「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

2月7日(火)5年生

 3校時に、5年生は、理科室で「電流が生み出す力」の学習をしました。自分たちの疑問から予想をたてて、実験していました。
画像1 画像1

2月6日(月)1年生と6年生

 5校時に、1年生が生活科「ふゆをたのしもう」の学習で、たこあげをしました。6年生が、1年生のたこあげのお手伝いをしてくれました。一緒に楽しそうにたこあげをしていました。風が少し弱かったので、校庭を走り回っていました。
画像1 画像1

2月7日(火)給食

 今日の給食は、ABCスープ・チーズサラダ・ウインナーケチャップソースかけ・背割りコッペパン・牛乳です。日本に乳製品が伝わってきたのは今から1400年ほど昔と言われているそうです。この頃のチーズと思われる乳製品は、蘇(そ)と呼ばれ、栄養食品とされていたそうです。
画像1 画像1

2月1日(水)あいさつ運動

 今朝は、地域の方々、中学生のみなさん、児童会の子どもたちによるあいさつ運動を行いました。保護者の方は、旗振りや登校の見守りで、協力してくださっています。寒い中、ありがとうございました。
画像1 画像1

2月1日(水)給食

 今日の給食は、クリームシチュー・まめまめサラダ・ご飯・牛乳です。まめまめサラダには、えだまめ、だいず、いんげんまめが、入っています。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31