「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

9月6日(火)運動会結団式

 朝活動の時間に、運動会結団式を行いました。運動会では、赤城・榛名・妙義の3団に分かれて競います。各団の団長さんを中心に自己紹介と並び方の確認を行いました。黄色いはちまきは妙義団、青いはちまきは榛名団、赤いはちまきは赤城団です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火)給食

 今日の給食は、かぼちゃのシチュー・枝豆とアーモンドのサラダ・ロールパン・ジョアです。今日のサラダは、カムカム献立です。かみごたえのあるアーモンド入りです。
画像1 画像1

9月5日(月)2年生・1年生 英語活動、6年生書写大会

 2年生は2校時、1年生は3校時に、英語活動を行いました。新しいALTの先生との初めての学習です。しっかり自己紹介ができました。
 6年生は、3校時に書写大会を行いました。一人一人が集中して真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月)給食

 今日の給食は、チキンライス・ハムチーズピカタ・夏野菜スープ・りんごゼリー・牛乳です。チキンライスは、配膳の時に、具をご飯に混ぜて作ります。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

9月2日(金)1・2・5年生 書写大会

 1・2年は硬筆、5年生は毛筆で、書写大会に取り組みました。みんな真剣に、集中して取り組んでいました。夏休みの練習の成果が出せたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金)給食

 2学期最初の給食は、ミネストローネ・キャベツとブロッコリーのサラダ・チキンナゲット・コッペパン・いちごジャム・牛乳です。2学期も食事のマナーを守って、好き嫌いしないで、よくかんで食べましょう!
画像1 画像1

9月1日(木)2学期スタート 2

 今日は、係決めをしたり、「下」の教科書を配ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木)2学期 スタート 1

 長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。
 学校に、子どもたちの元気な声がもどってきました。
 始業式で、「いろんなことに挑戦して自分のことをもっとすきになるようにがんばりましょう」「がんばっているお友だちを応援できる人になれるといいですね」と話をしました。2学期も笑顔の花がたくさん咲きますように。
 朝のあいさつ運動や休み時間、教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(金)高崎市いじめ防止こども会議

 8月26日(金)高崎市いじめ防止こども会議が、リモートで開催されました。本校からも児童会の6年生が代表で参加しました。高崎市の子どもたちは、いじめ防止に向けて自分たちでできることは何だろうかと考えています。今回は、仲間が仲間のことを心配して声をかける、ピア・サポートの観点からできることを話し合いました。会議の報告は、2学期に児童会の子どもたちが伝えてくれます。
 いよいよ、1番長い2学期が始まります。行事の計画もたくさんあります。感染症に気をつけながら、元気に、笑顔でがんばりましょう!
画像1 画像1

8月28日(日)PTA奉仕活動・PTA資源回収

 時折、小雨の降る中、PTA奉仕活動を行いました。感染症の対応もあり、1年・3年・6年の保護者の方と6年生児童に参加をお願いし、校庭の除草作業を行いました。短い時間ではありましたが、お忙しい中、朝早くからご協力いただきありがとうございました。
 奉仕活動後、PTA資源回収を実施しました。保護者の方や、地域の方にもご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(水)1学期終業式

 今日は、1学期終業式をオンラインでおこないました。1学期にがんばったところやもう一息だったところをふり返ってみました。また、警察署の方に交通安全のお話をしていただきました。夏休みの過ごし方についてのお話のあと、ALTの退任式をおこないました。花束と各クラスからのお手紙を送りました。大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(火)給食

 1学期最後の給食は、ビーンズシチュー・アーモンドサラダ・コッペパン・ブルーベリージャム・牛乳です。大豆がたっぷり入ったビーンズシチュー、おいしくいただきました。明後日からの夏休みも「早寝・早起き・朝ごはん」を実践して、元気に過ごしましょう!
画像1 画像1

7月15日(金)大掃除

 5校時に、全校で大掃除を行いました。教室や廊下、階段、玄関など、いつも以上に細かいところまできれいにしていました。1〜5年生の下校後、6年生が、ワックスがけをしました。きれいにかけてくれたので、教室も体育館もピカピカになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(金)4年生・6年生

画像1 画像1
↑ 3校時に、4年生が、着衣泳を行いました。服を着て水に入ったときの動きにくさを体感しました。また、慌ててバタバタ動かずに背浮きで助けを待つことなども学習しました。プールから上がったとたん、雨がザーッと降ってきました。

↓ 2校時に、6年生が、サイモン先生と最後の授業を行いました。サイモン先生、ありがとうございました。
画像2 画像2

7月15日(金)給食

 今日の給食は、しょうゆラーメン・煮たまご・切り干し大根のカムカムサラダ・牛乳です。子どもたちに人気のしょうゆラーメンです。味のしみた煮たまご付きです。
画像1 画像1

7月14日(木)給食

 今日の給食は、ハンバーグのバーベキューソースかけ・春雨サラダ・筑前煮・ご飯・牛乳です。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

7月13日(水)給食

 今日の給食は、クファジューシー・ホキフライ・かぼちゃのみそ汁・牛乳です。ジューシーは沖縄の郷土料理で、炊き込みご飯、クファは硬めのという意味があるそうです。豚肉、にんじん、干ししいたけ、かまぼこなどを入れ、豚肉のゆで汁としょうゆで味付けして炊き込むそうです。今日の給食は、昆布、鶏肉、にんじん、ごぼう、干ししいたけ、枝豆を甘辛く煮付けて具を作り、ご飯に混ぜて食べます。
画像1 画像1

7月12日(火)給食

 今日の給食は、オムレツのデミグラスソースかけ・コールスローサラダ・コーンクリームスープ・黒パン・ジョアです。皮をむく前のとうもろこしの先から出ているひげのようなものは、絹糸と呼ばれていて、糸の1本1本はとうもろこしの1粒1粒とつながっているそうです。
画像1 画像1

7月11日(月)給食

 今日の給食は、トマトキーマカレー・グリーンサラダ・すいか・ご飯・牛乳です。すいかには水分がたくさん含まれています。また、体に吸収されやすいブドウ糖、果糖、ビタミン、ミネラルなどの栄養も豊富に含まれています。
画像1 画像1

7月8日(金)給食

 今日の給食は、吉井きのこたっぷり和風スパゲッティ・かいそうサラダ・ロールパン・牛乳です。今日のスパゲッティには、えのきだけ・しめじ・エリンギの3種類のきのこが入っています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31