1年生の作品
1年生の教室前にさっそく掲示されていました。 委員会組織作り3
それぞれの委員会ではまず、話し合いによる組織作りが行われました。 5,6年生の一人一人が委員会活動に責任をもって取り組んでくれることを期待しています。 写真は、保健委員会、計画委員会の様子です。 委員会組織作り2
それぞれの委員会ではまず、話し合いによる組織作りが行われました。 5,6年生の一人一人が委員会活動に責任をもって取り組んでくれることを期待しています。 写真は、環境・福祉委員会、体育委員会、飼育委員会の様子です。 委員会組織作り1
それぞれの委員会ではまず、話し合いによる組織作りが行われました。 5,6年生の一人一人が委員会活動に責任をもって取り組んでくれることを期待しています。 写真は、図書委員会、放送委員会、給食委員会の様子です。 1年生のようす
小学校の給食はどうでしょうか? 中央小の給食はおいしいと思いますので、食物アレルギー等のない人は好き嫌いせずに残さず食べて欲しいと思います。 今日の給食【4月12日(火)】
1年生の朝の会
校歌はコロナ禍のために、今までのように歌えていないのですが、1年生も早く覚えて欲しいと思います。 今日の給食 【4月11日(月)】
1年生の様子
学校で安全に過ごすために約束事を忘れずに、ケガや事故のないように活動して欲しいと思います。 明日からは1年生も給食が始まり、本格的に学校生活が始まります。 避難経路の確認
避難のために3階から降りるときは、例外的に左側を通って、2階から避難する人たちの経路をふさがないようにすることなどを改めて確認しました。 2年生の体育の授業
体を動かした後は、自分たちのパンジーやチューリップの鉢に水をあげていました。 6年生の学年集会
「中央っ子の生活」と「中央っ子の学習」について全員で確認をしたりしていました。 6年生には最上級生として下級生の良いお手本となって、頑張って欲しいと思います。 今日の1年生
良い姿勢で、正しく鉛筆をもって書けるようにしていって欲しいと思います。 昼休みの校庭
校庭でもしっかりマスクをするように声をかけています。 今日の1年生
早く学校生活に慣れて、勉強や運動にがんばって欲しいと思います。 タブレットの設定変更
黒板には6年生からの温かいメッセージが残されていました。 新入生を迎えて
すっきりとした晴れとはなりませんでしたが、桜の花も多く残っている中で今日を迎えられてよかったと思います。 新入生の教室には、黒板にメッセージが貼られ、後ろの壁面には昨年度の1年生の活動の様子を描いた絵が掲示されています。 |