10月6日 5年生林間学校13
最初に火のおこし方を教えてもらいました。達人はすごい!と言う声があちこちから聞こえてきました。 まずは麻の紐をほぐす作業。集中して取り組んでいます。 10月6日 5年生林間学校13
「お腹すいた!」と言う子、「食べられるかな?」と話す子、それぞれですが、今日の活動のためにしっかり食べましょう! 10月6日 5年生林間学校13
林間学校の先生に「お店の陳列棚のようですね」と褒めていただきました。 10月6日 5年生林間学校12
少し風が強い中、朝のつどいを行いました。ラジオ体操で体をしっかり起こしました。 これから朝食準備です。 10月5日 5年生林間学校12
レク係を中心にすすめました。 火の神がきた瞬間にライトが消され、なんとも言えない厳かな空気に包まれました。 レクも大盛り上がり! 風があったので、林間学校の先生方が子どもたちの方へ火の粉がいかないように上手に調整をしてくれている中で楽しい時間を過ごしました。 10月5日 5年生林間学校11
給食係の子たちが一生懸命働いてくれて、あっという間に準備が整いました。 たくさん動いたのでいっぱい食べられそうです。 10月5日 5年生林間学校10
湖畔にあるお店が林間学校まできてくれました。 お小遣いを大切に使って買い物をしました。 10月5日 5年生林間学校9
火の神をよぶための儀式の練習です。 子どもたちは緊張しながら取り組みました。 10月5日 5年生林間学校8
ビジターセンター内の展示物を見せていただきました。榛名湖の様子がよくわかりました。 10月5日 5年生林間学校7
友達と話をしたり、湖を見たり、楽しくすごしました。 10月5日 5年生林間学校6
お腹ペコペコです。 作ってくれた保護者の方に感謝していただきます! 10月5日 5年生林間学校5
昨日の雨で滑りやすくなっていましたが、怪我なく休憩場所までつきました。 10月5日 5年生林間学校4
涼しくて気持ち良い風が吹いています。 「お腹すいた!」子どもたちの声。 トイレ休憩後、湖畔周辺を歩きます。 10月5日 5年生林間学校3
司会の子が次にすることをしっかりと指示したり、児童代表の子が自分の言葉で話をささたり、立派に行うことができました。 話を聞く、歩き方、挨拶について所員の先生に褒めていただきました。 オリエンテーションをうけ、これから湖畔一周に出かけます。 10月5日 5年生林間学校2
部屋からは榛名富士がきれいに見えます。 荷物の整理をしたら入所式です。 10月5日 5年生林間学校
数年ぶりに宿泊します。初めて尽くしの体験が始まります。 出発式では5年生らしいしっかりした司会と立派な挨拶を聞くことができました。 9月27日 授業の様子<2年生>
今日は、算数の授業を行いました。三角形と四角形の単元です。 与えられた図形を二つのグループに分ける際に、どこに着目して分けたのかを考え、まとめていきました。 子どもたちは集中して取り組むことができました。 9月26日 運動会練習のひとこま
そんな中の一コマです。 きれいに楽器が並び、大きい楽器の子が困らないように考えておいてありました。 9月26日 授業の様子<6年生>
ソプラノとアルトに分かれて合唱します。 高い音域を必要とするソプラノはどうしても声が細くなってしまうし、歌いやすい音域のアルトは音量が大きくなってしまい、なかなかバランスが取れませんでした。 しかし、練習していくうちに相手の声が聞こえるようになってきたようです。 本番は11月9日。これから少しずつ練習をしていきます。 9月26日 運動会全体練習
6年生が軽々と運んでいるいすですが、小さな1年生にとっては一大事です。転ばないように、前の友達にぶつからないように気を付けながら上手に運ぶことができていました。 入場も前回より上手になっていました。よく話を聞くことができているからだと思います。 本番まで残り数日。最後まで頑張っていきましょう。 |
|
|||||||||||||