魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

3年生修学旅行 夕食2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

3年生修学旅行 夕食1

画像1 画像1 画像2 画像2
1日目が無事終了しました。
夕食の牛タン専門店の牛タンがメインの食事でした。とても美味しいものでした。普段食べている群馬の牛タンとは、厚みや柔らかさが違うと感想を述べている子がいました。ご飯のおかわりは自由で、多くの子がおかわりをしました。中でも一番食べた人は7杯も食べました。

1日目が終わりましたが、怪我なく、病気なくで済んでいます。若干食べ過ぎの子がいますが・・・。

明日も元気に活動できるように、今日は早めに休めるように班長会議も早く終えました。
また明日も様子をアップして行きたいと思います。お楽しみにしてください。

3年修学旅行1日目午後

午後なので、中尊寺にいるはずですが、まだ毛越寺見学中の写真や昼食中の様子を紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年修学旅行1日目班別行動中

画像1 画像1
画像2 画像2
班ごとにバスに乗って毛越寺に到着しました。
世界遺産に登録されているこのお寺をほぼ貸し切りの状態で見学しているようです。
うらやましい。

3年修学旅行1日目午前中

画像1 画像1 画像2 画像2
5月21日(日)修学旅行が始まりました。
出発式と大宮駅での乗り換えです。

3年修学旅行1日目お昼頃

画像1 画像1
乗り換え順調です。岩手県平泉駅に着きました。 
班別行動開始です。

修学旅行へ出発

画像1 画像1
予定通り7:25に安中榛名駅を出発しました。
新幹線の中も静かに過ごせています。
天気も暑すぎず丁度いいです。
今、大宮で乗り換えはやぶさに乗り、仙台、平泉へと向かいます。生徒達も元気な様子です。3日間楽しんできます。

給食メニュー【宮城県の郷土料理】

画像1 画像1
5月17日(水)は、宮城県の郷土料理です。
油麩丼、おくずかけ、ささかまのおひたし、ずんだ餅 牛乳です。
3年生が修学旅行を控えています。旅行のたくさんある楽しみのうちで結構重要なのが、「食」です。今からわくわくします。
給食を作って下さった栄養士さん、技士さんありがとうございます。

技術の授業で。

画像1 画像1
5月12日(金)3年生の技術の授業では、オンラインによる「ホームページ作り」を学習しました。外部講師(画面右下の方)がオンラインで一斉に指示を出し、教室の担当教師が個別にきめ細かく対応するチームティーチング体制による授業でした。

チャレンジタイム(学力アップ大作戦)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(月)15:30からチャレンジタイムを行いました。
「個別最適な学び」を目指し、全校生徒が計算、漢字、英語、英会話の4つのコースの中から学んでみたいと思うコースを選び、学習に取り組む時間です。
「高崎市学力アップ大作戦」ともタイアップしています。学習支援ボランティアの方が5名協力してくださりました。

1年森林体験学習の事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日(水)6校時 群馬県森林管理署 倉渕森林事務所の方をお招きして、森林体験への心構えや林業への関心をもちました。これで、学校林での作業が楽しみになりました。

JRC登録式

画像1 画像1
5月9日(火)JRC登録式を行いました。全校生徒で誓いの言葉を唱和しました。JRC≒募金活動というイメージですが、それ以外でもどんなことができるのか考えて行動してみたいものです。

全校朝礼

5月2日(火)全校朝礼です。学び合いのある集団解決型の朝礼です。
「多様な見方や考え方をする」というテーマで
メイク10問題「1、2、3、4の数字を使って四則計算で10にする。」にチャレンジしました。
Wifi環境が整い、体育館で70名近くの生徒がタブレットを使って一斉に解決していきます。結果、どの班も10個以上の式を作っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/21 3年修学旅行
5/22 3年修学旅行
2年やるベンチャーウィーク
5/23 3年修学旅行
2年やるベンチャーウィーク
5/24 3年振替休業日(21日の分)
2年やるベンチャーウィーク
5/25 1年森林体験学習
5/27 PTA環境奉仕作業(8:00〜9:30)
PTA環境奉仕作業8:00〜