「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

6月8日(水)2年生・3年生・5・6年生

上 2年生は、校庭の畑で、野菜の苗の観察をしていました。先週のひょうで、子どもたちの野菜の苗も一部被害を受けてしまいました。

中 3年生の音楽の学習です。距離をとって、同じ向きで歌を歌っています。3年生は、リコーダーの練習を始めています。

下 5・6年生は、体育館で馬庭念流の練習です。5年生も少しずつ形になってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水)給食

 今日の給食は、肉じゃが・きゅうりとだいこんのカリカリ梅和え・五目玉子焼き・ご飯・牛乳です。6月4日からの一週間は「歯と口の健康週間」です。歯の健康に必要な主な栄養素は、たんぱく質、ビタミン、カルシウムです。しっかり栄養をとって、丈夫な歯をつくりましょう。
画像1 画像1

6月7日(火)4年生・6年生

画像1 画像1
↑ 4年生は、道徳「となりの席」のお話をとおして、公正・公平について考えていました。

↓ 6年生は、英語の学習です。日本の文化や年中行事の英語の言い方を学習していました。Bean-Throwing Dayと聞いて、「そのままだ!」とすぐにわかったようです。
画像2 画像2

6月7日(火)給食

 今日の給食は、スパゲティナポリタン・カミカミ和え・グレープフルーツ・黒パン・牛乳です。今日のカミカミ和えは、いかのくんせいが入っています。
画像1 画像1

6月6日(月)給食

 今日の給食は、ごぼうとこんにゃくのピリ辛煮・キャベツと玉ねぎのみそ汁・いわしの梅煮・ご飯・牛乳です。毎月6のつく日は、カムカム献立の日です。今日のカムカム献立は、ごぼうとこんにゃくのピリ辛煮です。
画像1 画像1

6月3日(金)心肺蘇生法講習会

 消防署の方を講師に迎え、PTA役員さんと教職員による心肺蘇生法講習会を実施しました。救命処置の流れ、胸骨圧迫、AEDの使い方等を人形やデモ用AEDを使って教えていただきました。
画像1 画像1

6月3日(金)給食

 今日の給食は、五目うどん・干しエビのかき揚げ・キャベツの胡麻和え・牛乳です。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

5月31日(火)5年生 榛名林間学校

5月31日(火)5年生は、榛名林間学校に出かけました。あいにくのお天気でしたが、午前中は小雨の中、カッパを着て榛名湖一周ウォークをしました。午後は、榛名湖荘で世界でたった1つのスプーン作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)あいさつ運動

 1日(水)の朝、区長さんや民生委員さん、地域の方々、入野中学校の生徒さんと先生、児童会の子どもたちによる、あいさつ運動を行いました。子どもたちの元気のよいあいさつをたくさん聞くことができました。皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1

6月1日(水)2日(木)の給食

画像1 画像1
↑ 1日の給食は、田舎汁・キャベツとこまつなのからし和え・肉団子・ご飯・牛乳です。

↓ 2日の給食は、チキンカレー・こんにゃくパスタサラダ・ご飯・牛乳です。今日もおいしくいただきました。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31