の伴奏に合わせて演奏していました。うまく指が動かせたかな? 外国語(英語)では、右・左・前・後ろ等の英語での表現方法を学びながら、英語を聞いて体を動かして学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(9月 36)授業風景

6年生の学習の様子です。
英語(外国語)では、世界の様々な国の様子を調べ、自分が選んだ国の特徴や文化などを英語で紹介する準備をしていました。体育では、ハードル走に取り組んでいました。振り上げ足や抜き足などのハードリングが、どんどん上手になっていきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(9月 35)授業風景

4年生の学習の様子です。
体育では、キャッチバレーボールでチームの友達と協力しながらゲームをしていました。音楽では、曲に合わせてリズム良く体を動かしながら、リズム学習をしていました。算数では、包帯の伸び方の違いについて倍の考え方を用いて比較していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)の給食

本日の給食!
 ・鯖の梅味ソテー ・ゴマ和え ・きのこ汁 ・ご飯 ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(9月 34)学力アップ大作戦

学力アップ大作戦が行われました。
3・4年生の希望者に、ボランティアの方々が一生懸命に学習のサポートをしてくださいました。とっても充実した時間でしたね。3・4年生頑張りましたね。ボランティアのみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(9月 33)授業風景

5年生の学習の様子です。
国語では、新出漢字を学んでいました。一文字ずつていねいに書き順を確認しながら、漢字の特徴や間違えやすい所などを確認していました。社会では、日本の自給率の低下など、食生活の変化が食料生産に与える影響について探っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(9月 32)清掃活動

全校児童が役割分担をして、学校中の清掃をしています。
教室はもちろん特別教室や体育館、廊下や階段などもみんなで協力して一生懸命にお掃除をしてくれています。トイレもピッカピカですね。学校や校舎をきれいにし、気持ちよく学校生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(9月 31)授業風景

2年生の学習の様子です。
外国語(英語)では、様々な動物の名前や鳴き声などを英語での表現の仕方をゲームを交えながら楽しく学習していました。生活では、高崎市にたくさんあるお店について、お店の種類や特徴など友達と協力しながら調べていました。新しい発見がありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(9月 30)授業風景

3年生の学習の様子です。
学年合同で、表現運動を行っていました。曲に合わせてリズミカルに踊っていました。クラスごとに踊りながら、すばらしかった所をみんなで共有し自分の動きをふり返っていました。たくさん良いところが見つかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31