【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

7月6日 4年生社会科見学6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出来立てのお水をいただきました。
ゆっくり濾過しているからか、とても美味しかったです。
「あんまり飲むとお腹いっぱいになっちゃうから」といいつつ、その美味しさにおかわりしていました。

7月6日 4年生社会科見学5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
着水池や濾過池などを見学しました。
広い場内にたくさんの池があります。
塩をぬいた海の砂を活用していることにびっくり!
乾かして何度も使うそうです。

7月6日 4年生社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生体観測池を説明してもらいました。
烏川から取り入れた水が安全かどうかを観察しています。飼っている鯉の調子が悪くなったことは一度もないそうです。
「よかった!」子どもたちから声が上がっていました。

7月6日 4年生社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最初にビデオをみたり、施設について説明してもらったりしました。
若田浄水場は昭和39年に作られ、今も高崎市の20%の人たちに配られています。緩速濾過方式で水をきれいにしています。
説明を聞きながら集中してメモをとってああました。

7月6日 4年生社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
若田浄水場に着きました。
これから二つのグループに分かれて見学をします。

7月6日 4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝から雨が降っていたので心配していましたが、出かける頃にはとてもよい天気になりました。
これから若田浄水場とクリーンセンターへ見学に行きます。

7月5日 パンフレット<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語でパンフレット作りに取り組みました。
内容は「地域の安全について」。それぞれ地域ごとにグループを組み、自分の住んでいるところの危険箇所を調べたり、登下校するときの注意を書いたりして作り上げました。子どもたちの目線でまとめ、子どもたちの言葉で書いてあるのでとても分かりやすいです。
現在、5・6年生が見られるよう3階に置いてあります。この後、1〜4年生にも見てもらえるように掲示します。

7月5日 先生方へインタビュー<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科で学校で働いている人について知る活動を行っています。
この日は休み時間を活用してグループごとにいろいろな先生にインタビューを行いました。
部屋の入り方、インタビューのお願いの仕方など事前に教室で教えてもらったり練習をしたりしてから本番になりました。
誰かに何かを教えてもらう時、「お願いします」の気持ちはとても大切です。
そういう気持ちもしっかり学んできた1年生。
今日のインタビューもきちんと行うことができました。
この後、インタビューで撮った動画をみんなで共有し、どんな仕事をしているのかについてまとめていきます。

7月5日 授業の様子<2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工で「光のプレゼント」に取り組んでいます。
今日は友だちと作品の見せ合いを行いました。
選んだ容器が違うので同じ色に塗っても見え方が違います。
「動かしてみると面白いね」「絵が描いてあってかわいい」など声をかけ合いながら取り組みました。
まとめとして友だちの作品のどんなところがよかったかについて発表をしました。

7月5日 授業の様子<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の鑑賞をしました。
友だちの作品を見てカードに書いていきます。始める前に「どこをポイントに見るのか」「書き方をどうすればよいのか」について説明がありました。たくさんの工夫をして描いた絵だったので見どころもたくさんあります。
落ち着いてじっくり作品を見るためにタブレットで写真を撮って鑑賞しました。カードもタブレットを活用したものを使いました。

7月4日 授業の様子<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の図書は「返却」がメインです。一度、全ての本を集めた上で夏休み用の本の貸し出しが始まります。まず、図書の先生による読み聞かせを聞いた後、本を返しました。本を返却した後は、読みたい本をじっくり読みました。
読み聞かせの本は一度読んでもらったことがある本でしたが、子どもたちのリクエストによりもう一度読んでもらいました。どの子もお話にのめりこんで聞いていました。

6月30日 万引き防止教室<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
警察の方を講師にお招きし、万引き防止教室を行いました。
それぞれのクラスで担任と警察の方で役割演技をし、その時の気持ちを子どもたちが考えました。
子どもたちは、「万引きは悪いこと」と知っています。
しかし、「仲の良い子に誘われたら…」「年の上の人に誘われたら」…断ることができない場面もあるかもしれません。そういう時にどうすればよいのか、何といって断ればよいのか等も学びました。

6月30日 授業の様子<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行のまとめの発表会をしました。
それぞれグループで撮ってきた写真をもとにタブレット端末にまとめ、一人ずつ発表を行いました。
友だちの話を聞きながら「そうそう!」「面白かったよね!」等々、修学旅行の思い出がよみがえってきたようです。楽しそうに話を聞いたり、やり取りをしたりしていました。

6月29日 ミストシャワーをいただきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本教育公務員弘済会より「ミストシャワー」をいただきました。
集中玄関には以前からつけていたものがあるので、体育館と職員室の間につけました。
これから暑くなります。熱中症予防に活用させていただきます。
ありがとうございました。

6月29日 授業の様子<5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数で「合同な三角形」について学習をしています。
今日は、合同な三角形の特徴を考えるために提示された三角形と同じものをいくつかの方法で書いてみました。
子どもたちは角度やコンパスで辺の長さを測ったりしながら工夫して書くことができていました。

6月29日 授業の様子<2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数で『かさ』の学習をしています。
dLやmL、Lの学習をしたので、今日は、「容器の中にどれくらいの量の水が入るか調べ、いろいろな単位で表す」学習を行いました。
3グループに分かれ、協力してかさを計っていきます。
「まだやってない子いる?」「○○ちゃん、まだやってないよね?次やろう!」
友だちに声をかけながら作業を進めることができていました。

6月29日 授業の様子<2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工で『光のプレゼント』に取り組んでいます。
お家から持ってきた透明な容器(ペットボトル、パック等)にマジックで絵や模様を描き、それを太陽の光にあてたときの影を見たりします。
最初はドキドキしながら描いていた子たちもだんだん構図が思い描けるようになり、夢中で作業をすすめていました。
今日作ったものをもとに次の時間に更に工夫をして描いていきます。

6月28日 放課後学習会<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わり算のひっ算を中心に学習会を進めました。
課題が終わるとボランティアの先生がすぐに答えを見てくれます。また、わからないところがあって手をあげると隣で優しく教えてくれるので、プリントもどんどんすすめることができていました。
「すごいな。ぜんぶあってるよ!」という声がけにとても嬉しそうにしている顔が印象的でした。

6月28日 鍵盤ハーモニカ講習会<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は鍵盤ハーモニカの講習会がありました。
幼稚園や保育園で使っていた子もいますが、小学校の音楽の授業でも活用していくので、使い方のルールや吹き方等を講師の先生に教えてもらいました。
長く使う楽器です。
大切に使いましょう。

6月28日 PTA作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者の方が1年生の前の花壇の花の入れ替えを行ってくださいました。
暑くなってくると花もよく育ちますが、雑草もどんどん育ちます。整えるために雑草を抜き、この後も楽しめる花を残して新しい花を入れてくれています。
花がたくさんあると気持ちが豊かになります。
環境委員の児童を中心に大切に育てていきたいと思います。
ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/14 地域合同学校保健委員会
12/15 ベルマーク
12/18 クラブ