【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

9月5日 授業の様子<2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室で運動会の表現の練習をしました。
先生たちが作成したビデオを見ながら少しずつ踊りを覚えていきます。
「先生!最初からもう一回おどりたい!」きっと楽しく体を動かせていたのだと思います。笑顔で話している子どもたちがとても印象的でした。

9月4日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語でカタカナの学習に入りました。
長い休みをあけての5時間授業だったので、疲れが見える子もいましたが、声をかけると最後まで頑張ることができていました。
担任の話をよく聞きながら丁寧に取り組むことができました。

9月4日 授業の様子<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽で「言葉のリズム遊び」をしました。
4文字の言葉を使い、いろいろなリズムを組み合わせていきます。最後は2つのグループに分かれて、違うリズムを重ねてみました。最初は遠慮がちに声を出していた子たちも、最後は元気にはっきりと声を出すことができていました。
これから日本の音楽の学習を進めていきます。

9月4日 授業の様子<5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しいALTの先生との初めての授業でした。
先生が作ったパワーポイントの資料を使って、時々クイズを交えながら自己紹介をしてくれました。
そのほとんどを英語で話してくれましたが、ゆっくり言ったり画像と一緒に説明してくれたりしたので、子どもたちも聞き取ることができていました。
これから一緒にたくさんのことを学んでいきましょう。

9月4日 休み時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から本格的に授業も始まりました。
夏休みが明けたとはいえ、厳しすぎる残暑の中での2学期開始。WBGTを1時間ごとに計りながら活動をしています。
今日は、空は厚い雲に覆われ、湿度は高いものの気温がここ数日に比べて高くならなかったので、休み時間に思いっきり遊ぶことができました。
友だちと楽しそうに遊んでいる様子になんだか心がほっとしました。

9月1日 2学期初日(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校最後の夏休みが終わりました。いよいよ2学期です。
それぞれのクラスで<この2学期に頑張ってほしいこと>について話をしていました。
先頭に立っていろいろなことに取り組んでくれることでしょう。
行事の多い2学期です。たくさんの思い出を作っていきましょう。

9月1日 2学期初日(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どのクラスも係決めをしていました。
どうやったら平等に決めることができるのかをよく考えながらすすめていました。さすが高学年です。
担任から「みんなで協力して仕事を進めてほしい」と話すと大きくうなずいているのが印象的でした。

9月1日 2学期初日(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
係決めをしたり、来週の予定の確認をしたりしました。
来年は高学年ということもあり、積極的に取り組んでほしいという話を担任からすると、勇気をだして学級委員に立候補する子が増えてきてとても頼もしく感じました。

9月1日 2学期初日(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
大掃除をしたり、係を決めたりしました。
席替えの時は、友だちのことを考えて席をかわったりすることもできていました。
「学級委員になったよ」と嬉しそうに教えてくれる子もいました。いろいろなことに楽しんで取り組んでくれることでしょう。これからがとても楽しみです。

9月1日 2学期初日(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
落ち着いた態度で2学期を迎えることができていました。
提出物の集め方も担任の指示をよく聞きながらすすめていました。
はみがきカレンダーもとても丁寧に色が塗ってありました。

9月1日 2学期初日(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「久しぶり!」
黄色の帽子をかぶった1年生が朝から友だちに声をかけていました。友だちに会えて嬉しい気持ちが伝わってくる言葉でした。
初日は提出物を集めたり、掃除をしたり。今学期も頑張るぞ!という思いが伝わってくるような1日でした。

9月1日 2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から2学期が始まりました。
充実した夏休みを過ごしたようで、子どもたちはとてもよい表情で登校してきまいた。
式の中で「夏休みは楽しかったかな?」と聞くと多くの子から「楽しかった!」と。充実した日々を過ごしてきたからこそ切り替えもできているのだと感じました。
2学期はたくさんの行事があります。
思い出に残る行事にできるよう子どもたちと一緒に取り組んでいきたいと思います。

8月23日 マーチング練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み中でもたくさんの子が参加し、マーチングの練習をしています。
今日は外部から講師の先生が来てくださり、体育館でも練習をしました。
最初は音を出すこともやっとだった子たちも曲が吹けるようになっていました。
今後は「吹きながら動く」の練習をしていきます。
発表の場は運動会とマーチングフェスティバル。短い練習時間ですが、集中して頑張っていきましょう

8月19日 いじめ防止子ども会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高崎市では、各校の代表児童生徒が集まり、いじめ防止子ども会議を行っています。
会議に入る前に中学生の進行により、趣旨説明や今日のゴールについて話がありました。
話し合いでは「いじめの構図における傍観者をなくすためにどうしたら良いのか」について意見交流し、発表しました。
内容を学校に持ち帰り、各校での取り組みについて考えていきます。

8月8日 図書室開館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
普段、借りられる本は2冊ですが、夏休み中は3冊!
それも既に読み終わり、、図書室が開館されることを楽しみにしていた子が登校してきました。
借りた本をバッグに入れ他の本をゆっくり読む子、友だちと楽しそうに本を選ぶ子、それぞれ図書室での時間を楽しんでいました。

8月3日 夏休み中の様子<職員研修>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生たちは、休み中でも2学期の授業の向けてたくさん勉強をしています。
今日は、外部から講師の先生をお招きして研修会を行いました。
タブレット端末を使って考えたり、共有したり、意見交換を行ったりしました。
2学期の授業でどんなふうに使うことができるか、これから検証していきます。

7月27日 高崎市水泳大会4

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の種目、自由形のリレーです。
男子→女子の順で行われました。
精一杯、泳ぎきりました。

7月27日 高崎市水泳大会3

画像1 画像1
女子メドレーリレーが始まりました。
長野小は2組に出場です。
6年生がトップバッター。作った「差」を5年生が守り抜きました!

7月27日 高崎市水泳大会2

画像1 画像1
プールサイドは暑いので日除けを学校から持ってきてもらいました。
快適な空間になりました。

7月27日 高崎市水泳大会

画像1 画像1
今日は高崎の水泳大会です。
開会宣言の前に記念撮影をしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/1 委員会
学校保健委員会
2/5 クラブ