| やるベンチャー最終日
24日で4日間にわたる「職場体験学習」(やるベンチャー)が終了します。6名のみなさんは、日ごとに学校生活の中で、自分の役割を考え活動していました。離任のあいさつでも「今後の学校生活に生かしたい」という言葉が何度も聞かれました。 来週からは中学生として、そして地元のよき先輩としてがんばってほしいと思います。             やるベンチャー3日目            やるベンチャーの6名も学校の様子がわかってきて、多くの場面で活躍しています。 休み時間は人気者、子どもたちの心をがっちりつかんだ活動ができています。 やるベンチャー2日目
やるベンチャー2日目、給食の準備の手伝いや一緒に給食を食べている様子です。子どもたちはとても嬉しそうに箕郷中生と休み時間遊んだり、話をしたりしています。         いじめストップ集会        「やるベンチャー」始まる    給食の時には自己紹介をし、意気込みを話してくれました。早速休み時間には校庭で子どもたちと遊んだり、家庭科の学習の補助をしたりして活躍していました。 金管クラブ合奏披露        昼休みに体育館で練習の成果を児童たちに披露する時間が設けられました。給食の時間に披露する放送が流れると、掃除が終わった多くの児童たちが集合し、金管クラブの演奏や、カラーガードのパフォーマンスに熱中でした。 オープンスクール3    オープンスクール2        なお午後のPTAセミナーは、お知らせしましたように都合により延期となりました。 オープンスクール1        5年校外学習2        5年校外学習1        レッドリボン作り(ふれあい活動)
運動会や連合音楽祭、持久走大会が終わり、ひさしぶりのふれあい活動がありました。 12月1日は世界エイズデーです。レッドリボン作りを行いました。事前に動画でエイズに関する正しい知識を学習した後、6年生が丁寧に作り方を教えていました。できた子どもたちは早速名札にはったり、ランドセルにつけたりしていました。             校内持久走大会2        多くの保護者の方々に応援していただきました。またPTA役員のみなさんや交通指導員の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。 校内持久走大会1
晴天のもと、校内持久走大会が予定通り行われました。 開会式では、代表児童の目標発表があり「1位をとりたい」「最後までがんばりたい」など大会への意気込みが感じ取れました。         連合音楽祭へ出発        みんな張り切った様子で整列し、出発していきました。練習の成果をステージで発揮してほしいと思います。 人権教室(3年)
3校時は3年生の人権教室でした。中学年では場面に応じた発話や登場人物の思いを考えながら学習をしていました。         人権教室(1年)        | 
 | |||||||||||||