「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

10月31日(火)ハロウィン 3・6年生

 各学年の英語の時間に、ハロウィンの仮装をしたり、仮面を作ったりしました。上は3年生、下は6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(月)31日(火)給食

画像1 画像1
↑30日の給食は、ひじきと大豆の煮物・ぶりの照り焼き・グレープフルーツ・ご飯・牛乳です。豆の日献立は、ひじきと大豆の煮物です。

↓31日の給食は、かぼちゃのシチュー・パプリカのサラダ・ハロウィンデザート・ゆめロール・牛乳です。ハロウィン献立です。
画像2 画像2

10月24日(火)給食

 今日の給食は、野菜スパゲティ・チーズサラダ・食パン・ブルーベリージャム・牛乳です。今日は、二十四節気のうちの1つである霜降です。風が冷たくなり、空気が乾燥して風邪を引きやすくなってきます。旬の食材を取り入れ、栄養バランスを考えた食事で、元気な体をつくりましょう。
画像1 画像1

10月20日(金)23日(月)給食

画像1 画像1
↑20日の給食は、しょうゆラーメン・ぎょうざ・中華和え・牛乳です。20日は、豆料理の日で、中華和えに枝豆が入っていました。枝豆には、疲れた肝臓を回復してくれる成分が入っているそうです。

↓23日の給食は、上州きんぴら・ほうれん草入り玉子焼き・納豆・ご飯・牛乳です。しいたけ、こんにゃく、納豆など群馬のおいしさがたくさん詰まった献立です。
画像2 画像2

10月19日(木)給食

 今日の給食は、回鍋肉・大根と鶏肉のスープ・小籠包・ご飯・牛乳です。ホイコーローは、漢字で「回る鍋の肉」と書きます。中国では、鍋を回すというのは、一度調理したものを再び鍋にもどして調理することという意味だそうです。ホイコーローの作り方は肉を炒める前に、香辛料と一緒に煮込む工程があるそうです。一度煮込んだ肉を再び鍋にもどして炒めることから、回鍋肉という名前がついたそうです。
画像1 画像1

10月18日(水)持久走練習・連合音楽祭練習

画像1 画像1
↑ スポーツの秋です。持久走練習が始まってます。

↓ 芸術の秋です。4〜6年生は、連合音楽祭に向けて、合唱の練習をがんばっています。
画像2 画像2

10月18日(水)給食

 今日の給食は、肉じゃが・ほうれん草のおひたし・白身魚フライ・ご飯・牛乳です。お昼の放送で、給食センターからのお話を紹介しています。今日は、「食品ロス」についてのお話でした。日本では、1年で約612万トンの食品ロスがあるそうです。これは、毎日1人当たり茶碗1杯分の食べ物を捨てている計算になるそうです。食べ残しやロスが出ないように工夫していきたいですね。
画像1 画像1

10月16日(月)17日(火)給食

画像1 画像1
↑16日の給食は、ポークカレー・いかくんサラダ・ゼリーポンチ・ご飯・牛乳です。

↓17日の給食は、コーンスープ・キャベツとハムのサラダ・ロールパン・牛乳です。
画像2 画像2

10月12日(木)13日(金)給食

画像1 画像1
↑12日の給食は、ばち汁・キャベツとアーモンドのサラダ・さばの塩焼き・ご飯・牛乳です。ばち汁は、兵庫県の郷土料理で、「ばち」とは、そうめんの切れ端のことをいうそうです。

↓13日の給食は、スラッピージョー・ハニーマスタードサラダ・小魚アーモンド・丸サンドパン・牛乳です。スラッピージョーは、ひき肉、玉ねぎ、トマトソース、ウスターソースなどから作った、アメリカ発祥の料理です。
画像2 画像2

10月10日(火)11日(水)給食

画像1 画像1
↑10日の給食は、焼きそば・白菜とブロッコリーのサラダ・コッペパン・牛乳です。

↓11日の給食は、さといも汁・チキン和え・栗コロッケ・ご飯・牛乳です。さといもの皮をむくと出てくるヌルヌルは、「ガラクタン」といい、体の中をきれいにしてくれる働きがあるそうです。
画像2 画像2

9月29日(金)給食

 今日の給食は、カレースパゲティ・ツナサラダ・十五夜デザート・ロールパン・牛乳です。十五夜には、稲穂に見立てたすすきを飾り、お供え物をして、秋の豊作を祈りながらお月見をします。英語では、9月の満月のことを「ハーベスト・ムーン」というそうです。
画像1 画像1

9月28日(木)給食

 今日の給食は、豚汁・切り干し大根の炒め煮・ししゃもフライ・ご飯・牛乳です。ししゃもは、川で産卵、ふ化し、海で成長後に川に再びもどってくるそうです。
画像1 画像1

9月27日(水)運動会係別打合せ

 6校時に、4〜6年生が、運動会の係に分かれて、打合せを行いました。担当を決めたり、練習をしたり運動会に向けての準備をしました。決勝の係の子どもたちは、交代で走り、着順札を渡す練習をしていました。出発の係の子どもたちは、コースの整地をしていました。運動会を支える大事な仕事です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(水)給食

 今日の給食は、とうがんとなすのマーボー豆腐・もやしとにらのナムル・ご飯・牛乳です。冬瓜は水分が多くたんぱくな味が特徴で、利尿作用や体の熱を下げる働きがあるといわれている野菜です。
画像1 画像1

9月26日(火)給食

 今日の給食は、きつねうどん・野菜かき揚げ・アーモンドサラダ・コッペパン・いちごジャム・牛乳です。今日はカムカム献立の日です。サラダにアーモンドが入っています。アーモンドには、ビタミンEが多く含まれていて、老化予防に役立つと言われているそうです。
画像1 画像1

9月22日(金)3年生 社会科見学

 3年生が、22日に高崎中央消防署とお菓子工場の見学に出かけてきました。高崎中央消防署では、いろんな種類の消防車や救急車を見せてもらい、質問に答えていただきました。司令室の様子も見せていただきました。お菓子工場では、作っている様子のDVDを見てから、工場内を見学してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)給食

 今日の給食は、かぼちゃのそぼろ煮・キャベツときゅうりの浅漬け・枝豆入り玉子焼き・ご飯・牛乳です。かぼちゃには、皮膚の健康を保ち、免疫力を高めるカロテンやビタミンCが多く含まれています。
画像1 画像1

9月22日(金)給食

 今日の給食は、ごま味噌ラーメン・ぎょうざ・ゼリーポンチ・牛乳です。子どもたちが楽しみにしていた献立です。
画像1 画像1

9月21日(木)給食

 今日の給食は、ちくわの磯辺揚げ・じゃがいものきんぴら・豆腐とわかめの味噌汁・ご飯・牛乳です。わかめは、カルシウム、カリウム、食物せんいを多く含みます。カルシウムは、骨や歯を丈夫にし、カリウムは、体の余分な塩分を外に出す作用があります。食物せんいは、お腹の調子を整えてくれます。
画像1 画像1

9月20日(水)運動会練習

上・中 体育館で1〜3年生が、ダンスの練習をしました。1・2年生と3年生で、互いに見合って、ダンスの腕を磨いていました。

下 6校時に、4〜6年生が、鼓笛の衣装を着て、練習しました。本番の衣装を着て、少し緊張しながらも、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31