1年生のようすあいさつ運動のなかよし集会のようす今日の給食【10月19日(木)】今日は和食献立ですね。 和食は「無形文化遺産」で日本の誇りですが、中央小では和食献立の日はいつもより残りが多いです。 特に今日のように、大皿に主菜・副菜を盛り付け、お椀にご飯の日にご飯の残りがとても多くなりがちです。 ご飯・おかず・汁物とバランスよく食べてみてください。 今日の鮭の塩焼きの鮭は油がのっていてとても美味しいお魚です。 感謝して残さず食べましょう。 今日の給食【10月18日(水)】高崎丼は、高崎で生産が盛んなチンゲンサイを中心とした食材をおいしく食べられるように考えられた、給食オリジナルのメニューです。さて、ここでクイズです。 高崎市ではチンゲンサイがたくさん作られていますが、その生産量は群馬県で何位でしょう? 正解は1位です!群馬県の中では高崎市が一番チンゲンサイの生産量が多いです。さらに、群馬県のチンゲンサイの生産量は全国第5位です!地元の新鮮でおいしい野菜をぜひ味わってみて下さい。 今日の給食【10月17日(火)】今日はチーズダッカルビについてです。 ダッカルビとは韓国語で「ダッ」が鶏肉という意味でカルビというのは骨付き肉という意味です。直訳すると骨付きの鶏料理という意味になります。もともとは韓国に「ダッカルビ」という料理があり、それを新大久保にある韓国料理店がチーズをのせてアレンジしたものだそうです。給食では鶏もも肉にしました。 チーズをのせて焼くのは給食では難しかったので具材と絡めての提供になります。 今日の給食【10月16日(月)】今日のうどんは、もてなしうどんです。 もてなしうどんとは、高崎市の学校給食オリジナルのメニューです。小麦粉の生産が盛んだった高崎市では、昔からお客様をもてなしたりお祝いの時に、うどんをふるまっていました。その歴史を今の子どもたちにも知ってもらうために考えられたメニューです。 それからキャラメルポテトは、乱切りに切ったさつまいもを揚げして、バター・グラニュー糖を混ぜて作ったキャラメルの中へ入れて和えています。 キャラメルをつくるのはタイミングがとても難しかったのですが、今日は上手にできました。キャラメルポップコーンに少し似た味で、デザート感覚で食べられると思います。お味はいかがですか? 陸上練習のようすあいさつ運動のようす今日の給食【10月13日(金)】だんだんと肌寒くなり、秋を感じる季節となりましたね。秋は食欲の秋と言われるくらいおいしい食べ物が多い季節です。 お米、栗、さつまいも、きのこなど他にも沢山の食べ物が秋に旬を迎えます。 今日の秋いっぱいごはんにも、旬のものであるしめじ、しいたけ、さつまいもを使ってるので味わって見てください。 おいしい食べ物が沢山ある秋を楽しみましょう! 音楽クラブみんな練習を重ねて上達してきたので、本番も練習どおりに頑張って欲しいと思います。 1年生のようす4年生のようす徒歩での移動だったので、天気が良くてよかったです。 図書館のようす今日の給食【10月11日(水)】今日はみそラーメンです。みそラーメンは日本発祥のラーメンです。北海道の札幌市がみそラーメン発祥の地として知られていますが、他の地域でもご当地ラーメンとして作られています。中国でも、味噌と味が似ているテンメンジャンなどを使った麺料理があるそうです。今日は高崎産のねぎやキャベツをたっぷり入れて作りました。野菜にはビタミンが豊富なので、サラダの野菜も残さず食べて風邪などひかない元気な身体を作りましょう。 音楽クラブのようす3年生のようす2年生のようす今日の給食【10月10日(火)】今日は三角食べのお話をします。三角食べと言う言葉を聞いたことありますか? ごはんとおかず、どちらもバランスよく食べるためには、「三角食べ」をすることが大切です。一つの料理ばかり食べ、終わったら次の料理を食べるという食べ方をしていると、全部食べきれなかったときに栄養が偏ってしまいます。一口食べたら次の料理を食べ、三角形になるようにどの料理もまんべんなく食べるように和食の時には特に意識してみて下さい。 今日は食器も3枚で、ごはん、イワシの生姜煮、きんぴら、けんちん汁がちょうど三角形になるので、三角食べがしやすいですね。好きなものばかり先に食べてしまったり、苦手なものを後回しにしたりせずに、順番に少しずつ食べるようにしましょう。 今日の給食【10月6日(金)】今日は手作りツナコーントーストです。給食室は朝から大忙しでした。 食パンにツナとコーン、マヨネーズを合わせたものをのせ、チーズがとろけるまで焼きます。 |