【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

9月20日 アサガオ<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生はアサガオを育てています。週末に台風の影響があるかもしれないという予報があったため、体育館までの通路に全てのアサガオを緊急避難しました。
休み時間にはその種を取りにくる子がたくさんいました。まだ花が咲いていたり、種が青かったりするものもありますが、これからまだまだ取れそうです。
丁寧に、落とさないように、一つ一つ集めている姿が印象的でした。

第59回書写優秀作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年、夏休みが明けると「習字大会」が学年ごとに開催します。どの子も真剣に書くことができていました。その中から選ばれた代表者の作品が市の施設で展示されていました。
しかし、新型コロナウィルス感染症まん延予防の観点から、今年も校内での展示ということになりました。
入選した児童の保護者の皆さんにはお知らせを配布したのでご存知かと思います。力作ぞろいですので、是非、ご観覧ください。
習字大会で一生懸命書いた作品は、教室の中や廊下に展示してあります。学校にお越しの際に見ていただけると子どもたちの励みになります。
よろしくお願いいたします。

9月16日 学級園の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なかよし学級の子たちが学級園を整えています。しっかり雑草をとり、秋冬に収穫できる作物を植えていました。その時に種まきをした大根が芽を出しました。
毎日、忘れずに世話をしているからですね。
案内の立て札を立てたところ、1年生が興味津々に見ていました。
立派な大根がとれるかな?
その横で4年生が育てているヘチマ棚に大きな実がなっていました。

9月16日 授業の様子<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数で3ケタのわり算を学習しています。
わられる数やわる数を大体の数に置き換えて商をたてていました。
「大体の数で考えて計算してみたら割り切れた!」と嬉しそうにつぶやく子もいました。
練習問題にも熱心に取り組み、たくさんの問題を解くことができていました。

9月16日 授業の様子<2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語の授業で「動物の名前と鳴き方」について学習しました。
鳴き方は日本語での表記との違いに気付くことができていました。ALTの先生の発音を聞いていると、確かにその動物の鳴き方に聞こえます。真似をしながら発音したり、歌を歌ったりすることができました。
その後、カルタに挑戦!ALTの先生が動物の名前を言ったり、鳴き声を言ったりしたのを聞いて、楽しく活動をすることができました。

9月15日 授業の様子<5年生>

画像1 画像1
算数で奇数と偶数について学習しています。
それぞれがどんな特徴をもっているのかについて調べ、まとめました。
授業の終わりにはいろいろな問題を解きました。
「先生の誕生日は4月30日です。430は奇数?偶数?」等、身近な数について仲間分けしました。みんなよく理解していました。
練習問題が終わった子から「1分チャレンジ」に取り組みました。これはマス計算です。集中して取り組むことができ、短いタイムで解くことができていました。

9月15日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語でカタカナの学習を進めています。
今日はラ行を学びました。書き順や形を何度も指鉛筆で練習。その後、ワークに丁寧に書きました。
「よい姿勢で書ける子は上手になるよ」という担任の声がけに全員の背筋がピン!
最後まで姿勢よく練習できた子がたくさんいました。

9月15日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数で「10よりおおきいかず」について学習しています。
その中で『かずのせん』について学んでいました。これは数直線につながる学習で、定規の使い方やメモリの読み方などに広がっていきます。
まずは、すごろくの道と『かずのせん』の違いや共通点について話し合い、『かずのせん』の特徴や良さについて学びました。みんなすすんで授業に参加することができていました。
その後『かずのせん』を使っていろいろな問題を解きました。なぜそうと言えるのかというところまで説明できるようになっていて感心しました。

9月14日 屋上から

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は水質検査がありました。
長野小学校は高架水槽があり、その場所から学校全体に水を供給しています。安全な水が配給できているか、設備に問題はないか等、薬剤師の先生や学校の職員立ち合いのもと、専門の検査技士が検査をします。
高架水槽の検査をするために屋上に行くと、校庭からいい声が聞こえてきました。下を見ると6年生がソーラン節の練習をしています。
コロナ禍ということもあり、ガイドラインに沿って十分な間隔をあけて取り組んでいました。隣との距離があくので、声を出すのもためらいがちになってしまうこともありますが、一人一人が一生懸命取り組んでいる様子がよくわかりました。

9月14日 休み時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はとても良い天気になりました。夏のような強い日差しですが、空を見ると雲が高くなっていて「秋なんだな」と感じることができました。
放送委員から「今日は水曜日。できるだけ外で遊ぶ日です。用がない人は元気に遊びましょう。」「外に出るときは水分補給をし、帽子をかぶりましょう。」と声がけがありました。
そのおかげでたくさんの子が外で元気に遊びました。
体育委員や運動会の役員の子たちは運動会のための練習をしました。それぞれの役割を責任もってやり遂げようとする姿勢が素晴らしいです。下の学年の子たちが遊びをやめて興味深そうに見ていました。

9月14日 授業の様子<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育のキャッチバレーボールも随分上手になってきました。
3人1組になりゲーム形式で活動しました。
しっかりキャッチしたり、素早く投げたり動いたり。どうすれば相手チームに勝つことができるのか、考えながら取り組むことができていました。

9月13日 陸上練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から陸上練習が始まりました。
休み時間にはオリエンテーションを行い、効率よく練習をしていくための順番について話がありました。
放課後から早速練習開始です。
初日ということもあり、競技の練習に入るまでの準備運動を中心に行いました。水分補給をしたり休憩をはさみながら取り組むこと40分。めきめきと上達していく様子にびっくり!子どもの可能性は無限大であることを改めて感じました。
秋とは言え、まだ暑い日が続いています。
運動会の練習も始まっているので、いつもより多めに水分を持ってきましょう!

9月13日 授業の様子<2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
国語で「わにのおじいさんのたからもの」を学習しています。
今日は単元のまとめとして、登場人物の人となりを考えたり、自分の好きな場面を書き抜いて発表したりしました。
単元のまとめとして登場人物に手紙を書きます。
どんな内容を書くのか、楽しみです。

9月13日 給食室検査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
年に2回、薬剤師の先生が給食室の検査を行います。
食器の洗浄は徹底しているか、手指は清潔であるか、使っている機材は安全か等々、薬品を使って検査を行います。
給食室では安心・安全な給食の提供を何よりも心がけています。前回はその取組が結果となって表れていました。
検査をしている間も給食づくりは進んで行きます。普段は給食室に勤務する先生方しか入れない部屋ですが、検査の時だけは薬剤師の先生や校長も入ることができます。もちろん、雑菌を入れないよう、身支度を整えて…です。
貴重な給食づくりの様子を撮ることができました。写真は「焼き油揚げのあえ物」に入っていたのりを炒めているところです。

9月12日 授業の様子<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育で「キャッチバレーボール」の学習を行っています。これは、バレーボールに似たネット型のボールゲームです。バレーボールと違うのはボールを「キャッチ」して素早く相手のコートに返すというところです。
グループでパス練習を行ってからゲームをしました。パス練習では「素早く友だちにボールを渡す」ことを心がけて練習しました。中には取らずに打って渡す子もいました。
高学年で行う「ソフトバレーボール」につながる単元です。
楽しくゲームができるといいですね。

9月12日 授業の様子<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の練習をしました。4人1組で竹を持ち、コーンを回って戻るリレー形式の競技です。内側や外側の子がどう動くかが鍵になります。
まずは、安全に競技をすすめるための練習を行いました。人とぶつからないためにどう戻るのか、竹はどう置くのか等です。みんなが気持ちよく取り組むことができるよう、ルールを決め、実行することがとても大事ですね。
どの子も真剣に話を聞き、練習に取り組むことができました。作戦も考えたので、本番が楽しみですね。

9月12日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
通常は担任が音楽の授業を行いますが、今日は音楽専科の先生が授業をしました。まずはこれまで学んだ歌を歌いました。手拍子を入れたり、体を揺らしたりしながら楽しそうに歌うことができました。リズムもしっかり取ることができていて、音楽の先生からは「難しいリズムなのにちゃんと手拍子することができてすごいね」と褒めてもらいました。
その後、新しい曲に挑戦。話をしっかり聞きながら練習することができました。

9月9日 授業の様子<5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
「ミシンでソーイング」の学習に入りました。
今日は初めての家庭科室での授業です。
安全なミシンの使い方について実際にミシンを出しながら確認していきました。
ミシンを持ってみると意外と重たいことを実感したようです。2人1組でミシンを見ながら部位の名前を確認しました。
この単元ではエプロンを作ります。
自分だけのエプロンが仕上がるのが楽しみですね。

9月9日 休み時間の様子

画像1 画像1
マーチングクラブがパート練習を行っています。
今日の中休みはパーカッションの子たちが練習をしていました。
曲にあわせて強くたたいたり、優しくたたいたり。工夫しながら演奏します。
「ここがなんだか合わないんだ」意見を出し合いながら、よりよい演奏になるよう頑張っていました。

9月9日 授業の様子<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は運動会でソーラン節を披露します。これまで取り組んでいたソーラン節もコロナ禍の影響でこの2年は取り組むことができませんでした。今年は子どもたちの希望もあり、復活します。
最初は見様見真似で踊っていましたが、だんだん気持ちも入り、自分たちの踊りになってきました。何より表情がとても素敵です。中には「上手になりたい」その一心で自主学習で取り組んでいる子もいるそうです。
筋肉痛が始まる頃なので、週末はゆっくり休んでくださいね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 新年度準備(新6年生登校)