グリーンカーテン 成長中
登校時に当番が水やりを行っています。順調に成長し、ゴーヤの実が採れました。 グリーンカーテンが生徒玄関横、職員室前で涼しさを演出しています。 市総合体育大会の結果
試合で勝つ確率は、単純に百分率で50パーセントですが、1つ勝つことは容易なことではありません。大会に向けてしっかり気持ちを作って臨むことです。3年生は優秀な美を飾って下さい。 表彰朝礼
今年はたくさん水泳学習ができています。
熊よけの鈴の配布
そこで、7月3日(月)倉渕中学校区健育推より、熊よけの鈴を生徒に配布することになりました。登下校、外に出掛けるときにはご活用下さい。 6月の出来事1(人権読書)
6月は、人権集中学習期間です。朝活動で15分〜20分、人権に関する読書に取り組みました。
6月の出来事2(部活動壮行会)
3年生にとっては中学生活の部活動の集大成です。 野球部、剣道部、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部の決意表明、吹奏楽部の演奏、エールの交換をしました。 生徒会本部役員がスムーズに進行し、3年生が一人一人がしっかり決意を発表しました。倉渕中では当たり前の光景かも知れませんが、これはすばらしいことです。 6月の出来事3(PTA講演会)
6月29日(木)群馬ヤクルト販売様によるPTA講演会を催しました。
「よい睡眠で、未来が変わる」です。人生の3分の1は睡眠している。その睡眠について睡眠時間、睡眠の質、朝食、腸内環境を整えることが未来を変えていく一因になります。 質疑応答の時間には、大勢の前で挙手して自分の意見を発表できる生徒が複数いました。 主体的に学習に取り組むシーンでした。
|
|
|||||