今日の給食【1月31日(火)】

画像1 画像1
今日の給食は、バターライス、海の幸のクリーム煮、りんご入りコールスローサラダ、夕張メロンゼリー、牛乳です。
今日は海の幸のクリーム煮をバターライスにかけて食べる、ドリア風のメニューです。バターライスには少しカレー粉をいれてそのままでもおいしく食べられるようにしました。ドリアやリゾットのようなイメージで食べてみて下さい。えび、いか、ほたてなどの魚介類から良いだし汁が出ているのでうま味たっぷりです。また、バターと小麦粉と牛乳でつくったホワイトソースなのでなめらかでとてもおいしく仕上がっています。味わって食べましょう!

4年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が図工の授業で立体作品づくりに取り組んでいました。
どんな作品が仕上がるのでしょうか・・・?

音楽カラーガードクラブの発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の業前の時間、音楽カラーガードクラブの発表会を体育館で行いました。
クラブのメンバーは音楽カラーガードクラブの保護者の方々と、3年生以上の在校生の前で今までの練習の成果を発揮して一生懸命に演奏、演技してくれました。
コロナの感染防止対策のため、十分な練習の機会が確保できませんでしたが、このような発表の機会をつくることができてよかったと思います。
保護者の皆様、寒い中での参観ありがとうございました。
また、音楽カラーガードクラブの指導に携わった先生方や外部講師の方々に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

今日の給食【1月30日(月)】

画像1 画像1
 今日の給食は、昔ながらの揚げパン、すいとん、キャベツのおかか和え、牛乳です。
給食週間、最終日の今日は昔の給食の登場です。
今日は、昭和の給食を再現しました。
今では当たり前になっている給食ですが、その始まりは明治22年、今から130年以上前です。山形県の小学校で初めて給食が出されました。
貧しい子どもたちのために無料で提供され、その後全国で給食が始まりました。
今の日本には、食べ物がたくさんあり困ることはありませんが世界を見てみると食べる物やきれいな飲み水がなくて困っている人がたくさんいます。
食べ物を大切にする気持ちを忘れずにいただきます、ごちそうさまが言えるといいですね。

6年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4時間目、6年2組に眞下前校長先生が来てくれました。
社会の時間を使って、子どもたちに平和についての授業を行ってくれました。
忙しい中、子どもたちのためにありがとうございました!

6年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3時間目、6年1組に眞下前校長先生が来てくれました。
社会の時間を使って、子どもたちに平和についての授業を行ってくれました。
忙しい中、子どもたちのためにありがとうございました!

今日の給食【1月27日(金)】

画像1 画像1
今日の給食は、背割りコッペパン、道産子ラーメン、肉焼売、エビ焼売、マカロニポテトサラダ、牛乳です。
 給食週間4日目の今日は、北海道の料理をとり入れた献立です。
道産子ラーメンって何だろう?と思いませんでしたか?
道産子とは、北海道の馬や北海道生まれの人を表す言葉です。とうもろこしやバター、たまねぎ、にんじんなど北海道でとれたものを使って作ったラーメンのことです。北海道は、とうもろこし、にんじん、じゃがいも、玉ねぎなど沢山の野菜を作っていてどれも生産量1位です。
群馬県も野菜がおいしいですが、北海道もいろんな野菜がおいしいところです。北海道の恵みがたくさんつまったラーメンで体の芯から温まって下さい。

今日の給食【1月26日(木)】

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、鯖の味噌煮、野菜の昆布漬け、せんべい汁です。
給食週間3日目の今日は、東北地方の郷土料理を取り入れた献立です。
せんべい汁は、小麦粉で作られた「南部せんべい」が汁の中に入っています。寒さの厳しい東北地方は、昔はお米を栽培するのが難しい地域でした。そこで、お米の代わりになる小麦やそばを栽培していました。この南部せんべいも、そんな東北の人びとが生み出した食品です。

4年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は空気がとても冷たかったですが、昨日よりは少し暖かくなってきました。
校庭では4年生がミニサッカーをするために、ハードルをゴール代わりにしてそれぞれのコートでミニゲームをしていました。

今日の給食【1月25日(水)】

画像1 画像1
今日の給食は、鶏飯、大学芋、ヨーグルト、牛乳です。
給食週間2日目の今日は九州地方の郷土料理を取り入れた献立です。
今日は鹿児島県「奄美大島」の郷土料理、「鶏飯」が登場です。
「鶏」という字に「飯」とかいて「けいはん」と読みます。昔、奄美大島にえらい人がきたとき、貧しい住民が精一杯のおもてなしとして作ったといわれているのが鶏飯で、琉球、今の影沖縄県の影響をうけて作られた料理だそうです。白いご飯の上に、鶏肉、しいたけ、たまご、野菜などを乗せます。そして塩、しょうゆ、酒などで味付けした、鶏ガラでとったスープをかけて食べます。
だし茶づけのような感覚で、食べやすくなっていると思います。

1年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はとても寒い朝となりました。
校舎脇にある池も凍っていました。
1年生が凍った池や、自分たちで凍らせた教室前の氷を観察していました。

今日の給食【1月24日(火)】

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、みそカツ、ボイルキャベツ、けんちん汁、みかん、牛乳です。
今日から30日まで全国学校給食週間です。初日の今日は中部地方の郷土料理をとり入れた献立です。中部地方のみそカツです。みそカツは、名古屋を中心とした愛知県、三重県、岐阜県などの中部地方でよく食べられている料理です。名前の通りとんかつに味噌ダレをかけた料理ですが、この味噌ダレに特徴があります。みそは、『八丁味噌』という豆だけで作られるみそを使い、だし汁や砂糖などを加え独特なたれを作っているそうです。この他に、みそ煮こみうどん、みそおでんなど、みそを使った料理が、名古屋あたりでは、多く食べられています。今日の給食のみそだれは残念ながら八丁味噌は使っていませんが、給食風にアレンジして、おいしいみそだれを作ってみました。ごはんと一緒に残さず食べましょう!

給食集会について

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は1月24日が学校給食記念日ということで給食集会を放送で行いました。
給食委員さんによるお話や、給食室でカレーを作る様子などが動画で紹介され、各クラスで視聴しました。

今日の給食【1月23日(月)】

画像1 画像1
今日の給食は、フレンチトースト、コーンもやしサラダ、ポトフスープ、フローズンゼリー、牛乳です。
明日から30日までの1週間は「全国学校給食週間」と決められています。給食の歴史を学び、何のために給食があるのかを考えてもらうための1週間です。昔は食べ物が自由に手に入らなかったため、学校での給食が子どもたちの大切な栄養源でした。それに比べ、今は好きなときに好きな食べ物を食べたり、買えるようになったりしました。みなさん毎日の食事の様子はどうでしょうか?好き嫌いで食べ残しをしたりしていませんか?これを機に自分の食事を振り返ってみましょう。中央小でも明日から30日までが給食週間です。
明日からは、全国の郷土料理や昔の給食が登場します。楽しみにしていて下さい!

音楽カラーガードクラブのようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の校内発表に向けて、体育館での練習を行っています。
発表までの残された時間は限られていますが、最後まで一生懸命練習して欲しいと思います。

今日の給食【1月20日(金)】

画像1 画像1
昨日に引き続き、今日も6年生が考えてくれた献立です。今日は6年2組です。

20分休みのようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も晴れて日差しがたっぷりです。
子どもたちは校庭のいろいろなところで遊んでいました。

20分休みのようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境福祉委員会の人が、花壇に植えたパンジーに水をやっていました。
春に向けてたくさんの花を咲かせてくれることを期待しています。

今日の給食【1月19日(木)】

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、鶏むね肉の回鍋肉、ごま油あえ、豚汁、ジョアです。
6年生は家庭科で献立を立てる勉強をしています。
今日は6年1組の子どもたちが立ててくれた献立です。

業前運動のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に引き続いて全校でリズム縄跳びを行いました。
朝日を浴びながら気持ちよく体を動かしました。
 本日:count up9
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31