学校の様子(5月 27)リコーダー講習会
3年生を対象にリコーダー講習会が行われました。
講師の方から、リコーダーを演奏するときの姿勢や指使い、大切なポイントを教えてもらいました。指リコーダーができましたね。いろいろな種類のリコーダーも紹介してもらい、大きさや音色の違いにとってもビックリしましたね。また、いろんなリコーダーを使ってたくさんの曲の演奏を聴くことができました。子どもたちは、目を輝かせながら真剣に取り組みとても楽しそうに活動していました。 学校の様子(5月 26)下校班編制
下校班編制が行われました。緊急時等の集団下校を行う際に、同じ方面に帰る子どもたちが安全に下校できるように、自分の班や班のメンバーの確認をしました。また、各班ごとに班長さんや副班長さんの紹介、下校時の約束などのお話がありました。
自分の班の色と番号を忘れないでくださいね。 5月26日(金)の給食
本日の給食!
・チリコンカン ・アスパラサラダ ・はちみつパン ・牛乳 5月25日(木)の給食
本日の給食!
・豚肉とごぼうのシャキシャキ丼 ・きのこ汁 ・りんごゼリー ・牛乳 5月24日(水)の給食
本日の給食!
・生揚げと豚肉の味噌炒め ・かき玉汁 ・ご飯 ・牛乳 5月23日(火)の給食
本日の給食!
・小松菜ときのこのスパゲティー ・アーモンドサラダ ・ツイストロール ・牛乳 5月22日(月)の給食
本日の給食!
・炒り鶏 ・ニラ玉汁 ・ごまわかめご飯 ・牛乳 5月19日(金)の給食
本日の給食!
・青梗菜ラーメン ・餃子 ・くろパン ・牛乳 5月18日(木)の給食
本日の給食!
・ポークカレー ・ひじきサラダ ・ご飯 ・牛乳 5月17日(水)の給食
本日の給食!
・煮こみハンバーグ ・味噌汁 ・和風和え ・ご飯 ・牛乳 5月16日(火)の給食
本日の給食!
・けんちんうどん ・茎わかめの金平 ・チーズパン ・牛乳 ・果物 5月15日(月)の給食
本日の給食!
・キムタクご飯 ・坦々春雨スープ ・ヨーグルト ・牛乳 学校の様子(5月 25)民生・児童委員によるあいさつ運動
5月15日(月)〜19日(金)の5日間にわたり、地域の民生委員さんや児童委員のみなさんが玄関前であいさつ運動をしてくださいました。登校してくる児童一人一人に「おはようございます。」と声をかけ、児童も元気に「おはようございます。」とあいさつをしていました。18日(木)は、民生・児童委員さんと一緒に児童の計画委員もあいさつ運動を行いました。とても心が温まる一週間でした。
学校の様子(5月 24)4年生社会科見学
4年生が社会科見学で「若田浄水場」と「高浜クリーンセンター」に行ってきました。若田浄水場では、高崎市のとてもおいしい水が時間をかけてゆっくりとできていく様子や自分たちの家庭においしい水が届くまでの仕組みなどを学習しました。池に鯉が飼われている理由やできたてのお水を飲むこともできましたね。高浜クリーンセンターでは、家庭から出たゴミが処理されていく過程の説明を聞いたり、ゴミ収集車で運ばれてきたゴミがピットに落とされる様子やクリーンセンターで働いている方々の仕事を見学したりしました。
学校の様子(5月 23)授業風景
1年生の学習の様子です。
生活科であさがおの種を植えました。一人一人が、自分の植木鉢に土を入れて平らにし、指で適度の深さに穴をあけて種を植えました。種を植えた後は、あさがおの種の様子や植えたときの様子をタブレットを使って観察記録を作成していました。 学校の様子(5月 22)体力つくり
業前の時間に、校庭で全校児童による体力づくりが行われました。
校庭で、体操の隊形・移動や整列の仕方など、自分がどこの場所に移動したらよいのかをしっかりと確認しました。体育委員長の号令に併せて、隊形移動をすることができました。 学校の様子(5月 21)清掃活動
清掃活動の様子です。
浜尻小学校の児童全員で校舎内外の清掃をします。自分たちの担当する場所をみんなで協力して一生懸命に掃除をしています。短い時間ですが、学校がとてもきれいになります。自分たちが生活する場所をきれいにし、気持ちよく学校生活を過ごせるように協力しあいましょう。 5月11日(木)の給食
本日の給食!
・きのこストロガノフ ・チーズサラダ ・ご飯 ・牛乳 学校の様子(5月 20)委員会活動
5・6年生による委員会活動が行われました。
図書委員会では、新しい企画「図書委員がおすすめする本の紹介」の準備のために、真剣に本を選んでいました。体育委員会では、業前の体力つくりで行う「ラジオ体操」をみんなで音楽に合わせての練習していました。給食委員会では、1ヶ月間の給食委員の仕事を振り返り、よかったところの共有やこれからの取り組み方について話し合っていました。 学校の様子(5月 19)授業風景
6年生の学習の様子です。
家庭科では、トートバックやナップサックの作り方について、実際の布を活用しながら、作るときの大切なポイントや順序を確認していました。図工では、自画像を描いていました。髪の毛1本1本をていねいに描いたり肌の色などを様々な配色で描いたりして、とてもていねいに仕上げていました。 |
|