「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

9月12日(月)1・2年生体育

 4校時に1・2年生が、体育で運動会のダンスの練習をしました。ツバメダンスの子ツバメのダンスの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(月)給食

 今日の給食は、ポークカレー・海藻サラダ・牛乳です。カレーは子どもたちに人気のメニューです。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

9月9日(金)給食

今日の給食は、なめこうどん・大豆とじゃこのかき揚げ・キャベツと小松菜のサラダ・牛乳です。今日のなめこは、吉井きのこセンターで作られたものです。なめこのヌルヌル成分は、オクラやさといも、モロヘイヤ、長いもなどのヌルヌルと同じ「ムチン」という成分です。
画像1 画像1

9月8日(木)ハロースクール

 今日から、2学期のハロースクールが始まりました。今日は、前半が3年生、後半が4年生でした。久しぶりのハロースクールでしたが、参加した子どもたちは、真剣にプリントに取り組んでがんばっていました。丸付けや分からないところを教えてくださるボランティアさん、プリントを用意してくださるコーディネーターさん、ご協力ありがとうございます。2学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(木)給食

 今日の給食は、豚肉と玉ねぎのしょうが炒め・かぼちゃと豆腐のみそ汁・梨・ご飯・牛乳です。今日の給食の梨は、高崎市榛名地区産です。榛名の梨の栽培のはじまりは、明治元年に、前橋市から梨の苗木をいただいたことから始まったそうです。それまでは、桑や綿花の栽培がさかんでしたが、梨の畑がだんだん増え、今では、群馬県で生産される梨の約50%が榛名で作られているそうです。
画像1 画像1

9月6日(火)4年生書写大会 7日(水)3年生書写大会

画像1 画像1
↑6日(火)2校時の4年生の書写大会の様子です。納得する字が書けるまでがんばっていました。

↓7日(水)3校時の3年生の書写大会の様子です。3年生は毛筆での初めての大会です。シーンとした教室で、真剣に書いていました。
画像2 画像2

9月7日(水)給食

 今日の給食は、すまし汁・さわらの竜田揚げ・五目きんぴら・ご飯・牛乳です。今日のすまし汁は、冬瓜が入っています。漢字では、冬に瓜と書きますが、冬瓜の旬は夏です。日陰で風通しのよいところに保存しておくと、冬までもつということから、この名前がついたといわれているそうです。
画像1 画像1

9月6日(火)運動会結団式

 朝活動の時間に、運動会結団式を行いました。運動会では、赤城・榛名・妙義の3団に分かれて競います。各団の団長さんを中心に自己紹介と並び方の確認を行いました。黄色いはちまきは妙義団、青いはちまきは榛名団、赤いはちまきは赤城団です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火)給食

 今日の給食は、かぼちゃのシチュー・枝豆とアーモンドのサラダ・ロールパン・ジョアです。今日のサラダは、カムカム献立です。かみごたえのあるアーモンド入りです。
画像1 画像1

9月5日(月)2年生・1年生 英語活動、6年生書写大会

 2年生は2校時、1年生は3校時に、英語活動を行いました。新しいALTの先生との初めての学習です。しっかり自己紹介ができました。
 6年生は、3校時に書写大会を行いました。一人一人が集中して真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月)給食

 今日の給食は、チキンライス・ハムチーズピカタ・夏野菜スープ・りんごゼリー・牛乳です。チキンライスは、配膳の時に、具をご飯に混ぜて作ります。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

9月2日(金)1・2・5年生 書写大会

 1・2年は硬筆、5年生は毛筆で、書写大会に取り組みました。みんな真剣に、集中して取り組んでいました。夏休みの練習の成果が出せたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金)給食

 2学期最初の給食は、ミネストローネ・キャベツとブロッコリーのサラダ・チキンナゲット・コッペパン・いちごジャム・牛乳です。2学期も食事のマナーを守って、好き嫌いしないで、よくかんで食べましょう!
画像1 画像1

9月1日(木)2学期スタート 2

 今日は、係決めをしたり、「下」の教科書を配ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木)2学期 スタート 1

 長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。
 学校に、子どもたちの元気な声がもどってきました。
 始業式で、「いろんなことに挑戦して自分のことをもっとすきになるようにがんばりましょう」「がんばっているお友だちを応援できる人になれるといいですね」と話をしました。2学期も笑顔の花がたくさん咲きますように。
 朝のあいさつ運動や休み時間、教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31