今日の給食【2月7日(水)】白菜と豚肉のオイスター炒めに使われている「厚揚げ」は、大豆から作られている食べ物です。厚揚げは、大豆製品である豆腐を油で揚げて作ります。中が生のままなので生揚げともよばれています。 ここでクイズです。 絹ごし豆腐、木綿豆腐、厚揚げのうち、一番栄養価が高いのはどれでしょう? ・絹ごし豆腐 ・木綿豆腐 ・厚揚げ 正解は、厚揚げです。絹ごし豆腐は一番水分が多く、木綿豆腐、厚揚げの順に水分が少なくなるので、大豆の栄養がぎっしりつまっていて栄養価も高くなります。厚揚げに含まれる鉄分は、豆腐の4倍以上です! キャッチボール体験のようす今日の昼休みは3年1組の希望者が体育館でキャッチボール体験をしました。 今日の給食【2月6日(火)】たぬき汁とはおもしろい名前をしていますね。みなさん、どんな汁物だと思いますか?昔、肉をほとんど食べない寺院で、たぬきの肉のかわりに食感が似たこんにゃくを使って精進料理を作っていたそうです。たぬき汁とは、このたぬき(肉)がこんにゃくに化けたことに由来します。 そして、今日も大豆製品を使っています。たぬき汁のなかの油揚げです。 この油揚げも、大豆からできた食べ物なんですよ。豆腐を薄く切って、油で中までしっかりと揚げたものが油揚げです。 雪あそびのようす校庭のようす登校後は全てのクラスが校庭に出て、久しぶりの雪の感触を楽しんでいました。 雪かきのようす今日の給食【2月5日(月)】今日は6年生のリクエストで多かったあんかけ揚げワンタンです。 今月は「大豆について知ろう」という給食目標に合わせ、大豆や大豆製品をたくさん紹介していきます。 今日は豆腐についてです。 豆腐は大豆から作られている食べ物だということを知っていましたか? 豆腐を作るには、まず大豆を水につけてやわらかくし、ミキサーで滑らかになるまですりつぶします。すりつぶした液を火にかけて温めたあと、布でこします。こした液ににがりを入れて、時間をかけて熟成させ、水分を切ったら豆腐の出来上がりです。豆腐に加工されても、大豆のたんぱく質はそのまま摂ることができます。 大豆は他にも色々な食べ物に変身します。 150周年記念事業のようす2月3日の資源回収の時に、みなさんに手伝ってもらってテントを設置してみました。 ありがとうございました。 資源回収のようす1年生と6年生の子どもたちや保護者の皆さんがたくさん協力してくれました。 ありがとうございました。 また、資源回収の運営をしていただいたPTCA学年部の皆さんや本部役員の皆さん、大変ありがとうございました。 今日の給食【2月2日(金)】今日は節分献立です。節分の日には豆まきをして鬼を追い払ったり、鬼が苦手ないわしを柊の枝にさして玄関に飾ったりする風習は有名ですね。最近では、節分の日に恵方巻きを食べる習慣も定着してきています。恵方巻きは、その年の「恵方」と呼ばれる縁起の良い方角を向いて太巻きを1本食べきると幸運が訪れるといわれていて、もともとは関西で行われていた風習です。みなさんのお家ではどんな風に節分をしますか?給食をしっかり食べて、鬼を追い払いましょう。 3年生のようす5年生のようす4年生のようす業前運動のようす今日の給食【2月1日(木)】今月の給食目標は、「大豆について知ろう」です。豆まきをする節分に関連して、今月は大豆について知ってほしいと思います。大豆はたんぱく質が多いので「畑の肉」と呼ばれているほか、食物繊維やカルシウムなど体に嬉しい栄養がたくさんあります。また、大豆はいろいろな食品に変身することができます。今月の給食では大豆や大豆製品を使った献立をたくさん取り入れました。大豆がどんな食品に変身するのか、また給食で紹介していきますので楽しみにしていてください! 今日の給食【1月31日(水)】今日は図書館とのコラボ給食です。今日は図書館にある絵本「パン屋のろくちゃん電車に乗って」という絵本からみかんの登場です。 お昼の放送では図書委員さんが絵本の読み聞かせをしてくれました。 給食集会のようす給食についてのクイズを出したり、給食室で働く栄養士さんや給食技士さんたちへの感謝の手紙を渡したりしました。 今日の給食【1月30日(火)】今日の給食はパン献立ですね。 「パン」という言葉は何語からきているでしょうか? ・フランス語 ・スペイン語 ・ポルトガル語 正解は、ポルトガル語です。 パンは、ポルトガル語の「pao」に由来します。1543年にポルトガル船が日本の種子島に流れ着き、その後ポルトガル人との南蛮貿易が盛んになる中で、パン・カステラ・ビスケット・金平糖・ボタン・カルタなど、ポルトガル語が語源の日本語がたくさん生まれたそうです。 パンは、小麦粉またはほかの穀物の粉に、酵母・塩・水などを加えて生地を作り、発酵させた後に焼いたものです。あんパン・カレーパン・揚げパンなど、日本で生まれたパンの他にも、フランスのクロワッサン、ベルギーのワッフル、イギリスの食パンなど日本では各国のパンを味わうことができます。今日はクロワッサンですね。味わって食べましょう。 1年生のようす今日は風がないので、自分たちが一生懸命に走って凧あげをしていました。 今日の給食【1月29日(月)】今日は和食献立です。みなさん、「はし」はちゃんと使えていますか? 和食は「はしに始まり、はしに終わる」といわれるほどはしの扱いは大切です。 正しく「はし」を持って動かすとさまざまな食べ物を口に運ぶことができ、食べる姿が美しくなります。 上の「はし」は、親指と人差し指と中指で、えんぴつを持つように持ちます。下の「はし」は、親指のつけ根から中指と薬指の間に通しはし先をそろえます。「はし」を動かすには中指と人差し指で上のはしを持ち上げて動かします。 正しい「はし」の持ち方で食事をしましょう。 |