【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

2月13日 授業の様子<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科で水溶液の性質とはたらきについて学習をいています。
今日は、鉄やアルミとそれらを塩酸に入れ、残った物質は同じであるかどうかについて実験をし、調べていきました。一つ一つ丁寧に調べていくといろいろな違いがあることに気が付くことができました。
実験結果から結論を導き出し、まとめることができていました。

2月13日 体育集会<ながなわ集会>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育集会でながなわ跳びをしました。授業や休み時間に練習しているだけあって、とても上手になってきています。失敗してしまっても「ドンマイ!」「大丈夫だよ」という声がけがあちらこちらから出てきていました。
前回の記録を91回も更新したクラスがあってびっくり!
体育委員の副委員長から「練習すると記録が伸びていくので、みんなで声を掛け合って練習しよう!」と話がありました。
次が本番です。どのくらい記録が伸びるのか楽しみですね。

2月9日 授業の様子<5年生>

画像1 画像1
音楽で『アフリカンシンファニー』の練習をしました。
楽器の紹介をしてもらった後、鍵盤ハーモニカとリコーダーに分かれて練習をすすめました。休符が多かったり、難しい指使いのところがあったりで大変でしたが、楽しく活動をすることができました。

2月9日 授業の様子<2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしました。
練習後、4人ずつ合わせて吹きました。気持ちを合わせて吹いている様子がよくわかりました。パートに分かれて全体で合奏もしました。私も演奏に加わらせてもらいました。
また、『ぼくのふるさと』や『ありがとう6年生』の歌をきれいな声で歌うことができました。

2月9日 授業の様子<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栄養士の先生と一緒に学活で「バランスよく食べよう」の授業を行いました。
まずは食品カードを分類表に貼っていきます。給食の時に放送委員さんが食品を分類したものを話してくれていますが、実際に自分で分けるとなると難しかったようです。悩んだり、友だちと相談したりしながら貼っていきました。
分類表を使って実際に活動することを通して、自分たちの食事に興味を持つことができました。

2月7日 学校運営協議会

画像1 画像1
第2回学校運営協議会を行いました。
前回、時間が足りず、授業参観をしていただけなかったため、今回は全クラスを回って子どもたちの様子を見ていただきました。
協議会の方々が授業に入ると、子どもたちからは「こんにちは!」の挨拶が。そして、その後、すぐに授業に集中している様子を見て「集中できていますね」「一生懸命取り組んでますね」など、たくさんほめていただきました。

2月7日 授業の様子<6年生>

画像1 画像1
道徳で意見交流をしていました。
自分の思いをタブレット上のワークシートに記入し、提出します。提出されたものは全員で共有することができます。
提出した子から友だちの意見を確認し、似ているところや違うところを探して意見交流に備えます。
発表することに苦手意識を持っている子でも自分の意見を相手に伝えることができたり、友だちの新たな一面を見ることができたりしています。

2月6日 授業の様子<2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の授業で雪遊びをしました。
昨日か降り続いた雪は校庭を真っ白にしていて、子どもたちは遊ぶことをとても楽しみにしていたようです。
中には、替えの服やスキーウェアを持ってきた子もいました。
走ったり、寝そべったり、雪合戦をしたりしながら楽しみました。

2月6日 雪かき

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日から降り続いた雪は、道路まで積もっていました。
学校の周りの通学路は、本校職員だけではなく、地域の皆さん、交通指導員の方々が雪かきを行ってくれました。
おかげで安全に登校することができました。ありがとうございました。

2月5日 久しぶりの雪です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「警報級の大雪」と数日前から報道があった通り、11時くらいから雪が降ってきました。
本日はクラブをカットし、5校時で下校します。道路にも積もり始めているため、職員で下校指導をします。
明日は、登校時刻が2時間遅くなります。
「雪で遊びながら下校しないこと(登校しないこと)」「道路に近づかないこと」等、子どもたちに指導をしました。
子どもたちにとっては「楽しみな雪」ですが、登下校は危険がたくさんあるので、十分に気を付けてほしいです。

2月5日 掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食週間中の取組の一つとして、5・6年生が給食標語を作りました。
感謝の気持ちを込めた標語です。体育館に行く通路に掲示しました。
1〜4年生の子たちは通るたびに足を止めて読んでいます。

2月5日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科で先生たちにインタビューをしました。今日は、そのまとめをします。
ワークシートに似顔絵を描き、インタビューしてきたことをまとめて書きました。写真を見ながら作業を進めていました。
一生懸命取り組んだからか、どの子の似顔絵も似ています。
この後、ワークシートをもとに発表をしていきます。

2月5日 授業の様子<2年生>

画像1 画像1
国語で漢字の学習をしました。
今日は、同じ漢字でも読み方が違ったり、同じ読み方でも違う漢字を使ったりすることを確認していきました。
まず、一人一人プリントに書いてから答え合わせをしていきました。意味の違いで使う漢字が変わっていることに気が付くことができました。

2月5日 授業の様子<2年生>

画像1 画像1
国語で作文の学習に入りました。
この単元では、「2年生になってできるようになったこと」を題材に文章を書いていきます。
今日はまず、2年生でどんなことができるようになったかについてみんなで思い出したり、考えたりしました。4月から考えていくと、いろいろなことができるようになっていることに気が付いた子どもたち。書きたいことも決まっていくといいです。

2月5日 授業の様子<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数で「直方体」と「立方体」について学習をすすめています。
今日は、辺と辺や辺と面の関係について、実際の箱を使って調べていきました。垂直や平行の言葉を使っていろいろな関係を説明することができるようになるといいです。

2月5日 節分

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日は節分でした。6年生では、節分にちなんで、自分の中の「追い出したい鬼」を話し合いました。「勉強嫌い鬼」「なまけ鬼」…一人一人、追い出したいものは違っているようです。担任が教室から席を外すと、ベランダから鬼の登場。豆に見立てた新聞紙を鬼にぶつけていきました。

2月2日 先生にインタビュー!<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習の一つとして1年生が先生方にインタビューを行いました。
休み時間に2人一組でインタビューをします。どの先生にどんな質問をするのかをあらかじめ決めて行いました。
職員室への入り方、誰かに尋ねるときの方法などしっかり勉強してから臨んだので、きちんとインタビューをすることができました。
今日のインタビューしたことをもとに、友だちと交流活動を行っていきます。

1月31日 学校公開日2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は道徳、5年生は学年学習発表会、6年生は英語等をしました。
どの子も一生懸命取り組むことができ、また、それを見てもらって満足そうでした。
ご多用の中、来校いただきありがとうございました。

1月31日 学校公開日1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1〜3校時に学校公開日を設けました。
新型コロナ感染症が5類に引き下げられたこともあり、制限なしでの開催です。
子どもたちは保護者の方々に来ていただくことをとても楽しみにしていました。朝から気分が上がっている様子がうかがえていました。
1年生は生活科で風車つくり、2年生は作品鑑賞会、3年生は高崎市について調べたことの発表等をしました。

1月30日 授業の様子<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
理科で磁石の働きについて学習しています。
今日は、磁石が離れていても鉄を引き付けることができるかについて、予想したり実験したりして考えました。
子どもたちは、実験を通して考え、答えを導き出すことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 SC
2/19 クラブ
ベルマーク