9/28 学校生活の様子4
5年生の英語では、「できる」「できない」の表現を学習しました。ALTの発音やタブレットの教材の音声を聞きながら、canを使った文とcan'tを使った文の聞き分けをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/28 学校生活の様子3
3年生は、算数でかけ算の筆算を学習しました。問題を解いて答え合わせをして、と繰り返して習熟を図ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/28 学校生活の様子2
2年生の国語では、自分が見つけた「おもしろいもの」を人に紹介するための作文を学習しました。タブレットを使って、ポイントをまとめます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/28 学校生活の様子1
1年生の道徳の時間です。外国の人と友達になることについてのお話を聞き、自分の考えをタブレットに入力してみています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/27 学校生活の様子6
6年生の社会の授業の様子です。
「元寇(蒙古襲来)」について学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/27 学校生活の様子5
5年生の英語の授業です。
ジェスチャーゲームをしている様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/27 学校生活の様子4
4年生の理科「自然の中の水のすがた」の学習の様子です。
ビーカーに入れた水の様子を、ふたがある、なしでどのような違いがあるか、調べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/27 学校生活の様子3
3年生は総合的な学習の時間で育てている、十文字大根の間引きと草むしりを行いました。順調に成長しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/27 学校生活の様子2
2年生の算数「ひっさんのしかたをかんがえよう」の学習です。
いままでの学習の復習として、問題練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/27 学校生活の様子1
1年生は算数で「20より大きい数」を学習しました。
だんだんと大きな数がでてくるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/27 今日の給食
今日の献立は
・麦ご飯 ・ハヤシライス ・アセロラフルーツ ・牛乳 でした。 ![]() ![]() 9/26 学校生活の様子6
5年生はバケツ稲で育てていた稲を刈り取りました。
おいしいお米が食べられるのが、今から楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/26 学校生活の様子5
6年生の図工「思い出の風景」です。
下描きも順調に進んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/26 学校生活の様子4
4年生の道徳の時間です。
「自分たちの町でできるボランティア」について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/26 学校生活の様子3
3年生の国語「書写」の時間です。
「力」の字を練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/26 学校生活の様子2
2年生の国語「書写」の時間です。
左はらいのある字を練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/26 学校生活の様子1
1年生の算数「10より大きい数」の学習です。
「15+2」や「16−3」のような計算を練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/26 今日の給食
今日の献立は
・背割りコッペパン ・インディアン焼きそば ・とうもろこしと玉子のスープ ・牛乳 でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/25 学校生活の様子6
6年生は、算数で「円の面積」を学習しました。求め方の公式を考える際、実際に紙を切って操作をしながら考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/25 学校生活の様子5
5年生の国語では、『大造じいさんとがん』の物語を学習しました。先生からの質問について考えることを通して、書かれている内容を確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|