【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

1月23日 授業の様子<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語で「思い出の行事や感想を聞き取ろう」をめあてにリスニングの学習をしていました。日本とアメリカの行事の時期や内容の違いについて聞き取っていきます。途中で聞こえてきた言葉にも注意して、細かく聞き取ることができました。何と言っても夏休みの長さにびっくり!「いいなぁ」「長すぎでつまんないよ」二つの意見で盛り上げっていました。

1月23日 授業の様子<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工で絵を描いています。窓やドアを開けると違う世界を広がっているという仕組みの絵です。一人一人、絵の中に物語を入れ込んでいて、素敵な絵になっていました。
今日は、新しい色の塗り方も学習しました。指で塗ったり、絵筆の穂先をまとめずに塗ったり、水をあらかじめ紙に含ませておいて色を落としていったりする塗り方です。担任がタブレットで手元を子どもたちのタブレットに送信していました。興味がとてもわいたようで、その後も集中して活動することができました。

1月23日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽で『ほしぞらのおんがく』の学習をしています。物語の場面にあった「音」を作っていきます。楽器を選んだり、ならし方を工夫したり。一人で考えたり、友だちと考えたり。どんな「音楽」ができるのか楽しみです。

1月20日 授業の様子<2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外国語の授業でいろいろな仕事の名前を英語で言ったり聞き取ったりしています。
今日は英語での言い方を学んだあと、ビンゴゲームをしました。
学習した単語は12個。ビンゴで使うのはそのうち9個。自分で選んで、英語で書いたり、英語の言い方をカタカナで書いたり、日本語で書いたりしました。
先生が話すのは英語です。ビンゴになったかな?

1月20日 授業の様子<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽で「琴」の学習をしています。
今日は、木の部屋で実際に事を弾いてみました。前時に何番の糸を弾けばよいのかを学習してあったので、最初は『さくらさくら』を弾く番号で歌って確認をしました。
先生の演奏を聴いた後、いよいよ挑戦です。
爪をつけると「なんか緊張する」というつぶやき。でも、全員弾くことができました。
友だちの演奏を聴いて拍手をしたり、「きれいな音だな」と感想をいったりして、日本の学期に親しむことができました。

1月20日 休み時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も朝から寒くなりました。
砂場の砂が凍っていて6年生がほぐしてくれていました。
そんな中でも子どもたちは元気です。日なたはぽかぽかして温かいけれど、まだ冷たい空気の中、休み時間には外で楽しそうに遊んでいました。
1年生は鬼ごっこが大流行!広くない中庭をさらに区切って範囲を決めて鬼ごっこをしていました。思いっきり走っているのにぶつかったりしません。上手に体を使えるようになったなと感心してしまいました。
校庭では長縄の練習をしているクラスが増えてきました。鬼ごっこをしながった時折入る子もいました。バスケットやサッカーも相変わらず人気でした。
たくさん体を動かしてリフレッシュしてほしいと思います。

1月19日 薬物乱用防止教室<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ライオンズクラブの方を講師にお招きし、『薬物乱用防止教室』を行いました。
最初に飲酒と喫煙についての話がありました。日本では20歳を超えれば飲酒も喫煙もしていいことになっています。20歳に満たない人がそれらを行うとどうなるのかについて映像を交えて詳しく話をしてくださいました。特に喫煙については、周りの人の迷惑にならないことが重要という話もありました。健康リスクも多いので、今日の学習を頭においておけるといいです。
また、薬物乱用については「不法薬物」の模型も見せていただきました。
不法薬物はたくさんの種類が出回っているそうです。普通に暮らしている人の近くにもあるとのことでした。薬物乱用の入り口は「友だちから・先輩から誘われた」というものが一番多いのだそうです。誘われたとき、自分の意思をはっきり伝えることが大事と教えていただきました。
今日の学習を忘れずに、いざという時に「だめ!絶対!」を伝えられる人でいましょう。

1月19日 授業の様子<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これまで自分たちが学んだことについてグループごとにまとめを行っています。
国語、算数だけではなく、書写や音楽、英語に体育のグループもありました。
それぞれがどんな学習を行ってきたかを考え、まとめとして発表できることを話し合っていました。
発表会が楽しみです!

1月19日 授業の様子<5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会で情報について学んでいます。今日は「情報通信技術がどのように活用されているか」について学習しました。
スマートフォンなどで申し込んだチケットの代金をコンビニエンスストアで支払ったり、発券したりするといった活用があることを知りました。
端末等を通し、情報通信技術については知っていることもありましたが、コンビニ等の店舗ともつながtっていることを改めて知ることができました。

1月19日 授業の様子<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数は6年間のまとめの学習に入りました。
ドリルやワークを計画的に進めています。
その中でわからないことは教科担任に質問したり、個別に教えてもらったりする時間を設けています。
わからないことがあると不安になります。安心して中学校へ進学できるよう、一つ一つ丁寧に復習をしていきたいと思います。

1月18日 卒業アルバム作り

画像1 画像1
卒業アルバム作りもいよいよ終盤を迎えています。アルバム実行委員の子が各先生方にメッセージ作成の依頼をしたり、6年生自身も個人のページの作成をしたりしています。
今日は、6年生に関係した先生方の写真撮影を行いました。もちろん、学校にいる全ての教員が6年生と関わっていますが、ここでは授業等を行っていた教員のみの撮影です。このチームもあと2か月半位で解散になります。
最後までしっかりと指導・支援にあたっていきたいと思います。

1月17日 授業の様子<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育で「跳び箱」の授業が始まりました。
今日は、体のいろいろな部分を使いながら、跳び箱を跳ぶポイントを学んでいきました。
「跳び箱ライオン」「跳び箱ガエル」「跳び箱ワニ」になり切りながら、それぞれ腰の位置や足と手の位置関係、腕の力の使い方について学びました。また、踏みきり板の使い方についても学びました。
今日の学習が次にいきていきますね。

1月17日 授業の様子<2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
タブレットで算数のかけ算の復習をしました。
自分で課題を選び、問題にこたえていきます。得意な子はすべての段について、ちょっと苦手な子はいくつかの段を選んでランダムに問題が出るように設定して挑戦しました。集中して問題に取り組むことができました。

1月17日 授業の様子<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽で「お囃子」の学習が始まりました。
今日は、新しい歌を練習した後、「祇園ばやし」を映像とともに鑑賞しました。
「お囃子ってなにかな?」と近くの子と話をしていた子たちも音楽が始まったとたんに身を乗り出して聞いていました。中には、太鼓や笛を演奏する真似をしている子もいました。
次の時間には他のお囃子も鑑賞する予定です。

1月17日 長なわ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期は体育集会で長縄跳びに挑戦します。今日はその1回目でした。体育委員長から「あと少しで今のクラスでいられなくなる。この学年が終わる前に長縄跳びで団結してよい思い出を作ってほしい」と話がありました。どのクラスも気合十分です。
それぞれの学年にあった速さで練習を始めました。途中、お手本で高学年が跳んでみせると「なんであんなに早く跳べるのかな?」「どうして縄に引っかからないんだろう」「ぐるぐる回っていてすごい!」とみている学年が驚いていました。
最後に3分間でどれだけ跳べるかを数えました。
今日の記録がもとになります。これからどれだけ記録が伸びるのか楽しみです!

1月16日 授業の様子<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道徳で『ぼくらだってオーケルトラ』の教材文を使い、「友だち」について考えました。
相手のことを考えて行動していても、その行動自体を否定的に考えてしまうことがあります。自分に余裕がないときは、特にそう考えがちです。相手の行動の意図に気付くことが大切であることを学びました。
授業の振り返りで「友だちがいてよかったと思った場面」については「算数でわからない所を親切に教えてくれた」「けがをしたときにすごく心配してくれた」「注意してくれた」などたくさんの意見が出ていました。

1月13日 授業の様子<2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数で1000より大きい数について学んでいます。
数がどう構成されているか考えていく単元です。
位のかわり方について数カードを使いながら調べたり考えたりしました。
「1が10個あつまったから10の位に移動して、移動した先の10の位には9個あるからこれも100の位に移動して…」つぶやきながら数カードを動かすことで位について関g萎えることができました。

1月13日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科で冬探しをしました。
中庭の日陰は土が固いことを発見!「凍っているのかな?」誰かがつぶやきました。
「きっと土の中にある水が凍ったんだ」と別の子の声。少し足で掘ってみると霜柱が出てきました。
「氷があった!」と先生に報告すると、先生の周りに人が集まりました。寒いからかな?などと話をしながら日なたにいくと土が柔らかいことに気がつきました。
冬を体で感じた1時間でした。

1月13日 書き初め大会<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校生活最後の書き初め大会。
体育館はしんとしていて程よい緊張感に包まれていました。集中して、真剣に書いている様子が伺えます。
文字は人を表すと言われています。のびのびとした字を書く子、角をしっかり書き几帳面な字を書く子、全体的に丸く穏やかな字を書く子等々、個性豊かな作品ができ上りました。

11月12日 授業の様子<5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語で「提案文を書こう」の学習に入りました。ここでは、学校生活の中で気になることやもっとこうしたほうがいいと思うことについて、どうしたらもっと良くなるかを提案する文章を書いていきます。
今日は、これからどんな学習をしていくのかについて見通しを持ち、提案したいことについて考えました。
途中、友達と意見交流しながらすすめたことで、自分の考えがよく深まったり、友だちの良さを知ったり、違う考えを見つけたりすることができました。
提案文ができるのがとても楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 新年度準備(新6年生登校)