すばらしい作品ができました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 通級指導教室では、子どもと一緒に作品を作ることがあります。家で作成した作品を持ってきてくれる子どももいます。子どもの得意分野で担当から、展示により担当以外の方から称賛が得られることで、自己肯定感が育まれていきます。手先の巧緻性を高めるためにもなっています。

担任来室面談 お世話になります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
通級指導教室へ来室している子どもたちの担任の先生が、通級指導教室で担当者と面談を行います。各教室とも夏休み中に実施していますが、校種や教室でその期間は異なります。学校や通級指導教室での子どもたちの様子を共有し、今後の支援について共通理解を図ります。せっかくの機会なので待合室には通級で使用している教材教具を展示して紹介しています。担任の先生には、忙しい中、時間を作っていただきありがとうございます。

うちわをつくっています 〜中央教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 白地のうちわの張り紙に子どもたちが担当者と相談しながら思い思いの絵(デザイン)を描いていきます。本人自身が楽しさを味わいながら作成に取り組んでいます。中には、保護者へのプレゼントとして作成していて保護者の好みを考えながら描いている子どももいます。タブレットで調べている子どももいました。
できあがったうちわを保護者に見せると褒めてもらい、達成感や成功体験を味わいながら表情を輝かせている子どもがたくさんいます。作成にはハサミやのり、色鉛筆、折り紙などを使いますので、手先の訓練にもつながっています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 退職辞令交付式
4/3 辞令交付式
4/4 企画会議01
4/5 教室職員会議01
4/6 教室職員会議02
研修推進委員会01