開会式の練習 各団の気合
開会式で各団ごとに気合を注入しました。
当日もそれぞれの団の元気でまとまりある気合注入をお楽しみに! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日の給食
今日の給食は、ぶどうパン、きつねうどん、カレーきんぴら、牛乳でした。
![]() ![]() 3年生 国語
3年生の国語の様子です。
「わすれられないおくりもの」について学習しました。 今日はいろんな先生が授業を見に来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ
1年生の読み聞かせの様子です。
3週間に1回、ボランティアの方が来て、読んでくださいます。 毎回楽しみにしていて、みんなよく聞いていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図工
2年生の図工の様子です。
色紙をわっかにして自分の好きなものに変身させます。 何に変身できるか楽しみですね。 ![]() ![]() 9月25日の給食
今日の給食は、麦ご飯、ハッシュドポーク、ツナとひじきのマリネサラダ、牛乳でした。
![]() ![]() 運動会 係別打ち合わせ
運動会の係別打ち合わせの様子です。
運動会当日は5・6年生がそれぞれ係に分かれて お仕事をしてくれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年のソーラン節を2年生が応援
5・6年生のソーラン節を踊っていると、ちょうどそこへ
2年生が町探検のため校庭に出てきて、目が釘付けです。 格好いいお兄さん、お姉さんの姿に感動! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 町探検
2年生の小八木、井野方面の町探検の様子です。お店や駅、保育園、児童館などの位置を確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日の給食
今日の給食は、麦ご飯、サンマの生姜煮、胡麻和え、さつま汁、牛乳でした。
![]() ![]() 1年生 図工
1年生の図工の様子です。
運動会の絵を描いています。 ![]() ![]() 3年生 理科
3年生の理科の様子です。
今日はみんなでヒマワリの種を見に行きました。 大きなヒマワリの中に種がたくさんできていました。 ![]() ![]() 5・6年生 運動会練習
5・6年生の運動会の練習の様子です。
今日は徒競走とリレーの練習をしました。 熱い走りを見せてくれました。 応援も盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日の給食
今日の給食は、背割りコッペパン、ウインナー、チリコンカン、ポトフスープ、牛乳でした。
![]() ![]() 6年生 理科
6年生の理科の様子です。
土の中はどうなっているのか、みんなで予想しました。 ![]() ![]() 閉会式の練習
閉会式の練習の様子です。
優勝したことを想定して行いました。 ![]() ![]() 3年生 台風の目
3年生の台風の目です。
台風の目は3人一組で、長い棒をもち、 コーンを回って運びます。 そこが上手に回れるかがポイントです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 棒引き
4年生の棒引きの様子です。
長い竹の棒を団ごとに引っぱって、自分たちの陣地へ運び込みます。 さあ、どの団が勝つでしょうか。みんな頑張って! ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日の給食
今日の給食は、いりこなめし、鶏肉のさっぱりに、田舎汁、牛乳でした。
![]() ![]() 2年生 大玉ころがしの練習
2年生の大玉転がしの練習の様子です。
今日は実際に大玉を転がしてみました。 子ども達の体よりも大きいですね。 ペアで力を合わせて転がしましょう。 ![]() ![]() |
|