令和6年度、箕郷東小学校の児童の教育活動における活躍の様子をご覧ください。

県陸上記録会に向けて

先日17日に行われた市陸上大会で、本校は男子4×100mリレーと、男子50mハードル、男子走り幅跳びで県大会出場となりました。男子リレーは校内記録更新という快挙でした。今日は5時間授業でしたので、放課後選手が残り練習をしていました。更なる飛躍を期待したいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

市陸上大会前日練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日17日は高崎市小学校陸上大会です。放課後に参加児童は最終調整を行いました。スタートや足の位置、バトンパスのあわせを中心に約30分ほど活動しました。大会には16名が出場します。明日は晴天が予想されています。自己ベスト、記録更新に向けて今夜はしっかり調子を整えてほしいと思います。

全校朝礼・表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
校外学習が多い10月ですが、ひさしぶりに全校児童そろって朝礼がありました。
水泳や絵画、書写や社会体育での入賞者の紹介と賞状授与がありました。

1年「生活の学習で」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目に前校庭を歩いていると、1年生が自分の鉢に巻きついているアサガオの茎をゆっくり取っていました。その後どうするのかな、と思っていたら、きれいにまとめてリース作りをするそうです。どんな作品ができるのでしょうか。

4年校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食はもみじ平総合公園で食べました。グループになってお弁当を食べた後は、自然史博物館に向かいました。恐竜の化石や動物の生態などを興味深く見学していました。

4年校外学習1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日11日は、4年生が校外学習に出かけました。
定刻に出発し、富岡製糸場と県立自然史博物館を見学しました。富岡製糸場ではガイドさんとともに明治時代の製糸業の様子を学習し記録をしていました。天候にも恵まれ、子どもたちは楽しそうに学習していました。

6年修学旅行2

宿泊は桜木町のホテル。子どもたちは部屋で楽しく過ごし、バイキング形式の夕食や朝食でおなかを満たした後に、赤レンガ倉庫まで散歩へ出かけました。その後は八景島シーパラダイスや国会議事堂へ行き、午後6時前に学校へ到着しました。最後のあいさつもしっかりできて、むかえに来ていた保護者の方々も嬉しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年修学旅行1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週5・6日に修学旅行へ行ってきました。ここ数年は群馬県内で旅行でしたが、今年度は東京・鎌倉方面にルートを戻して行われました。朝早く集合し、途中渋滞にもあいましたが、10分遅れほどで鎌倉へ到着しました。
班別行動では建長寺から鶴岡八幡宮、小町通り、由比ヶ浜などを巡り高徳院大仏に到着しました。

2年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
本校は10月が各学年校外学習を行う月になっています。
そのスタートをきって、2年生が校外学習へ出かけました。出発の時は雨模様でしたが、天候が少し回復し、レインコートは途中で使わずに学習ができました。
桐生が岡動物園・遊園地では、ペンギンやキリン、フラミンゴを見て大はしゃぎ。乗り物にも乗ることができて定刻通り学校に戻りました。

就学時健診・子育て講座

画像1 画像1
午後は来年度入学予定の子どもたちの健康診断がありました。
4年ぶりに6年女子児童の誘導による就学時健診になりました。6年生のお姉さんたちが、子どもたちの移動の時に静かにさせたり、歯科検診で頭をそっと押さえて健診しやすくしたりして大活躍でした。
保護者の方々は体育館で子育て講座に参加していました。

1年図工「ひらひらゆれて」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は就学時健診があり、子どもたちはほとんど給食後下校です。
昨年健診をした1年生、もう1年が経とうとしています。月日の流れは本当に早いです。
廊下を歩いていると、図工の作品「ひらひらゆれて」が飾ってありました。風に吹かれてサワサワと音がしています。例年にない暑さが続いていますが来週はもう10月。年度の折返しです。

教育実習生研究授業

画像1 画像1
1校時に教育実習生の研究授業がありました。
5年算数の約数の学習でした。前回の学習を振り返りながら、ICT機器で送られたマス目に自分の考えを記入しながら、約数の学習を深めていました。

放課後補充学習

画像1 画像1 画像2 画像2
中学年対象「放課後補充学習」の2学期初回でした。
30名の児童が算数の問題に取り組んでいます。静かに、時に講師の先生方と勉強のことを話しながらがんばっています。2学期は8回予定されています。

陸上練習再開

運動会実施のため、しばらくお休みしていた陸上練習が再開しました。
種目別に準備やタイム計測、スタート練習を行いました。明日からは朝リレー選手候補の練習が始まります。スポーツの秋はまだまだ続きます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感動をもう一度・・・。金管・チェッコリ玉入れ・そして退場行進。

運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は、優勝妙義団・準優勝赤城団・第3位榛名団となりました。
終了後は給食を食べ、1時半頃下校しました。今夜はしっかり休息をとって明日からまたがんばりましょう!


運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援合戦から各学年の競技に移りました。

運動会1

9時頃小雨が降り心配されましたが、その後曇りの天気の中無事12時半頃終了しました。
多くの方々に見ていただき、子どもたちは張り切って競技や表現に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
曇り空ですが、暑くない日になりました。
予定通り8時30分より運動会を実施します。
始まる前の様子です。

運動会前日準備

明日21日、4年ぶりの運動会が実施されます。
午後5・6年生で準備が行われました。PTA役員の方々や教職員で1時間半ほどかけ、児童席、保護者席、本部席の準備と校庭整備を行いました。校庭整備後は決勝審判の児童と先生方で着札の渡す練習をしていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 放課後補充学習
2/8 委員会(6校時)
2/11 建国記念の日(祝日)
2/12 振替休日
2/13 スクールカウンセラー勤務日(年度最終)