5年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
5年1組が新体力テストの種目の一つであるソフトボール投げの測定を行っていました。
今朝も体育部の先生が、ソフトボール投げのコートのラインを引き直してくれました。
陰で支えてくれている人たちへの感謝の気持ちも忘れずにいて欲しいと思います。

1年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年1組が砂場で砂遊びをしていました。
今日も職場体験学習(やるベンチャー)に来ているお兄さんが、砂を掘り起こしてくれました。

業前運動のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は全校で業前運動を行いました。
足トレやかえる倒立、かえるの足うち、ヒコーキのポーズ、なべぬけそこぬけなどの体つくり運動をしました。

4年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭で4年1組がソフトボール投げの測定、体育館では4年2組がシャトルランを行っていました。
どの学年も新体力テストの測定を体育の時間を中心に行っています。
ソフトボール投げのコートは昨日の雨で消えてしまったため、今朝、体育部の先生方がラインを引き直してくれました。
新体力テストの各種目の測定結果については、今後タブレットを持ち帰り、ご家庭でグーグルフォームに入力していただくことになっています。

3年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組は図工の時間に校庭で集めてきた葉っぱなどを画用紙に貼りつけていました。
3年生には職場体験学習(やるベンチャー)に来ているお姉さんが入ってくれています。

2年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は1組、2組が合同で生活科の時間にサツマイモの苗を植えていました。
2年生にも職場体験学習(やるベンチャー)のお兄さんが入ってくれています。

1年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組が図工の時間に砂場でいろいろな道具を使って砂遊びをしていました。
今週いっぱい職場体験学習(やるベンチャー)のために来ているお兄さんが砂場を掘り起こしておいてくれました。

今日の給食【5月23日(火)】

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、いわしの梅煮、胡麻和え、きのこの生姜汁、ジョアです。
今日はいわしについてのクイズを出します。
いわしは見た目から「○○魚」と呼ばれています。なんと呼ばれているでしょうか?
・赤魚 ・白魚 ・青魚
答えは青魚です。背中の部分が青い魚を青魚と呼んでいていわしの他にも、さばやさんまなどの魚がそう呼ばれています。青魚には記憶力を良くしてくれるDHAという栄養素がたくさん入っています。

今日の給食【5月22日(月)】

画像1 画像1
今日の給食は、チーズ蒸しパン、ナポリタン、コンソメスープ、牛乳です。
今日は、今年度初登場の手作り蒸しパンです。
給食室で340個の蒸しパンを手作りしました。蒸しパンは、小麦粉と牛乳とチーズを混ぜて型に流し込みます。
型に流し込んだら、スチームコンベクションオーブンという大きなオーブンで焼きます。
このオーブンはとても大きいので一度に100個の蒸しパン作ることが出来ます。ふんわりきれいに蒸し上がり、とてもおいしく出来上がりました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の朝は計画委員会のあいさつ運動が行われています。
「元気にあいさつ、きれいにそうじ、笑顔あふれる中央小」のスローガンどおりに元気なあいさつが交わされています。
校庭には今朝、子どもたちが登校する前に体育主任の櫻井先生がソフトボール投げのコートを描いてくれました。

今日の給食【5月19日(金)】

画像1 画像1
今日の給食は、食パン、ジャム&マーガリン、イタリアンサラダ、米粉スープ、牛乳です。
今日は、米粉スープです。
普段食べているシチューとは少し違いあっさりとしたスープに仕上がっています。その理由はシチューの時はホワイトソースを作っているのでコクやとろみが出ていますが、今日の米粉スープは米粉を牛乳で溶いてそのままスープに混ぜているので、今日のようなあっさりとした仕上がりになります。
米粉とは、米を製粉したものです。米粉は団子やお餅、せんべいや麺、そしてみなさんも給食で食べているこめっこパンの原料となります。


今日の給食【5月18日(木)】

画像1 画像1
 黄金煮の「黄金」とは、金のことです。黄金煮に入っているある食べ物が、金の延べ棒のように見えることからこの名前がついたのだそうです。
黄金煮に入っている、金のように見える食べ物とはどれでしょう?
・厚揚げ・じゃがいも・にんじん
正解は、厚揚げです。厚揚げの色が金色に見えるでしょうか?
黄金煮は、昭和40年代に給食献立として登場し、当時はパンと組み合わせて食べられていました。昭和50年代初めにケチャップを加えたところ、子ども達にも大人気となり、給食の定番メニューとなったそうです。

今日の給食【5月17日(水)】

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯、チキンカレー、ひじきサラダ、牛乳です。
今日は、絵本とのコラボ給食です。図書室にある絵本「給食番長」という絵本からカレーとひじきサラダの登場です。
この献立は、絵本に出てくる給食番長がつくるメニューと同じです。
お昼の放送の時に、図書委員さんがこの絵本の読み聞かせをしてくれました。

今日の給食【5月16日(火)】

画像1 画像1
 今日の給食はキムたくごはん、春巻き、野菜たっぷり中華スープ、牛乳です。
今日はキムタクご飯です。キムタクご飯は、長野県塩尻市の学校栄養士が生んだご当地グルメです。長野県のソウルフードとして人気のメニューのようです。名前の通り「キムチ」と「たくあん」を使った混ぜご飯です。それぞれの頭の二文字をとって「キムタク」ご飯と名がついたようです。

音楽クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みの音楽クラブの練習の様子です。
各パートごとに練習しています。

今日の給食【5月15日(月)】

画像1 画像1
今日の給食は、ゆめロール、春キャベツのタンメン、ポテトサラダ、牛乳です。
今日はタンメンに使われているキャベツのお話です。
キャベツは涼しい気候のもとで育ちます。涼しくなる秋に種をまき、春から初夏にかけて収穫する物を春キャベツ、夏に種をまき冬に収穫するものを冬キャベツといいます。
春キャベツはやわらかく、甘みがあるのが特徴です。冬キャベツは葉がしっかりとしています。キャベツはとれる時期によって違った特徴を持つので時期による味の違いや食感を比べてみるのも楽しいです。
今日のタンメンには春キャベツを使っています。やわらかく甘味があるのでとてもおいしいです。

2年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が体育館でシャトルランに挑戦していました。
どの学年も体力テストを実施しているため、シャトルランは体育館で行っています。

6年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の図工作品が展示されています。
今週は教育相談となっていますので、来校時にご覧ください。

今日の給食【5月12日(金)】

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン、チリコンカン、チーズサラダ、牛乳です。
チリコンカンは、アメリカテキサス州で生まれた料理です。
豆と肉を唐辛子で煮込んだ料理ですが、始まりは肉と唐辛子の煮込み料理でした。
今から80年ほど前、第二次世界大戦の頃、食料が少なくなり肉の代わりにいんげん豆を入れて作るようになったことから、その後肉と豆の煮込み料理になったそうです。

6年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組が家庭科室で調理実習を行っていました。
一人一人がスクランブルエッグづくりに挑戦していました。