4月21日 授業の様子<4年生>1組、2組は漢字の学習を行い、3組は「私はだれ?」の学習をすすめていました。 漢字学習もクラスによってさまざまな工夫を行っていたので、子どもたちが積極的に活動することができていました。 また、「私はだれ?」ではヒントを出し合いながら相手の思っているものを当てていきます。ヒントの出し方がとても難しかったのですが、上手に聞き合いながら活動していました。 4月21日 授業の様子<3年生>実際にグループで話し合いもしました。 協力して進めることができました。 4月21日 授業参観<2年生>上手に聞くコツについて学習を進めていきました。 保護者の方がたくさん見てくださっていて緊張気味でしたが、しっかり発言したり、友達と話し合うこともできました。 4月24日 授業参観の様子<1年生>見つけると安心したように元気に手をあげたり、意見を言ったりしていました。 どのクラスも国語に取り組みました。 一文字一文字丁寧に学習を進めています。 4月20日 歯科健診歯科の校医の先生は西原先生です。 一人一人丁寧に見ていただきました。 年をとっても自分の歯で食べられるようにするためには、小さいころからの歯みがきや検診が大切です。 もし、むし歯があるようなら早めに受診をし、しっかりと治しましょう。 4月20日 給食の様子どのクラスもおいしそうにほおばっていました。 1年生は少し早い時間から給食を用意し、食べています。クラスにお邪魔したときにはほとんどの子が食べ終わっていましたが、「給食どうだった?」と聞くと「おいしかった!」「私、これ好き!」と教えてくれました。 6年生は笑顔で食べている子がたくさんいました。1年生より大きいパンを大きく口をあけておいしそうに食べているのを見て、こちらまで幸せな気持ちになりました。 4月20日 授業の様子<2年生>最初はいろいろな国の挨拶が入っている曲です。二つのグループに分かれて歌い合いました。 新しい曲も学習しました。『子犬のBINGO』という曲です。アルファベットを一つずつ手拍子に変えて歌っていくというもの。初めて聞いたときに気がつかなかった子たちも静かに聞くことで気がつくことができていました。 これからたくさん練習していきます。 4月20日 朝の集会<委員会紹介集会>委員長さんから委員会の仕事の紹介やお願いを伝えました。一つの話が終わるたびに教室から拍手が聞こえてきました。緊張していた委員長さんもそれを聞いてほっとしたようでした。 司会や進行は計画委員の児童が行いました。 初めての5年生もたくさんいましたが、しっかりと役割を努めることができました。 4月18日 授業の様子<6年生>ならば体育の授業でストレス発散を!と考えたらあいにくの雨…。 発想を変えて、教室でできるダンス運動を行いました。 映像を見ながら真似して動きました。疲れてきたころ、自然にかけ声がでてとても楽しそうでした。 切り替えもしっかりできて、動いた後は、体育の学習を行いました。 4月18日 授業の様子<5年生>前時までに「文字の選定」「選定理由」を明確にし、取り組んでいました。 どの子も真剣そのもの。 授業参観までには教室に掲示します。お越しの際は、是非ご覧ください。 4月18日 全国学力学習状況調査<6年生>国語、算数に加えて質問紙があり、6年生が朝から取り組んでいます。 集中して取り組むことができるよう、他の学年も協力しています。 問題数がありますが、最後まであきらめずに頑張ってほしいです。 4月18日 学年集会<2年生>1年の3学期に大きな校庭で遊べるようになりましたが、遊具を使ったり、縄跳びで遊んだりしていました。2年生になるとボールを使って遊ぶこともできます。 たくさんの子どもがいる学校ですから、安全に遊ぶために校庭の使い方にもルールがあります。今朝は学年集会を開き、校庭の使い方のルールを確認しました。 その後、学校の目標についても学びました。 たくさん遊んで、たくさん勉強して、楽しい学校生活にしていきましょう。 4月17日 集団下校久しぶりなので、最初はどこに並んだらよいかがわからない子もいましたが、班長さんや副班長さんが声をかけてくれて、あっという間に並ぶことができました。 今日は、最初なので地区委員さんも一緒に歩いてくださいます。 どこに危険があるのか、大人の話をしっかり聞いて、覚えていきましょう。 4月17日 授業の様子<6年生>今日は、これまで学んだことを活かして「線対称な図形」を仕上げました。 「飛行機のような形になるのかな?」予想をたてて取り組みました。 「角度を計らなくてもいいのかな?」「ますを使うとできそうだよ」たくさん考えて書き上げていました。 4月17日 休み時間の様子<1年生>遊具の使い方については、生活科の学習でも学びますが、初めて使うものも多いので、支援員の先生方が見てくださっています。 たくさん走る子、滑り台を滑って遊ぶ子、うんていに挑戦する子、鉄棒を頑張る子、それぞれ自分の好きなことをして過ごしていました。 また、植木鉢を動かしてダンゴムシを見つける子も。 これからもたくさん遊んでいきましょう。 4月14日 委員会発足<5・6年生>委員会は学校を支える大きな組織です。子どもたちが取り組むことですが、なくてはならない活動だと考えています。 今日はどの委員会も自己紹介から始まり、組織づくりをすすめていました。どこも6年生が積極的で頼もしかったです。仕事内容の大体も知り、明日からいよいよ常時活動が始まります。少しずつ慣れていってほしいです。 5・6年生のみなさん、よろしくお願いします! 4月14日 朝の活動<1年生を迎える会>1年生にとっては全校のお兄さんやお姉さんと顔を合わせる初めての日であるとともに、高学年の子たちにとっては、自分たちで集会を動かす初めての日でした。 係の子どもたちは、休み時間にそれぞれの役割の練習を行っていましたが、当日はとても緊張していました。しかし、最後まで高学年らしい振る舞いでしっかり役割を果たすことができました。 1年生もインタビューに答えたり、6年生からのメッセージカードを受け取ったり、あいさつをしたりすることができました。 4月14日 交通安全教室<1年生>3保護者の方にも見ていただき、危険でない遊び方を教えてもらいました。 お家の人がみてくれているのもあって、楽しそうに遊ぶことができました。 4月14日 交通安全教室<1年生>2チェックポイントは次のとおり。 「信号のない横断歩道の渡り方」「歩道の歩き方」「信号がある大きな通りの横断歩道の渡り方」「グリーンベルトの歩き方」「交通量が多く、信号のない横断歩道の渡り方」「押しボタンのある横断歩道の渡り方」「歩道橋の使い方」 それぞれの箇所に警察や指導員の方、保護者役員の方にいていただき、その都度、指導をしてもらいました。 長い距離を歩きましたが、話を聞き、最後までしっかりと取り組むことができました。 4月14日 交通安全教室<1年生>1通学路を歩くときに気をつけなければならないことを実践を交えて教えていただきます。保護者の方々の協力をいただき、たくさんのチェックポイントがあるコースを一人ずつ歩きました。 まずは開会式。それぞれの方から注意しなければいけないことを教えてもらいました。 |
|