宮沢小学校の毎日の様子です!

11/22 今日の給食

今日の給食は、
・むぎごはん
・チキンカレー
・アセロラフルーツ
・ジョア
でした。
画像1 画像1

11/22 学校生活の様子8

6年生の社会です。江戸時代の文化について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 学校生活の様子7

5年生の英語では、レストランでの英語のオーダーの仕方を学習しました。ペアでの会話形式で練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 学校生活の様子6

4年生は総合でもがんばりました。「学校発見」の単元で、「節電」や「靴そろえ」など各自が気付いた課題を解決する取組をまとめ、その発表を6年生に聞いてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 学校生活の様子5

4年生の算数では、ひし形の書き方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 学校生活の様子4

3年生の総合の続きです。収穫後、きれいに洗って干しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 学校生活の様子3

3年生の総合の時間です。十文字大根を収穫しました。大きく育った大根を引き抜くのは、次第にコツをつかんだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 学校生活の様子2

2年生の算数です。九九の「7の段」を自分で工夫して完成させる学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 学校生活の様子1

1年生は国語で、「うみへのながいたび」を学習しました。場面の写真を見て気持ちを考えて書いたプリントを画像にして、タブレットで友だちと送り合って比べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 学校生活の様子6

昼休みに図書委員会によるペープサート「ヘンデルとグレーテル」が披露されました。とても上手にできていて、見ている児童もとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 学校生活の様子5

5,6年生の家庭科の様子です。
給食の業者の方にお願いして、魚についての出前授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 学校生活の様子4

4年生はお世話になった人たちに向けて、感謝状を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 学校生活の様子3

3年生の国語「書写」の学習です。
「つり」の2文字を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 学校生活の様子2

2年生の算数「九九をつくろう」の学習です。
今日は6の段の九九について、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 学校生活の様子1

1年生の算数「ひきざん」の学習です。
引き算のやり方について、黒板で上手に説明ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 今日の給食

今日の献立は
・パーカーハウス
・チキンカツ
・ポテトサラダ
・トマトと玉子のスープ
・牛乳
でした。
画像1 画像1

11/20 学校生活の様子6

6年生は卒業アルバムの写真撮影を行いました。
いろいろな場所で、いろいろな写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 学校生活の様子5

5年生の図工の様子です。
針金を使って「ワイヤーアート」を作っていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 学校生活の様子4

4年生の国語「新スポーツを考えよう」の学習です。
自分たちで考えた新しいスポーツを、実際に試しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 学校生活の様子3

3年生の算数「重さのたんいとはかり方」の学習です。
kgとgの混じった重さの表し方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 SC11
2/11 建国記念の日