10月30日 授業の様子<5年生>今日は「とけるということはどういうことなのか」について、実験をしながら考えていきました。みそ・片栗粉・砂糖・コーヒーシュガーを同じ量の水に溶き、どうなるかを調べます。実験の様子を細かく記録し、自分の班に持ち帰って、互いに教えあいをしていきます。 ある班では、結果の共通点を探し、「とける」について考えていました。 10月28日 群馬県陸上記録会10月26日 5・6年生 情報モラル講習会警察官の講師の先生の話を5・6年生は真剣に聞いていました。 10月25日 3年校外学習2黒電話体験・製麺機体験・石臼体験などしました。 また、昭和時代のものを見学したりしました。 10月25日 3年校外学習1甘い匂いが漂っていて、ラスクがおいしそうです。 製造過程のビデオを見たり、ラスクを詰めているところを見学したりしました。 どの子も学んだことをたっぷりとメモしていました。 お土産にできたてのラスクをいただきました。 10月24日 1年生校外学習7ポケモンの骨格標本もありました。 興味深くみることができました。 10月24日 1年生校外学習6大きな恐竜の模型にびっくり!人間の進化の様子もみんなで見ました。 10月24日 1年生校外学習5紅葉が青い空に映えます。 クラスごとにまとまってお昼を食べます。 10月24日 1年生校外学習4ロバが大きな声で鳴いていたり、ラクダが走ったりしていました。 10月24日 1年生校外学習3立派な角を持ったオスや小さな子どもの鹿がいました。 10月24日 1年生校外学習2秋の校外学習ラッシュなのか、今日はバス22台くるのだそうです。 そんな中、一番に着いたのでスムーズに写真を撮ることができました。 いよいよバスの中から動物をみます! 10月24日 1年生校外学習1昨日は出会う子みんなが口々に「楽しみなんだー!」と言っていました。 バスの中では校歌を歌いました。 10月23日 脱穀<5年生>稲刈りの後、干しておいた稲を外し、脱穀機にかけていきます。子どもたちの仕事は稲を運び、脱穀機担当の美土里ネットの方に渡すことです。保護者ボランティアの方々にもお手伝いいただきながら作業を進めていきました。 米作りは一人で行うことはできません。子どもたちは、自分たちの周りには自分たちのために動いてくれる大人がいることを改めて実感したようです。感謝の気持ちをもって終えることができました。 精米したお米の一部は、家庭科の時間に炊く予定です。楽しみですね。 10月23日 授業の様子<2年生>今日は、前回学んだ「一つ分」「いくつ分」を使って、かけ算の考え方について学びました。子どもたちは一生懸命考え、たし算をつかうとできることに気が付きました。 自分の言葉でしっかりと説明したり、友だちの意見を集中して聞くこともできていました。 最後には「わかった!」と笑顔でつぶやく子が多く、熱心に取り組むことができたことがよくわかりました。 10月23日 授業の様子<4年生>カードを使って学習をすすめていきます。今日は、「つばめ」や「逆上がり」など6種類の技に挑戦しました。 学習のまとめとして、今日できた技に取り組みました。それぞれのポイントを押さえながらしっかりまとめることができていました。 10月23日 授業の様子<なかよし学級>漢字の学習はいつも通りすすめていくので、迷いなく取り組むことができていました。先生にみてもらうときの声掛けも上手にできます。 4年生は計算問題をしました。粘り強く取り組み、全問正解することができました。 10月23日 授業の様子<3年生>今日は、その特長を調べていきました。調べていく中で、中心から円の外側の線までの長さがどこも同じことを知りました。 その後、教室内にある「円」を探して発表をしました。よく見るとたくさんあることがわかりました。 10月20日 稲刈り集合写真<5年生>美土里ネットの方、ボランティアで来てくださった保護者の方々と記念写真を撮りました。 10月20日 稲刈り<5年生>刈り取り方を教えていただき、けがをしないよう気をつけながら刈っていきました。 最初は怖々取り組んでいましたが、徐々にテンポよく刈り取ることができていました。 10月20日 委員長紹介集会今日は、委員長の紹介と委員会からのお知らせを全校児童に行いました。 相手に伝わるよう、スムーズに進行できるよう、気をつけながら取り組みました。 緊張している空気が校長室に流れる中、自分の言葉で伝えることができました。 |
|