エアコンフィルター清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏に向かって日ごとに気温が上がっていきます。こうしたときに必要なのがエアコンです。朝の清掃時間を使って17日と24日の2回に分け全室のエアコンフィルター清掃を職員で実施しました。1年経つとそれなりに埃が溜まっていましたが、これで暑くなっても気持ちよく使えます。

班別研修を開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 班別研修は、通級指導教室職員が4〜5名の班になり、班内のローテーションで事例を発表します。発表を受け、班員で検討しあい、助言をもらいます。一人の見方ではなく提案された事例に対し多角的に捉えることができます。よりよい支援を行うための取り組みの一つです。
 新型コロナウイルスの感染が始まってからは、感染拡大防止のため全教室職員が中央教室に集まるのではなく、それぞれの教室で実施しています。

駐車場での事故防止にご協力ください

 高崎市通級指導教室は6教室あります。子どもは保護者による送迎が原則で多くの方が自動車を利用します。それぞれの指導終了時刻近くは、帰りと送りが重なり倍の自動車が出入りします。どの教室も十分な広さの駐車場ではありません。また、通室する子どもの数も年々増えていることもあり、非常に混雑します。駐車場には、指導終了後の子ども、保護者、職員もいます。駐車場への出入りを含め駐車場内では十分な減速、そして、譲り合いの気持ちで事故防止をお願いします。駐車場の状況は教室ごとに違いますので、各教室職員の指示に従ってください。例えば、中央教室は、出入りに橋を渡らなければなりません。この橋の幅では自動車1台しか通過できません。帰りと送りによる出会い頭の事故が心配されます。また、橋と道路との段差があり十分に減速しなければ底を擦ってしまうこともあります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 退職辞令交付式
4/3 辞令交付式
4/4 企画会議01
4/5 教室職員会議01
4/6 教室職員会議02
研修推進委員会01