【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

5年生社会科見学 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スバルに着きました。
これから見学が始まります。まずはビジターセンターで工場の様子をビデオでみたり、説明してもらったりしました。
工場内は撮影禁止なので、写真はここまでです。

5年生社会科見学 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スバルの見学がお昼すぎまでなので、おやつタイムをとりました。
食べ終わった子は遊具で休み時間。
みんな遊ぶの大好きです。

5年生社会科見学 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大光院(子育て呑龍)にお参りしました。立派なお寺でたくさんお願いしたようです。
「どうする家康」の関連場所になっていて、スタンプカードをいただきました。

5年生社会科見学 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大光院につきました。

5年生社会科見学 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は5年生の社会科見学です。
スバルの見学がメインです。
とても良い天気になりました。たくさん勉強したり、友だちと楽しく過ごしたりしてきたいと思います。

6月20日 願いを込めて<だるまに目をいれました>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
以前紹介した「だるま」に職員と児童代表の子で目を入れました。
一人一人の願いはそれぞれ違いますが、「どんな学校にしたいか」「どんな子に育ってほしいか」という思いを持って目を入れていきました。
最後に児童代表として計画委員会委員長がしあげました。
交通安全教室の講師としてきてくださった警察の方が見届けてくださいました。

6月20日 交通安全教室<4・5・6年>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
低学年の部に引き続き、高学年でも交通安全教室を行いました。
DVDでは、事例をもとに危険予測等について考えることができました。
高学年になると行動範囲も広がり、自転車を乗る機会も増えてきます。ヘルメットを正しく着けることの意義、ルールを守ることの大切さなどについて教えてもらいました。
被害者にも加害者にもなることのないよう、ルールをしっかり守ったり、気をつけたりできるといいです。

6月20日 交通安全教室<1・2・3年>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高崎北警察署と北新波駐在所の方を講師にお招きし、交通安全教室を行いました。
クイズを用いたDVDを視聴した後、講師の方々にお話してもらいました。子どもたちはしっかり話を聞いたり、考えたりすることができました。
低学年の部では「止まる」「見る」「待つ」の大切さを教えてもらいました。クイズはほぼ全員が全問正解していました。わかったこと、知っていることをしっかり行動にうつしてほしいと思います。

6月19日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金曜日に「いじめ0集会」を行います。その時に各クラスで考えた目標を発表します。
5時間目はその目標をみんなで決めました。
「楽しいクラスにするためにどんなことを頑張ればいいだろう」という問いかけに「元気にあいさつしたり返事したりする」「ありがとうやごめんなさいをちゃんという」など1年生の言葉で発表することができました。
これからみんなで1つの目標にまとめていきます。

6月19日 授業の様子<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生も今年度初めての水泳学習をしました。
プールの使い方やルールを確認してから取り組みました。
頭まで水に入れたり、浮いたり、バタ足の練習をしたり。1年ぶりのプールに笑顔をいっぱいです。
最後まで話をよく聞き、取り組むことができていました。

6月19日 授業の様子<2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工で「わっかでへんしん」の学習をしています。
色画用紙でわっかを作り、頭にかぶるものや腰に巻くものを作っていきます。自分でテーマを決めて取り組んでいました。
今日は、作品ができたので、友だちに写真を撮ってもらったり、作品の紹介をしたりしました。一人一人楽しく作品作りをすることができました。

6月19日 授業の様子<5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科で「魚のたんじょう」の学習をしていました。
今日はまとめです。
単元の終わりにある「たしかめよう」で確認をしながらまとめをしました。めだかのオスとメスの違いや卵が孵化していくまでの様子をしっかりとまとめることができていました。

6月19日 授業の様子<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会で奈良時代の様子について学びました。
これまで<前時の復習>➡<本時のめあて>➡<時代についての大体を知る>➡<めあてに対するまとめを考える>という授業の流れになっているので、子どもたちもこの授業で何をすればよいかがよくわかっているようです。教師の発問に対して真剣に答えたり、考えてたりしていました。

6月19日 授業の様子<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から水泳学習が始まりました。
昨年度までは小プールで学習をしていたので、学校の大プールに入るのは初めてです。
安全に学習を進めるため、いくつかのルールを子どもたちと約束しました。その後、1つ1つ確認をしながら丁寧にすすめていきました。子どもたちはルールをしっかりと理解し、集中して話を聞いたり、取り組んだりすることができました。
水の中がとても気持ちよさそうでした。

6月16日 どろんこ体験<5年生>4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
田植えを想定して後ろ向きでも歩いてみました。
前向きで歩くことの何倍も大変でした。
「足がぬけないっ!」田んぼの中ほどで声をあげる子もいました。そばにいた子の「手をついたら大丈夫だったよ」というアドバイスで手をついてみると…。
「手も抜けない!」これには対岸で大笑いしました。
その後、転ぶことなく無事にあぜ道にたどり着くことができていました。

6月16日 どろんこ体験<5年生>3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ田んぼに入ります。
「ぐにゅっ」という感触に始めは戸惑いましたが、次第に慣れてきてどんどん進むことができるようになりました。
泥に足がとられ、転びそうになる場面も。
隣の子に手をとってもらい、難を逃れる一幕もありました。

6月16日 どろんこ体験<5年生>2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
田んぼについて準備をし、いよいよ体験です。
あぜ道を歩くとサンダルを履いていても草が足をかすります。
「くすぐったい」「うわっ!なんかいた??」
あぜ道を歩くのもよい経験です。

6月16日 どろんこ体験<5年生>1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間に「レッツ 米づくり」に取り組んでいます。
もうすぐ田植えなので、今日はその練習も兼ねて「どろんこ体験」を行いました。水を張った田んぼに裸足で入り、泥の感触や歩きにくさを体験します。
学校で話を聞き、いざ出発!

6月16日 高崎健康福祉大学とのコラボ(1)

画像1 画像1
各小学校に実習に行った学生の皆さんが「小学生にわかりやすい掲示物を作る」という講義の中で作成したものを貸していただけることになりました。
たくさんお借りした中の第1弾は『目の健康』についてです。昨年度、本校でも学校保健委員会で取り上げた内容だったので、本校作成のパネルの隣に掲示しました。
子どもたちにも紹介して活用していきます。

6月16日 授業の様子<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽で『陽気な船長』をリコーダーの二部合奏に挑戦しました。
まずは、くじ引きで選ばれた人が選んだ曲を歌いました。2曲とも早くて息継ぎが大変でしたが、一生懸命歌っていました。
その後、グループに分かれて合奏の練習をしました。
友だち同士で教え合いながら練習している姿がとても素敵でした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/27 高崎市水泳記録会