11/15(火) 1年校外学習「ぐんまある紀」
渋川伊香保班は、伊香保グリーン牧場に来ています。伊香保グリーン牧場では、たくさんの動物たちと触れ合ったり、記念写真を撮影したりして楽しんでいます。
【できごと】 2022-11-15 15:09 up!
11/15(火) 1年校外学習「ぐんまある紀」
みなかみ班は、りんご狩りに挑戦しています。真っ赤でおいしそうなりんごがたくさん採れました。かわいい猫ちゃんとも仲良しになりました。とても楽しく、充実した時間をすごしています。
【できごと】 2022-11-15 13:32 up!
11/15(火) 1年校外学習「ぐんまある紀」
草津班は、草津熱帯園でたくさんの動物たちの生態を観察したり、魚たちとの触れ合い体験を行ったりしました。草津熱帯園を見学した後は、草津中和工場を見学しています。
【できごと】 2022-11-15 13:26 up!
11/15(火) 1年校外学習「ぐんまある紀」
渋川伊香保班は、伊香保の温泉街を散策しています。おみくじを引いたら、なんと「大吉」が出ました。温泉街を散策した後は、水沢へ移動し昼食です。日本三大うどんで有名な「水沢うどん」を堪能しています。
【できごと】 2022-11-15 13:21 up!
11/15(火) 1年校外学習「ぐんまある紀」
桐生渡良瀬班は、渡良瀬渓谷鉄道「わっしー1号」の中でおいしい駅弁を食べています。素晴らしい景観を見ながらの昼食は最高ですね。昼食の後は、星野富弘美術館へ行きました。紅葉がとてもきれいで感動します。
【できごと】 2022-11-15 13:16 up!
11/15(火) 1年校外学習「ぐんまある紀」
「たくみの里」では、周りの人への配慮の気持ちやお礼の言葉をしっかりと伝えることができています。観光客の方からも「礼儀正しくて爽やかな生徒さんですね」というお知らせが学校にも届いています。倉渕中学校の良さと素晴らしさが周りの人へもしっかりと伝わっています。
【できごと】 2022-11-15 13:10 up!
11/15(火) 群馬県は「きのこの宝庫」です。
今日の給食のメニューは、ゆめロール、牛乳、上州きのこうどん、カムカム揚げ、ほうれん草のおひたしです。群馬県ではたくさんのきのこが生産されています。舞茸やしいたけをはじめ、なめこ、ヒラタケ、エリンギ、ブナシメジなどまさしく群馬県は「きのこの宝庫」です。
今日の給食は群馬県産のきのこをたっぷり使った「上州きのこうどん」です。ゆめロールやカムカム揚げ、ほうれん草のおひたしと一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2022-11-15 13:05 up!
11/15(火) 1年校外学習「ぐんまある紀」
みなかみ班はドライフラワーの家で体験活動に取り組んでいます。一人一人がオリジナルの作品づくりに挑戦しています。みんな楽しそうです。
【できごと】 2022-11-15 11:51 up!
11/15(火) 1年校外学習「ぐんまある紀」
草津班は、湯畑で足湯に浸かったり、湯もみを見学したりしています。湯畑周辺を見学した後は、草津熱帯園に行き、たくさんの動物たちを観察しています。
【できごと】 2022-11-15 11:45 up!
11/15(火) 1年校外学習「ぐんまある紀」
渋川伊香保班は、伊香保のロープウェイに乗ったり、伊香保の温泉街を散策したりしています。ロープウェイは霧の中へ・・・。街散策では、渋川伊香保が舞台のアニメをモチーフにしたマンホールの蓋を見つけたり、おみくじを引いたりして楽しんでいます。
【できごと】 2022-11-15 11:33 up!
11/15(火) 1年校外学習「ぐんまある紀」
みなかみ班は、「たくみの里」で体験学習に取り組んでいます。みんなで楽しく「たくみの里」を散策しています。
【できごと】 2022-11-15 11:26 up!
11/15(火) 1年校外学習「ぐんまある紀」
みなかみ班は高崎駅からJR上越線に乗って、一路後閑駅を目指します。その後、バスを乗り継いで「たくみの里」へ向かいます。たくみの里では、レンタサイクルを借りてたくみの里を巡ったり、りんご狩りを楽しんだりします。
【できごと】 2022-11-15 10:23 up!
11/15(火) 1年校外学習「ぐんまある紀」
草津班は湯畑に到着しました。草津の温泉街と湯畑の旅情あふれる景観に感動しています。
【できごと】 2022-11-15 10:12 up!
11/15(火) 1年校外学習「ぐんまある紀」
富岡班は高崎駅から上信電鉄に乗り、富岡方面を目指します。富岡では、貫前神社や自然史博物館を訪れたり、世界文化遺産である富岡製糸場に行ったりします。
【できごと】 2022-11-15 10:01 up!
11/15(火) 1年校外学習「ぐんまある紀」
桐生渡良瀬班は高崎駅からJR両毛線に乗り、桐生駅を目指しています。桐生では渡良瀬渓谷鉄道「わっしー1号」に乗ったり、星野富弘美術館を訪れる予定です。写真は、渡良瀬渓谷鉄道に乗っている様子です。
【できごと】 2022-11-15 09:57 up!
11/15(火) 1年校外学習「ぐんまある紀」
渋川伊香保班は高崎駅からJR上越線に乗り、渋川駅を経由して、まずは伊香保温泉を目指します。伊香保では、石段街や伊香保神社を散策したり、ロープウェイに乗ったりする予定です。
【できごと】 2022-11-15 09:49 up!
11/15(火) 1年校外学習「ぐんまある紀」
1年生の校外学習「ぐんまある紀」の様子をお伝えします。草津班は、バスや電車を乗り継いで原町駅に到着しました。この後、長野原草津口へ行き、草津温泉の湯畑を目指します。
【できごと】 2022-11-15 09:37 up!
11/15(火) 音楽科の授業風景
2年生の音楽科の授業風景を撮影しました。文楽(人形浄瑠璃)について学習しています。「文楽」とは、日本の操り人形浄瑠璃芝居(人形浄瑠璃)のことで、歌舞伎や能と並んで日本の三大古典芸能の1つに数えられています。「太夫」や「三味線」、「人形」などの視点から、文楽(人形浄瑠璃)の世界を鑑賞しています。
【できごと】 2022-11-15 09:14 up!
11/15(火) 社会科の授業風景
3年生の社会科の授業風景を撮影しました。裁判における人権を守るしくみについて学習しています。教科書や資料集、タブレット端末、電子黒板などを活用し、裁判の事例(判例)を用いながら、人権を守るしくみについて理解を深めています。生徒たちはとても真剣な表情で授業に取り組んでいます。
【できごと】 2022-11-15 09:09 up!
11/15(火) 1年校外学習「ぐんまある紀」
1年生の校外学習「ぐんまある紀」の様子をお伝えします。新幹線の改札口を通り、これから新幹線に乗ります。まずは高崎駅へ向かいます。
【できごと】 2022-11-15 08:29 up!