学校の様子(5月 12) 4年生社会科見学 2

5月13日(金)4年生が社会科見学で「高浜クリーンセンター」と「若田浄水場」に行ってきました。高浜クリーンセンターでは、家庭から出たゴミが処理されていく過程の説明を聞いたり、ゴミ収集車で運ばれてきたゴミがピットに落とされる様子やクリーンセンターで働いている方々の仕事を見学したりしました。若田浄水場では、高崎市のとてもおいしい水が時間をかけてゆっくりとできていく様子や自分たちの家庭においしい水が届くまでの仕組みなどを学習しました。池に鯉が飼われている理由やできたてのお水を飲むこともできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(5月 11) 4年生社会科見学 1

5月13日(金)4年生が社会科見学で「高浜クリーンセンター」と「若田浄水場」に行ってきました。高浜クリーンセンターでは、家庭から出たゴミが処理されていく過程の説明を聞いたり、ゴミ収集車で運ばれてきたゴミがピットに落とされる様子やクリーンセンターで働いている方々の仕事を見学したりしました。若田浄水場では、高崎市のとてもおいしい水が時間をかけてゆっくりとできていく様子や自分たちの家庭においしい水が届くまでの仕組みなどを学習しました。池に鯉が飼われている理由やできたてのお水を飲むこともできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校様子(5月 10) 心温まるプレゼント

高崎市内を中心に県内各地で演奏活動を行っている『TSURU MAU』さんから、1年生に「抗菌・抗ウイルス加工が施されているタオルハンカチ」のプレゼントがありました。大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(5月 9) あいさつ運動(民生・児童委員)

5月9日(月)〜13日(金)の5日間にわたり、地域の民生委員さんや児童委員のみなさんが玄関前であいさつ運動をしてくださいました。登校してくる児童一人一人に「おはようございます。」と声をかけ、児童も元気に「おはようございます。」とあいさつをしていました。12日(木)は、地域のみなさんと一緒に児童の計画委員もあいさつ運動を行いました。とても心が温まる一週間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(金)の給食

本日の給食!
 ・ペンネのクリーム煮 ・ビーンズサラダ ・ココアパン ・牛乳
画像1 画像1

5月12日(木)の給食

本日の給食!
 ・ポークカレー ・ひじきサラダ ・麦ご飯 ・牛乳
画像1 画像1

5月11日(水)の給食

本日の給食!
 ・キムたくご飯 ・坦々はるさめスープ ・ヨーグルト ・牛乳
画像1 画像1

5月10日(火)の給食

本日の給食!
 ・ごまきな粉揚げパン ・ワンタンスープ ・チキン和え ・牛乳
画像1 画像1

5月9日(月)の給食

本日の給食!
 ・たけのこご飯 ・すまし汁 ・ゴマ和え ・牛乳
画像1 画像1

5月6日(金)の給食

本日の給食!
 ・小松菜きのこスパゲッティ ・アーモンドサラダ
 ・ツイストロール ・牛乳
画像1 画像1

5月2日(月)の給食

本日の給食!
 ・きのこストロガノフ ・チーズサラダ ・麦ご飯 ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(5月 8) 避難訓練

避難訓練を実施しました。
今年度の最初の避難訓練が行われ、自分の教室から校庭に避難する際の避難経路の確認や事前学習での避難する際の約束事などを意識しながら避難しました。訓練終了後、「自分の命は自分で守る」「みんなの命はみんなで守る」ために、一人一人がどのような行動をすれば良いのか、自分自身の行動をふり返りながらみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(5月 7) 体力つくり

朝活動の時間に体力つくり(体育集会)がZoomで行われました。
5・6年生の体育委員を中心に、体育学習の時の服装の確認や集団行動の見本が示されました。子どもたちは、体育委員の模範を映像で見てまねをしながら各教室で号令に合わせて活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(5月 6) 授業風景

6年生の学習の様子です。
音楽では、リコーダーの指使いを練習していました。楽譜を見ながら1音1音しっかりと押さえる穴を確認しながら演奏していました。家庭科では、自宅で自分が作った料理をもとにして、栄養のバランスを確認しながら食品の組み合わせについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(5月 5) 授業風景

5年生の学習の様子です。
5月19日(木)に榛名林間学校に出かけます。事前学習として、林間学校や榛名山付近の様子や学習内容など、先生がスライドの写真を見せながら説明をしていました。榛名湖半の散策やスプーン作りなどの体験活動の様子を見ながら、自分たちの学習活動を確認していました。楽しく、安全で、たくさんの思い出がつくれる学習になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(5月 4) 授業風景

4年生の学習の様子です。
5月13日(金)に、社会科見学で高浜クリーンセンターと若田浄水場の見学に出かけます。学年全体で当日の日程や学習(見学)内容の確認やみんなで出かける際の約束事など、先生の話をよく聞きながら、全員で話し合っていました。子どもたちは、自分の疑問点などを先生に質問して解決していました。新しい発見をたくさんしてきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(5月 3) 授業風景

5年生の学習の様子です。
体育では、「短距離・リレー」の学習で、バトンパスを練習していました。グループごとにかけ声をかけながらスムーズのバトンが渡せるように頑張っていましたね。算数では、いろいろな形の体積をの求め方を考えていました。どこで切ると考えやすい形になるのかやどこで切ると既習の学習が使えるのかなど、いろいろな方法を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(5月 2) 授業風景

6年生の学習の様子です。
理科では、「物の燃え方と空気」の学習で、空気中の窒素・酸素・二酸化炭素で物を燃やす働きがある気体を探っていました。集気瓶に集めた気体の中に火をつけたろうそくをいれると? 国語では、筆者の思い出をキーワードをもとに探りながら情景や心情を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(5月 1) 登校の様子

5月になりました。
今日も、子どもたちは元気に登校してくれました。「おはようございます。」と元気で心のこもったあいさつをしてくれます。登校後は、玄関で検温をしてから教室に向かい、各教室で健康観察を行ってから教育活動に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31