【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

6月5日 放課後学習会<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第1回目の3年生放課後学習会がありました。
今日は、かけ算の仕組みや距離と道のりの学習を行っていました。
わからない所があると手をあげればボランティアの先生がすぐに来てくれます。一人一人にわかりやすく説明をしてくれるので、最後まで集中して取り組むことができていました。
これから20回あります。最後まで頑張りましょう。

6月5日 クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本年度のクラブ活動が始まりました。
4年生以上が自分で選んだクラブで活動をします。
最初なので、組織作りをしてから実際の活動に入りました。
6年生が積極的にクラブ長等に立候補をしたので、活動の時間を長く取ることができました。早速、高学年の子が下の学年の子に教えたりしていました。

6月5日 授業の様子<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数で角の大きさについて学習をしています。
今日は「いろいろな角の大きさ」について調べていきました。
直角より大きい角に着目して、90より大きい角があることに気がつくことができました。分度器でどう測るのか考えていきます。

6月5日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語で「みんなにはなそう」の学習をしています。
自分の好きなことや好きな物についてクラスのみんなに話すという勉強です。わかりやすく伝えるために絵も描きました。
今日は、その発表をしました。
みんなの前で話すのはドキドキしたけれど、作文を書いてからお家や学校で読む練習をしていた成果がしっかりと表れていました。

6月5日 授業の様子<2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習でミニトマトを育てています。
今日は、朝の涼しいうちに観察を行いました。
まずは丈を計ってみます。算数で長さの学習をしたばかりなので、ものさしを上手に使って計ることができていました。
「ものさし一つじゃ足らないから誰か手伝って」という声がけにものさしを持って駆け寄る場面も見られました。
タブレットで写真を撮って観察日記を積み重ねていきます。

6月2日 授業の様子<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週は修学旅行があります。その中で「外国の人と話をしよう!」というミッションがあるため、今日は、英語の時間に先生方をゲストティーチャーに迎え、練習を行いました。
挨拶から始まり、「日本は好きですか?」「どんなところが好きですか?」「鎌倉はどうですか?」等を質問します。グループで役割分担をして取り組みました。少し緊張しながらもしっかり練習することができました。

6月2日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語で文作りを行いました。
友だちに何を話そうか考え、二つの文章をワークシートに書きます。平仮名を習ったばかりなので、一人一人出来上がったものを担任の先生にみてもらっていました。
「こういうことが好きなんだね」「上手に書けてるね」「ここをこうしたほうがもっと良くなるよ」等、先生と一緒に自分の文を読み返していました。

6月2日 授業の様子<5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育でマット運動に取り組んでいます。
今日は、自分の課題別に活動を行いました。跳び前転、開脚前転、倒立等、練習できる場をたくさん設けてありました。
それぞれ自分の目標に向けて取り組むことができていました。

6月2日 朝の活動<なかよし集会>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本年度もなかよし集会が始まりました。縦割りの班を作り、6年生がリーダーとなってみんなで考えた遊びをします。
今日はあいにくの雨だったので、教室で活動をしました。
自己紹介をし、残った時間でハンカチ落としやなんでもバスケット、宝さがし、椅子取りゲームなどをしました。
活動が終わり、教室に戻ってきた低学年の子たちが「楽しかった!」と笑顔で話してくれたのが印象的でした。

6月1日 だるまをいただきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度、3年生(現4年生)が総合的な学習の時間に取り組んだ「だるまの絵付け体験」でお世話になった「だるま工房やなせ」さんより『長野小だるま』をいただきました。
これから願いを込めてだるまの左目を描きます。
子どもたちには朝礼でお披露目する予定です。

6月1日 プール清掃<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年もプールの季節がやってきました。
先日、職員でプールの中の掃除をし、今日は6年生がプールサイドや更衣室等を掃除してくれました。
箒で掃いては自分の足で安全を確かめ、これなら大丈夫!と次の作業に移っていました。
施設は古いのですが、6年生がきれいにしてくれたのでとても清潔です。
この後、確認作業をし、水を入れていきます。
来週はプール開きもあります。準備をしっかりしておきましょう。

5月31日 授業の様子<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
社会で水道調べをしました。
学校中の水道がどこにいくつあるのかを探検します。
今まで気がつかなかったところにあったりして、見つけたときにはとても嬉しそうに仲間に話していました。
グループで回りましたが、それを持ち寄り、教室でまとめました。

5月31日 拡大学校保健委員会<5・6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校保健委員会の今年のテーマは『けがをしないからだをつくろう』です。
今日は、5・6年生を対象ににしざわ接骨院の西澤洋介先生をお招きし、5・6年生を対象に拡大学校保健委員会を行いました。
「背が高くなるためには」「運動神経をよくするためには」「けがをしないようになるためには」。子どもたちが興味を持ちそうな話題を取り上げ、わかりやすく話してくださいました。終わった後も質問にたくさん答えていただきました。

5月30日 授業の様子<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語で説明文の読み取りをしています。今日はうめぼしのはたらきについて読み取りを行いました。
各段落にある「うめぼしのはたらき」を読み取り、キーワードを見つけて補足の文を作っていきます。難しい言葉がいくつかあるので、その都度、辞書で確認しながら読み進めました。
3年生で使い始めた辞書も言葉を引くのがとても早くなっていて驚きました。

5月30日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数でたし算の式からのお話づくりに取り組みました。
教科書の絵をよく見て、「4+3」になるようにお話を作ります。
みんなで一緒に作り、方法がわかったところで一人で挑戦することになりました。
「どの絵で作れそう?」という担任からの質問に「ジャングルジムで遊んでいる人でできそう」「ベンチで作れそう」とたくさんの意見が出てきました。その後、自分で選んでお話作りをしました。最後まで集中して活動をすることができました。

5月30日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外国語活動の時間にスポーツの英語での言い方を学びました。
身体表現を入れながら声を出していきます。集中して取り組んでいたので、あっという間に覚えることができました。
その後、歌も歌いました。
こちらも身体表現を入れていきます。楽しそうに活動をすることができました。

5月30日 休み時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は昨日の雨がうそのようにとても良い天気になりました。休み時間になると昨日の分も遊ぶぞ!という顔で子どもたちが外に出てきました。
月曜日から5年生に教育実習の先生が来ています。その先生の手をひいて嬉しそうに飛び出してきた子もいました。
楽しい時間があっという間に過ぎ、名残惜しそうに玄関に入ってきた子たち。
「昼休みも遊ぼう!」と互いに声かけ合っている姿も見られました。

5月29日 授業の様子<5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語で「○月を英語ではなんというのか」について学習をすすめていました。
ALTに教えてもらった後、歌を聞きました。
曲想がとても気に入った子どもたち。作業中もかけてもらい、作業を終了するころにはすっかり歌えるようになっていました。
最後に記憶ゲームをしました。ALTが話した3つの月を覚えて、順番通りにカードを並べるというものです。集中して取り組むことができていました。

5月29日 授業の様子<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
社会で「水の使われ方」などについて学習しています。
今日は、資料を読み取りながら「何に一番水が使われているか」について調べ、どんなことに使われているのかについて考えていきました。
工場やお店もたくさんある高崎市ですが、一番水を使っているのは家庭だそうです。たくさんの家庭があるからかなという意見がありました。どうすればもっと使っている水を少なくすることができるのかについても意見交換をしました。

5月29日 授業の様子<2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数で「長さ」について学習をすすめています。
今日は、同じ長さを違う単位で言い換えることができるかについて調べたり、長さの計算に取り組んだりしていました。
どちらのクラスも「cm」や「mm」に着目して学習をすすめていました。
これから扱う単位がどんどん大きくなっていきます。いろいろなものを測ったりしながら、たくさんものさしを使っていけるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/22 5校時終了後下校
12/25 2学期終業式